筑紫広島
表示
筑紫 広島(つくし の ひろしま、生没年不詳)は、奈良時代の官人。氏姓は筑紫史のち野上連。官位は外従五位下・近衛将監・播磨大掾。
出自
[編集]筑紫史は『新撰姓氏録』「左京諸蕃」に「陳思王植(一名東阿王。)之後也」とあり、同じく「河内国諸蕃」によると、野上連は「河原連同祖、陳思王植之後也」とあり、「摂津国諸蕃」によると竺志史は「上村主同祖、陳思王植之後也」となっている。
この「野上」は河内国丹比郡の野上(現在の大阪府羽曳野市埴生野野々上)に由来するものと推定される[1]。
経歴
[編集]桓武朝の延暦2年(783年)正月、早朝から深夜まで公事に励み、つつしみ勤めておこたることがなかった8人の中の1人として、詔により島田宮成・津真道らとともに、正六位上から外従五位下に昇叙。同年2月、近衛将曹・播磨大掾に任命され[2]、翌3年(784年)3月には播磨大掾を兼務したまま、近衛将監に昇格する。
同4年(785年)2月に、野上連の氏姓が与えられている[3]。翌5年(786年)正月、笠江人に播磨大掾の官職を譲っている[4]。
官歴
[編集]『続日本紀』による。
- 時期不詳:正六位上。
- 延暦2年(783年)正月20日:外従五位下。2月25日:近衛将曹・播磨大掾
- 延暦3年(784年)3月14日:近衛将監(兼播磨大掾)
- 延暦4年(785年)2月2日に:筑紫史から野上連に改氏姓