コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

石川喜平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

石川 喜平(いしかわ きへい、1788年天明8年) - 1862年文久2年))は、日本和算家。都筑弥厚の明治用水計画を測量・設計の面で支援した人物として知られる。

1788年(天明8年)高棚村(現・愛知県安城市)に生まれる[1]1807年文化4年)、関孝和の直流にあたる和算家清水幸三郎の弟子となり、1812年(文化9年)に師範免許を授かる[1]

都筑弥厚の明治用水計画に賛同して、1822年文政5年)から明治用水に関わる測量を開始し、農民の反対運動をかいくぐりながら、1826年(文政9年)に測量を完了する[1]。この測量成果をもとに、岡本兵松伊与田与八郎によって、1880年明治18年)に明治用水が開通した[1]。1862年(文久2年)に死去[1]

天文学にも通じており、石川喜平直頼(または改)と記した書物も残した[1]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f 鈴木信義「明治用水における石川喜平の業績」『農業土木学会誌』第48巻第11号、農業農村工学会、1980年、858-861頁、doi:10.11408/jjsidre1965.48.11_858