立江町
表示
たつえちょう 立江町 | |
---|---|
廃止日 | 1951年4月1日 |
廃止理由 |
編入合併 立江町 → 小松島町 |
現在の自治体 | 小松島市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 四国地方 |
都道府県 | 徳島県 |
郡 | 那賀郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
4,582人 (国勢調査、1950年10月1日) |
隣接自治体 |
坂野町、羽ノ浦町、加茂谷村 勝浦郡生比奈村・多家良村・ 小松島町 |
立江町役場 | |
所在地 | 徳島県那賀郡立江町大字立江字潮瀬24番地 |
座標 | 北緯33度58分03秒 東経134度36分14秒 / 北緯33.9674度 東経134.604度座標: 北緯33度58分03秒 東経134度36分14秒 / 北緯33.9674度 東経134.604度 |
ウィキプロジェクト |
沿革
[編集]- 1889年(明治22年)10月1日 - 町村制施行に伴い、立江村と櫛渕村が合併して那賀郡立江村が成立[1]。大字立江村・櫛渕村を設置。
- 1908年(明治41年)7月20日 - 立江村が町制施行し立江町となる[2]。大字立江村は大字立江町に改称される。
- 1915年(大正4年)1月1日 - 大字立江町・櫛渕村がそれぞれ大字立江・櫛渕に改称される[3]。
- 1951年(昭和26年)
- 1957年(昭和32年)2月1日 - 大字立江・櫛渕がそれぞれ立江町・櫛渕町となる[6]。
行政
[編集]役場庁舎
[編集]大字立江字潮瀬24番地に町役場を置いていた[7]。
脚注
[編集]- ^ 小松島市史編纂委員会 1981, p. 204.
- ^ 小松島市史編纂委員会 1981, pp. 204–205.
- ^ 「大字名改廃」『官報』第730号、印刷局、158–160頁、1915年1月11日。NDLJP:2952837/9。
- ^ 小松島市史編纂委員会 1988, pp. 18–23.
- ^ 小松島市史編纂委員会 1988, p. 24.
- ^ 小松島市史編纂委員会 1988, pp. 232–233.
- ^ 小松島市史編纂委員会 1988, p. 55.
参考文献
[編集]- 『角川日本地名大辞典』36 徳島県、1986年。ISBN 4040013603。
- 小松島市史編纂委員会 編『小松島市史』 中巻、徳島県小松島市役所、1981年3月31日。NDLJP:9574772。
- 小松島市史編纂委員会 編『小松島市史』 下巻、徳島県小松島市役所、1988年2月11日。NDLJP:9576439。