出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
穂積 虫麻呂(ほづみ の むしまろ)は、飛鳥時代の人物。姓は臣のち朝臣。冠位は直広肆。
天武天皇13年(684年)八色の姓制定に伴って穂積氏の一族は臣姓から朝臣姓に改姓しているが[1]、虫麻呂もこの時に改姓したと推定される。朱鳥元年(686年)正月に新羅使・金智祥を饗するため、川内王や大伴安麻呂らと共に筑紫国に遣わされた(このときの冠位は直広肆)[2]。同年9月には天武天皇の殯庭で諸国司の事を上奏している[3]。
- ^ 『日本書紀』天武天皇13年11月1日条
- ^ 『日本書紀』朱鳥元年正月条
- ^ 『日本書紀』朱鳥元年9月29日条
- 宇治谷孟『日本書紀 (下)』講談社〈講談社学術文庫〉、1988年
- 鈴木淳介『穂積姓鈴木氏 - 紀州徳川二七〇年鈴木家系譜』1982年
- 宝賀寿男『古代氏族系譜集成』古代氏族研究会、1986年