コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

田中義忠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
田中義忠
時代 安土桃山時代 - 江戸時代初期
生誕 天文22年(1553年
死没 元和元年5月11日1615年6月7日
別名 寂真、彦次郎、五郎右衛門
戒名 道寿
墓所 満性寺愛知県岡崎市
幕府 江戸幕府旗本
主君 徳川家康
父母 田中末広
兄弟 義綱義忠
松平長次の娘
忠勝義次松平長正忠清
テンプレートを表示

田中 義忠(たなか よしただ)は、安土桃山時代武将徳川家康の家臣。[1]

生涯

[編集]

松平信忠清康広忠の三代に仕えた田中末広の次男。田中氏は三河国加茂郡菅生村の土豪で、最初藤原南家貞嗣流を称していたが、末広の父・義元の代に、里見田中氏の流れを汲む[要出典]清和源氏義家流に改めた。田中姓は末広の祖父・胤道覚入道崇元が居地にちなんで初めて称したとされる。松平氏親忠)には義元の代から仕えた。[1]

当初は出家し、満性寺の勝玄の弟子となっていた。元亀3年(1572年三方ヶ原の戦いで、兄・義綱が戦死すると、徳川家康の命により還俗して田中家の家督を継ぐ。天正3年(1575年長篠の戦いでは先方衆として武田方武将の首級三つを挙げた。天正18年(1590年徳川氏の関東移封後は武蔵国足立郡に領地を与えられ、後に家康が駿府に移るとそれに従って遠江国に領地を与えられた。元和元年(1615年)5月11日駿府にて没。[1]

出典

[編集]
  1. ^ a b c 三上参次 編『寛政重修諸家譜 第1集』国民図書、1922年、421頁。 国立国会図書館デジタルコレクション