コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

真崎義博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

真崎 義博(まさき よしひろ、1947年9月23日-)は、日本翻訳家

人物

[編集]

1960年代後半、明治大学文学部英米文学科[1]在学中に「ボロディラン」の名でシンガーソングライターとして活動。1972年から翻訳家として活躍。

経歴

[編集]

東京都生まれ。1960年代、中学生の頃からジャズ喫茶に入り浸り、ジョン・コルトレーンを知る。

明治大学在学中、カレッジフォーク全盛の東京で、高田渡遠藤賢司南正人、金子章平(後に音楽プロデューサーとして活躍)らと東京で「アゴラ」という日本語のフォーク・ソングのチームに参加[2]1968年8月に京都で行われた第3回フォークキャンプに「ボロディラン」の変名で出演した。単独で「いやなおまえ」、「カラス」、金延幸子と「アリス」を歌い、その音源がレコード化、CD化されている[3]。この頃、中山ラビと出会っているとされる[4]

大学卒業後、1972年の「未開社会における性と抑圧」(B・マリノウスキー著、社会思想社)を皮切りに、同年「呪術ドン・ファンの教え」(カルロス・カスタネダ著、二見書房)を翻訳。音楽評論家のポール・ウィリアムズ「ニューヨーク・ブルース」(音楽之友社、1975年)なども翻訳した。

1978年から、ジョー・エスターハズの「フィスト」を手始めに、海外ミステリー作品の翻訳を手がけるようになった。訳書には、ウィリアム・L・デアンドリア『ホッグ連続殺人』(ハヤカワ文庫)、アガサ・クリスティー「ポアロ登場」 (ハヤカワ文庫)、デイヴィット・グーディス「ピアニストを撃て」(ハヤカワ・ポケット・ミステリ)といった話題作もあり、ミステリー小説の翻訳家として定着しているだけでなく、ヘンリー・D・ソロー『森の生活』なども手がけている。

現在は、翻訳専門学校でゼミの指導者としても活躍している[5]

エピソード

[編集]

