福山・多度津フェリー
福山・多度津フェリー(ふくやま・たどつフェリー)は、かつて広島県福山市と香川県多度津町を結んでいたフェリー航路である。本項では前身である尾道 - 鞆 - 多度津航路の概要についても記述する。
概要
[編集]1966年4月に多度津港と福山市鞆港を結ぶフェリーとして瀬戸内海汽船により運航を開始した[1]。これ以前の旅客船時代は 尾道 - 鞆 - 多度津 という航路であった[2]が、尾道 - 鞆間は分離され、備後商船による運航となった[3]。
1978年に福山港フェリーターミナルが完成するとともに、発着場所を鞆港からシフトし、福山・多度津フェリー(航路名)として再スタートとなった[4]。
その後、1988年の瀬戸大橋開業に際しては、瀬戸内海汽船の撤退に伴い、広汽船・多度津町・瀬戸内海汽船の三者が出資する福山多度津フェリー株式会社が設立されて運行を引き継いだ[5]。1991年からは多度津町が資本を引き上げ、せとうち物流株式会社による運航となった[6]。
運行を引き継いだ1988年当時は1日15往復が運行されており[6]、年間約25万人、車約10万6000台の利用者があった[4]。しかし引き継ぎ後はこの年が利用者数のピークで、以降は瀬戸大橋との競合で利用者数は激減し、2007年度はそれぞれ約4万3000人・約3万5000台まで落ち込んでいた[6]。会社側も便数削減や運賃値上げなどをおこない、2002年6月には1日6往復となっていた[6]。これらの経営努力をもっても状況は変わらず、2008年には原油高で燃料高騰も重なったため、同年7月1日に中国運輸局尾道海事事務所に廃止届を提出し、8月31日を最後に廃止された。
航路
[編集]- 福山 - 多度津 (廃止時点)
- 距離39.2km、所要時間1時間45分[7]
- 尾道 - 鞆 - 多度津 (フェリー就航前)
船舶
[編集]廃止時点の就航船
[編集]1988年の福山多度津フェリー発足時には、航路とともに3隻のフェリーを継承したが、前述の通り、最終的には1隻でのピストン運航となっていた。
- おれんじぷりんせす
- 中村造船鉄工所建造、1987年3月24日竣工、2000年就航(用船のち買船)。もと防予汽船。
- 690総トン、全長60.77m、幅14.0m、深さ3.3m、ディーゼル2基、出力3,000PS、速力15.0ノット
- 旅客定員300名、大型トラック5台、大型バス5台、普通乗用車6台
以前の就航船
[編集]瀬戸内海汽船
[編集]- 日本鋼管清水造船所建造、1966年3月竣工、同4月就航、1981年海外売船。
- 516.22総トン、全長37.5m、幅13.2m、深さ4.9m、ディーゼル2基、出力1,100PS、航海速力13.2ノット
- 旅客定員479名、小型トラック30台
- クィンペア[8]
- 1966年竣工、1981年海外売船。「キングペア」の同型船。
- たどつ[9]
- 四国ドック建造、1968年8月竣工、1972年「いしづち」に改名、1987年海外売船[8]。
- 687.98総トン、全長47.80m、型幅11.00m、型深さ3.80m、ディーゼル2基、機関出力1,700ps、航海速力13ノット
- 旅客定員500名、8tトラック12台
- せんすい[8]
- 松浦鉄工造船建造、1969年7月竣工・就航、1979年8月三原 - 今治航路に転配[10]、1988年海外売船。「たどつ」の同型船。
- 596.95総トン、全長47.8m、幅11m、深さ3.79m、ディーゼル2基、出力1,700PS、航海速力13ノット
- 旅客定員475名、小型トラック35台
- ことひら[9]
- 神田造船所建造、1969年12月竣工、1971年改造、1991年海外売船。「たどつ」の同型船。
- 651.68総トン、全長48.70m、型幅11.00m、型深さ3.80m、ディーゼル2基、機関出力2,000ps、航海速力13.5ノット
- 旅客定員475名、8tトラック12台
瀬戸内海汽船から福山多度津フェリーに継承
[編集]- さぬき→さぬき丸[11]
- 金輪船渠建造、1972年3月竣工。
- 698.88総トン、全長62.89m、幅12.00m、深さ4.10m、ディーゼル2基、出力2,600PS、航海速力13.50ノット
- 旅客定員423名、8tトラック16台
- 芦田川→ふくやま丸[11]
- 神田造船所建造、1979年7月竣工、2003年日本船舶明細書より削除。
- 695.30総トン、全長63.25m、幅12.00m、深さ4.10m、ディーゼル2基、出力3,200PS、航海速力13.5ノット
- 旅客定員499名、8tトラック16台
- 吉野川→たどつ丸[11]
- 松浦鉄工造船建造、1982年3月竣工、2001年日本船舶明細書より削除。
- 697.48総トン、全長63.25m、幅12.00m、深さ4.10m、ディーゼル2基、出力3,200PS、航海速力15.4ノット
- 旅客定員499名、8tトラック16台
せとうち物流時代に就航
[編集]- おれんじえーす[8]
- 中村造船鉄工建造、1974年3月竣工、1998年就航(買船)、もと防予汽船。
- 981総トン、全長67.18m、幅12m、深さ5m、ディーゼル2基、出力4,000PS、航海速力15.8ノット
- 旅客定員420名、乗用車55台またはトラック16台
- くぃーん[8]
- 内海造船建造、1989年3月竣工、1999年就航(買船)、2003年日本船舶明細書より削除。もと防予汽船「おれんじくいーん」。
- 697総トン、全長61.35m、幅12.60m、深さ3.24m、ディーゼル2基、出力3,000PS、航海速力15.0ノット
- 旅客定員250名、トラック19台
関連項目
[編集]- フェリー化で分離された区間を継承、2022年現在もそのうち一部区間を定期運航する同業他社
- 尾道 - 鞆航路を季節運航する同業他社
- かつて並行する福山 - 多度津・丸亀の旅客船航路を運航していた同業他社
脚注
[編集]- ^ 『多度津町誌』多度津町、1990年、p400
- ^ a b c d 時刻表完全復刻版 1964年9月号 (JTBパブリッシング 2019)
- ^ a b 時刻表完全復刻版 1967年10月号 (JTBパブリッシング 2022)
- ^ a b 「多度津フェリー廃止惜しむ声」中国新聞2008年9月1日
- ^ 『多度津町誌』p17
- ^ a b c d 「多度津、福山フェリー/8月末に廃止へ」四国新聞2008年7月8日
- ^ フェリー・旅客船ガイド 2006年春季号 (日刊海事通信社 2006)
- ^ a b c d e f 世界の艦船別冊 日本のカーフェリー -その揺籃から今日まで- PP.220-222 (海人社 2009)
- ^ a b 日本船舶明細書 1985 (日本海運集会所 1984)
- ^ 全国フェリー・旅客船ガイド 1987年上期号 (日刊海事通信社 1986)
- ^ a b c 日本船舶明細書 1990 (日本海運集会所 1990)