コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

第18国民擲弾兵師団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
第18国民擲弾兵師団
18. Volks-Grenadier-Division
創設 1944年
廃止 1945年
所属政体 ナチス・ドイツの旗 ドイツ国
所属組織 ドイツ国防軍
陸軍
部隊編制単位 師団
兵科 歩兵
兵種/任務 国民擲弾兵師団
編成地 デンマーク
通称号/略称 18.VG
担当地域 西部戦線
最終位置 カッセル
戦歴 バルジの戦い
テンプレートを表示

第18国民擲弾兵師団(18. Volks-Grenadier-Division)は、ドイツ陸軍の歩兵師団である。

編成

[編集]

第18国民擲弾兵師団は、1944年9月2日、デンマークに設置されていた第571国民擲弾兵師団を改称し、旧第18歩兵師団の後継部隊として編成された。後に、第18空軍野戦師団英語版の編成時に師団から約2,500名が抽出されたので、海軍空軍から約3,000人の兵士が追加された。

1944年10月中旬頃、師団の編成が完了し、その後、シュニー・アイフェル英語版に移され、アルデンヌ攻勢に参加した。

戦闘

[編集]

プリュムから約14kmのオルモント英語版ブラントシャイト英語版の周辺に展開し、その付近の戦況は比較的穏やかであると考えられていた。

12月16日、師団はアルデンヌ攻勢に参加し、シュナイフェル英語版の両面を前進し、ザンクト・フィート制圧の任務を受けた。敵の分断に成功し、対峙するアメリカ軍の陣地を突破して、12月21日にはザンクトフィートを占領した。その後、師団は1944年12月28日にフーベグネスフランス語版地域に展開していた第1SS装甲師団を救援する命令を受け、部隊は防衛についた。

1945年1月6日、師団は敵左翼方面に侵入したが激しい戦闘により消耗し、1月中旬の時点で師団の兵力は約50人程度となり、行動不能と見なされた。交換部隊の補充後、1月末から2月初めにブライアルフ英語版地域での激しい戦闘を行い、3月初めには、師団の残党はラインブロール英語版付近のライン川を越えて撤退し、その後、師団は3月中旬に解散した。一部の残存部隊は、第26国民擲弾兵師団英語版の残存と共に戦闘団を結成した。

備考

[編集]

作戦地域

[編集]
(第18国民擲弾兵師団)
月日 軍団
(Armee-Korps)

(Armee)
軍集団
(Heeresgruppe)
師団本部
1944年 9月2日 予備軍
(BdE)
デンマーク
10月20日 第LXVI軍団英語版
(LXVI)
第7軍
(7.Armee)
B軍集団
(Heeresgruppe B)
アルデンヌ
12月24日 第6軍
(6.Armee)
1945年 1月1日
2月 第5装甲軍
(5. Panzerarmee)
アイフェル
3月 西方総軍司令部英語版
(OB West)
カッセル

歴代師団長

[編集]

戦闘序列

[編集]
  • 第293擲弾兵連隊(Grenadier-Regiment 293)
  • 第294擲弾兵連隊(Grenadier-Regiment 294)
  • 第295擲弾兵連隊(Grenadier-Regiment 295)
  • 第1818砲兵連隊(Artillerie-Regiment 1818)
  • 第1818野戦補充大隊(Feldersatz-Bataillon 1818)
  • 第1818対戦車猟兵大隊(Panzerjäger-Abteilung 1818、1945年4月より第818対戦車猟兵大隊に改称)
  • 第1818通信大隊(Divisions-Nachrichten-Abteilung 1818)
  • 第1818整備連隊(Versorgungs-Regiment 1818)

参考文献

[編集]
  • Die 18. Infanterie-Division. Aufbau und Werden einer schlesischen Infanterie-Division in 5 Friedensjahren (1934 - 1939) - Viktor Scheffel, Selbstverlag, Lahnstein 1977
  • Unsere Division in Sieg und Untergang. Erlebnisberichte von Angehörigen der 18. ID (mot.) und Pz.Gren.Div. - Reinhard Frank, Selbstverlag, Gilching 1988
  • Die 18. Infanterie- und Panzergrenadier-Division 1934 - 1945 (Bildband) - Joachim Engelmann, Podzun-Pallas-Verlag, Friedberg 1984
  • Die Geschichte des Infanterie-Regiment 51 und in Teilen die der 18. Inf.Div. - Walter Herrmann, Rgts. Kameradschaft IR 51, Kassel 2. Aufl. 1967
  • Lohn der Tapferkeit. Aus der Geschichte des Artillerie-Regiment 18 der 18. Infanterie-Division/Panzergrenadier-Division Liegnitz - Joachim Engelmann, Selbstverlag, Oldenburg/Oldenb. 1979
  • Lohn der Tapferkeit. Aus der Geschichte des Artillerie-Regiment 18 der 18. Infanterie-Division/18. Panzergrenadier-Division Liegnitz Teil 1 - 3 - Joachim Engelmann, Oldenburg/Oldenburg o.J. (1979 - 1985)
  • Lohn der Tapferkeit. Aus der Geschichte des Artillerie-Regiments 18 der 18. Infanterie-Division Liegnitz (4. Teil) - Joachim Engelmann, Selbstverlag, Oldenburg 1989
  • Kriegstagebuch der 2./AR (mot.) 18 vom 7.6.1941 - Kriegsende
  • Georg Tessin: Verbände und Truppen der Deutschen Wehrmacht und Waffen-SS im Zweiten Weltkrieg 1939–1945. Band 4. Die Landstreitkräfte 15–30. 2. Auflage. Biblio-Verlag, Bissendorf 
  • Karl-Heinz Pröhuber: Volksgrenadier-Divisionen - Zur Geschichte und den personellen/ökonomischen Rahmenbedingungen der im Westen 1944/45 eingesetzten Großverbände, Band 1, Helios-Verlag Aachen, 2017
  • Werner Haupt: Die deutschen Infanterie-Divisionen, 3 Bände, Podzun-Verlag
  • Schematische
  • Kriegsgliederungen 1939 - 1945 BA/MA RH 2/348 bis RH 2/355; RH 2/356K und R 2/769
  • Kriegstagebücher und sonstige Unterlagen BA/MA RH 26-18/
  • Kriegsgliederungen der 7. Armee RH 20-7/