コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

相良頼泰 (権五郎)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
相良頼泰
時代 室町時代
生誕 生年不詳
死没 長享元年6月13日1487年7月3日
別名 通称:権五郎
戒名 威風上虎
官位 左近将監
父母 父:相良長続、母:犬童兼長の娘
兄弟 頼金、頼幡(夭折)、女(上村直頼室)、為続頼泰
長泰長弘、娘(北原茂兼室)
テンプレートを表示

相良 頼泰(さがら よりやす)は、相良氏の第11代当主相良長続の四男。第12代当主相良為続の弟。多良木地頭。官途は左近将監。子は長泰長弘、娘(北原茂兼室)。北原兼親外孫

経歴

[編集]

上相良氏の多良木兄弟の乱を鎮定した長続は、多良木村を第4子頼泰に与えた。しかし頼泰は讒言にあって文明3年(1471年)に兄為続に領地を召上げられた。文明16年(1484年)には勘気は解かれて返給され、多良木に入部して鍋城を居城とした。

兄が亡くなると、頼泰は甥の家督相続に不満を持ち、息子の長泰の器量が優れていると称して、世子を廃して我が子に相良氏を相続させようと、佐牟田上野、吉無田孫左衛門らと謀事を企てた。しかし、それが当の長毎の知るところとなり、長享元年6月、頼泰は成敗された。長泰は為続に従って八代にいたが、同じく誅された。ただし、最初の召し上げも讒言によるものであったことから、為続もしくはその周辺によって陥れられた可能性もある[1]

末子長弘のみ幼いという理由で助命を許されたが、後年、孫にあたる治頼がやはり反乱を起こして追放されている。

脚注

[編集]
  1. ^ 柳田快明「〈文安五年の政変〉前後の相良氏支配と球磨郡地域支配」稲葉継陽・小川弘和編『中世相良氏の展開と地域社会』戎光祥出版、2020年、P195-200.

参考文献

[編集]