翻訳

[編集]
  • 『未開社会における性と抑圧』(マリノウスキー阿部年晴共訳、社会思想社) 1972
  • 『ニューヨーク・ブルース』(ポール・ウィリアムズ音楽之友社) 1975
  • 『河の旅、森の生活』(レイモンド・マンゴー、片岡義男共訳、角川文庫) 1977
  • 『フィスト』(ジョー・エスターハスサンリオ) 1978
  • 『殺しのあとで愛を』(スーザン・アイザックス、サンリオ) 1979
  • 『紺碧の嘆き』(ジョン・D・マクドナルド、早川書房、世界ミステリシリーズ) 1979
  • 『死の統計』(トマス・チャスティン、サンリオ) 1979年、のちサンリオ文庫、ハヤカワ文庫
  • ディアハンター』(E・M・コーダー、サンリオ) 1979年
  • 『死はつぐないを求める』(ジョゼフ・ハンセン、早川書房、世界ミステリシリーズ) 1980
  • 『マグダラの古文書』(バーバラ・ウッド、サンリオ) 1980
  • 『あるチョッパーの死 イージーライダーズ傑作選』(イージーライダーズ誌編、小林宏明共訳、二見書房、サラ・ブックス) 1981
  • 『ギャンブラー』(レナード・ワイズ、早川書房) 1981
  • 『シンシナティ・ブルース』(ジョナサン・ヴェイリン、早川書房) 1981
  • 『新訳・森の生活 ウォールデン』(ヘンリー・D・ソロー、JICC出版局) 1981、のち宝島社文庫
  • 『汝殺すなかれ』(ローレンス・サンダーズ、早川書房) 1981、のち文庫
  • 『リンゴを喰う虫』(レスリイ・ウォラー、サンリオ) 1981
  • 『ジャズの音楽的基礎入門』(エイヴリル・ダンクワース、音楽之友社) 1983年
  • 『謎とき 埋蔵した財宝は君のものだ!』(ショーン・ケリー他、二見書房、サラ・ブックス) 1983
  • 『妖精の宝箱 謎を解くのはあなただ』(ショーン・ケリー他、二見書房、サラ・ブックス) 1983
  • 『L.A.でバッド・ラック』(マリ・シンクレア、ハヤカワ・ミステリ文庫) 1984
  • 『最後の惑星戦争』(ダグラス・ヒル、ポプラ社、ポプラ社のSF冒険文庫) 1985
  • 『暗黒城の魔術師』(J・H・ブレナン、二見書房、サラ・ブックス、アドベンチャー・ブック) 1985
  • 『魔界の地下迷宮 ドラゴン・ファンタジー3』(J・H・ブレナン、二見書房、サラ・ブックス、アドベンチャー・ブック) 1985
  • 『七つの奇怪群島 ドラゴン・ファンタジー4』(J・H・ブレナン、二見書房、サラ・ブックス、アドベンチャー・ブック) 1986
  • 『孤高の暗殺者』(ボブ・ライス、ハヤカワ文庫) 1986
  • 『魔女のかくれ家』(ディクスン・カー、ポプラ社、ポプラ社文庫、怪奇・推理シリーズ) 1986
  • 『暗闇の道』(ジョゼフ・ヘイズ、サンケイ文庫) 1987
  • 『潜行』(スチュアート・ウッズ、早川書房) 1987、のち文庫
  • 『ただでは乗れない』(ラリー・バインハート、ハヤカワ・ミステリ文庫) 1987
  • 『幻し城の怪迷路 アドベンチャー・ゲーム』(J・H・ブレナン、二見書房、サラ・ブックス、ドラゴン・ファンタジー) 1987
  • 『悪の変奏曲』(トマス・マクスウェル、早川書房、The Mysterious Press) 1988
  • 『ノスタルジア・キルズ』(ロバート・ウェストブルック、ハヤカワ・ミステリ文庫) 1989
  • 『ビッグ・ゲーム』(レナード・ワイズ、早川書房) 1989
  • 『見返りは大きい』(ラリー・バインハート、ハヤカワ・ミステリ文庫) 1989
  • 『レッド・デルタ浮上す』(ジョン=アレン・プライス、光文社文庫) 1989
  • 『アイランド・オヴ・スティール』(スティーヴン・P・コーエン、早川書房) 1990
  • 『裏切りのキス』(ジム・シーニ、ミステリアス・プレス文庫) 1990
  • 『大魚の一撃』(カール・ハイセン、扶桑社ミステリー) 1990
  • 『笑って騙せ』(ジョージ・V・ヒギンズ、扶桑社ミステリー) 1990
  • 『原潜、氷海に浮上す』(リチャード・ヘンリック、二見文庫) 1991
  • 『スタークの真実』(ピーター・フリーボーン、早川書房) 1991
  • ターミネーター2』(ランドル・フレイクス、二見文庫) 1991
