コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

田内学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
たうち まなぶ

田内 学
生誕 1978年(45 - 46歳)[1]
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京大学工学部機械情報工学科[2]
職業 金融トレーダー、金融教育家、作家[2]
公式サイト 田内学 (@mnbtauchi) - X(旧Twitter)
テンプレートを表示

田内 学(たうち まなぶ、1978年 - )は、日本作家ゴールドマン・サックスの金融トレーダーを経て、金融教育に関する著作を出版している。お金の向こう研究所代表[2]

経歴

[編集]

1978年、兵庫県出身[1]。1997年、灘高等学校卒業、2001年東京大学工学部機械情報工学科卒業。2003年東京大学大学院情報工学系研究科修士課程修了。2003年ゴールドマン・サックス証券株式会社に入社、トレーダーとして活躍し2019年に退職[2]
お金の教養小説「きみのお金は誰のため」は「読者が選ぶビジネス書グランプリ2024」総合グランプリを取得した[3][4]

人物

[編集]
  • 茨城県で蕎麦屋を営む父親の元で育つ。受験のために上京した従兄弟が下宿してバイトしながら浪人する姿に影響を受ける。中卒の父親に東大に入るように教育され、小学校4年時に日本最難関で、東大に一番近いと言われる灘中学校・高等学校に進学するため神戸市に転居。浜学園に通い灘中学校に合格する[5]
  • 東大在学時に国際大学対抗プログラミングコンテストアジア大会で入賞。
  • ゴールドマン・サックス証券の金利トレーダー時に、仕事に疲れ休職していたが漫画「ドラゴン桜」「宇宙兄弟」の編集者を務めた高校の1年後輩の佐渡島庸平を紹介され、以降「ドラゴン桜2」の編集アドバイザー、高校の社会科教科書「公共」の執筆を行う[6][7]
  • 安倍晋三が出席する勉強会に講師として登壇した[8]
  • 「きみのお金は誰のため」の初稿を書き上げた際に、佐渡島庸平より最初から書き上げたら更に良くなるのではないかと助言され、一から書き直した[8]。また、書き上げた部分を自分の子どもに読ませ、分かりにくい表現などの指摘を受けたと語っている[9]
  • 一番大切にしているものは家族、子ども[8]

著書

[編集]

単著

[編集]
  • 田内学『君のお金は誰のため』東洋経済新報社、2023年10月18日。ISBN 978-4492047354 
  • 田内学『お金のむこうに人がいる 元ゴールドマン・サックス金利トレーダーが書いた 予備知識のいらない経済新入門』ダイヤモンド社、2021年9月29日。ISBN 978-4478113721 
  • 田内学『10才から知っておきたい 新しいお金のはなし』ナツメ社、2023年9月14日。ISBN 978-4816374371 

共著

[編集]
  • 三田紀房; 田内学; 今谷鉄柱『インベスター Z 番外編 『人生を変える!令和の投資教育』』コルク、2023年3月1日。 

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b 田内学さんのプロフィール”. ほぼ日刊イトイ新聞 (2024年11月20日). 2024年12月15日閲覧。
  2. ^ a b c d 田内学プロフィール”. C-rays. 2024年12月15日閲覧。
  3. ^ 『きみのお金は誰のため』が「読者が選ぶビジネス書グランプリ2024」総合グランプリを受賞!”. PRTIMES (2024年2月13日). 2024年12月15日閲覧。
  4. ^ 「年収の高い仕事」に就くより、社会に仲間を増やして助け合う。本当の金融教育は、そんなお金の使い方を教えること【金融教育家・田内 学さん】”. Hugkum (2024年3月18日). 2024年12月15日閲覧。
  5. ^ 濱井 正吾 (2024年10月7日). “「父は中卒蕎麦屋」格差に直面した息子の驚く顛末 浪人は許されない、退路を断った彼のその後”. 東洋経済. 2024年12月15日閲覧。
  6. ^ 濱井 正吾 (2022年2月20日). “灘校の卒業生、何になった 「金融教育家」が歩んだ道”. NIKKEIリスキリング. 2024年12月15日閲覧。
  7. ^ 秋カヲリ (2024年5月17日). “東大卒で外資系金融に17年勤めた田内学さんが、41歳で作家になった理由”. スタジオパーソル. 2024年12月15日閲覧。
  8. ^ a b c 自分のお金を増やすより大切なこととは?~「きみのお金は誰のため」著者・田内学さんインタビュー”. トウシル (2024年9月2日). 2024年12月15日閲覧。
  9. ^ 田内学さん 「投資される側」になる発想が老後の心配より大事な理由”. マネクリ (2024年8月19日). 2024年12月15日閲覧。

外部リンク

[編集]