  • 『ルーキー』(トム・フィルビン、二見文庫) 1991
  • 『急速潜航、北西へ』(リチャード・ヘンリック、二見文庫、第三次世界大戦シリーズ) 1992
  • 『不運な夜』(ジム・シーニ、ハヤカワ文庫) 1992
  • 『四番目のK』(マリオ・プーヅォ、早川書房) 1992
  • 『黄金のUボート』(リチャード・ヘンリック、二見文庫、第三次世界大戦シリーズ) 1993
  • 『ザ・リバー』(ヘンリー・D・ソロー、ダドリ・C・ラント編、宝島社) 1993
  • 『テロリスト・ゲーム』(アラステア・マクニール、光文社文庫) 1993
  • マリリン・モンロー最後の真実』(ドナルド・スポト、小沢瑞穂共訳、光文社) 1993
  • 『さまよう魂 ラフカディオ・ハーンの遍歴』(ジョナサン・コット、文芸春秋) 1994
  • 『パームビーチ探偵物語』(ローレンス・サンダーズ、早川書房) 1994
  • 『ワンス・ウォリアーズ』(アラン・ダフ、文春文庫) 1995
  • 『地下街の人びと』(ジャック・ケルアック、新潮文庫) 1997
  • 『瓦礫の都市』(ジョン・フラートン、早川書房) 1999
  • 『シリコンバレーを抜け駆けろ!』(ポー・ブロンソン、角川文庫) 1999
  • 『マネー!マネー!マネー!』(ポー・ブロンソン、角川書店) 2000
  • 『ナイト・ピープル』(バリー・ギフォード、文春文庫) 2000
  • 『アライズ・アンド・ウォーク』(バリー・ギフォード、文春文庫)2001
  • シンシナティ・キッド』(リチャード・ジェサップ、扶桑社ミステリー) 2001
  • 『探偵ムーディ、営業中』(スティーヴ・オリヴァー、ハヤカワ・ミステリ文庫) 2001
  • 『ベイビィ・キャット - フェイス』(バリー・ギフォード、文春文庫) 2001
  • 『キスしたいのはおまえだけ』(マキシム・ジャクボウスキー、扶桑社ミステリー) 2002
  • 『ギャンブルに人生を賭けた男たち』(マイケル・コニック、文春文庫) 2002
  • 『探偵はいつも憂鬱』(スティーヴ・オリヴァー、ハヤカワ・ミステリ文庫) 2002
  • 『バイク・ガールと野郎ども』(ダニエル・チャヴァリア、ハヤカワ・ミステリ文庫) 2002
  • 『狼は天使の匂い』(デイヴィッド・グーディス、早川書房) 2003
  • 『刑事マディガン』(リチャード・ドハティー、早川書房) 2003
  • 『歴史にならなかった歴史』(ロジャー・ブランズ、文春文庫) 2003
  • 『5分間エロティカ』(キャロル・クィーン編、扶桑社セレクト) 2004
  • 『暗黒城の魔術師』(ハービー・ブレナン、フーゴ・ハル訳監修、創土社、グレイルクエスト) 2004
  • 『カジノのイカサマ師たち』(リチャード・マーカス、文春文庫) 2004
  • 『ピアニストを撃て』(デイヴィッド・グーディス、早川書房) 2004
  • 『ポアロ登場』(アガサ・クリスティー、ハヤカワ文庫、クリスティー文庫) 2004
  • 『ロデオ・ダンス・ナイト』(ジェイムズ・ハイム、ハヤカワ・ミステリ文庫) 2005
  • 『殺人カジノのポーカー世界選手権』(ジェイムズ・マクマナス、文春文庫) 2006
  • 『図書館員』(ラリー・バインハート、ハヤカワ・ミステリ文庫) 2007
  • 『ハスラー』(ウォルター・テヴィス、扶桑社ミステリー) 2007
  • 『秘められた欲望』(アルマ・マルソー、扶桑社) 2007
  • 『チャーリー・ウィルソンズ・ウォー』(ジョージ・クライル、ハヤカワ文庫) 2008
  • 『ブルー・ヘヴン』(C・J・ボックス、ハヤカワ・ミステリ文庫) 2008
  • 『暗殺のジャムセッション』(ロス・トーマス、早川書房) 2009
  • 『マジシャン殺人事件』(ピーター・G・エンゲルマン、扶桑社ミステリー) 2009
  • 『さよならまでの三週間』(C・J・ボックス、ハヤカワ・ミステリ文庫) 2010
  • 『ボディブロー』(マーク・ストレンジ、ハヤカワ・ミステリ文庫) 2010
  • 『邪悪の家』(アガサ・クリスティー、ハヤカワ文庫、クリスティー文庫) 2011
  • 『アルゴ』(アントニオ・メンデス、マット・バグリオ、ハヤカワ文庫)2012
  • 『溝の中の月』(デイヴィッド・グーディス、HM出版)2024

カルロス・カスタネダ関係

[編集]
  • 『呪術ドン・ファンの教え ヤキ族の知』(カルロス・カスタネダ二見書房) 1972
  • 『分離したリアリティー』(カスタネダ、二見書房) 1973
  • 『呪師に成る イクストランへの旅』(カスタネダ、二見書房) 1974
  • 『呪術の彼方へ 力の第二の環』(カスタネダ、二見書房)1978
  • 『呪術と夢見 イーグルの贈り物』(カスタネダ、二見書房) 1982
  • 『意識への回帰 内からの炎』(カスタネダ、二見書房) 1985
  • 『沈黙の力 意識の処女地』(カスタネダ、二見書房) 1990
  • 『夢見の技法 超意識への飛翔』(カスタネダ、二見書房) 1994

ウィリアム・L・デアンドリア作品

[編集]
  • 『視聴率の殺人』(ウィリアム・L・デアンドリア、早川書房)1980、のち文庫
  • 『ホッグ連続殺人』(デアンドリア、ハヤカワ・ミステリ文庫) 1981
  • 『殺人オン・エア』(デアンドリア、ハヤカワ・ミステリ文庫)1983
  • 『ピンク・エンジェル』(デアンドリア、ハヤカワ・ミステリ文庫) 1983
  • 『五時の稲妻』(デアンドリア、ハヤカワ・ミステリ文庫) 1984
  • 『殺人アイス・リンク』(デアンドリア、ハヤカワ・ミステリ文庫) 1985
  • 『殺人ウェディング・ベル』(デアンドリア、ハヤカワ・ミステリ文庫) 1985
  • 『クロノス計画』(デアンドリア、ハヤカワミステリ文庫) 1986
  • 『スナーク狩り』(デアンドリア、ハヤカワ・ミステリ文庫) 1988

「宇宙戦士キール・ランダー」シリーズ

[編集]
  • 『黄金のサイボーグ 宇宙戦士キール・ランダー』(ダグラス・ヒル、ポプラ社、ポプラ社のSF冒険文庫) 1984
  • 『恐怖の改造人間 宇宙戦士キール・ランダー』(ダグラス・ヒル、ポプラ社、ポプラ社のSF冒険文庫) 1984
  • 『なぞの宇宙基地 宇宙戦士キール・ランダー』(ダグラス・ヒル、ポプラ社、ポプラ社のSF冒険文庫) 1984

ジョン・サンドフォード作品

[編集]
  • 『ブラック・ナイフ』(ジョン・サンドフォード、早川書房) 1993
  • 『消された眼』(ジョン・サンドフォード、早川書房) 1994
  • 『獲物の眼』(ジョン・サンドフォード、早川書房、ハヤカワ・ミステリ文庫) 1996
  • 『沈黙の獲物』(ジョン・サンドフォード、早川書房) 1996
  • 『冬の獲物』(ジョン・サンドフォード、早川書房) 1996
  • 『夜の獲物』(ジョン・サンドフォード、早川書房) 1996
  • 『心の獲物』(ジョン・サンドフォード、早川書房) 1997
  • 『一瞬の死角』(ジョン・サンドフォード、ハヤカワ・ミステリ文庫) 2000

ベン・メズリック作品

[編集]
  • 『ラス・ヴェガスをブッつぶせ!』(ベン・メズリック、アスペクト) 2003
  • 『東京ゴールド・ラッシュ』(ベン・メズリック、アスペクト) 2004
  • 『カジノは奴らを逃がさない! ブラックジャックで巨万の冨を手に入れた若き秀才ギャンブラーたちの物語』(ベン・メズリック、アスペクト) 2006
  • 『ザ・オイルマネー ドバイ原油先物取引所を創った新卒米国人青年の奮闘記』(ベン・メズリック、アスペクト) 2008

出典・脚注

[編集]
  1. ^ カジノは奴らを逃がさない!(ベン・メズリック著、真崎訳、アスペクト刊、2006年)掲載の略歴
  2. ^ 「国境の南—元祖ジャパニーズ・バックパッカー1964/1966」(南正人著、マガジンファイブ刊、2006年)掲載の略歴
  3. ^ 「1968京都フォーク・キャンプ」(東芝EMI、1998年6月)楽曲リスト
  4. ^ 中山ラビのインタビュー記事による。「週刊朝日」1974年8月9日号掲載。
  5. ^ 〜翻訳の専門校〜フェロー・アカデミー【出版ゼミ】真崎ゼミ
  6. ^ 『URCレコード読本』(シンコーミュージック)P.25、小倉エージ「URCレコードの歴史」より。
  7. ^ 『URCレコード読本』(シンコーミュージック)P.25、小倉エージ「URCレコードの歴史」より。
  8. ^ 「替歌こそ本質なのだ」 - 片桐ユズル(『現代詩手帖』1975年3月号掲載)
  9. ^ 甲斐扶佐義 京都ほんやら洞'68〜'74 連載2 中尾ハジメの項
  10. ^ 1997年3月30日「容さんを偲ぶ会」東京経済大学教授・渡辺潤ウェブサイト内

外部リンク

[編集]