コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

田中八百八

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

田中 八百八(たなか やおはち、1884年8月 – 1952年1月10日[要出典])は、日本の林学者、農林技官[1]

信州大学初代農学部長を務めた。学者としての専門分野は林業政策、治山治水

生涯

[編集]

現在の福井県小浜市竹原[要出典]で生まれる[1]

旧制小浜中学校を経て、[要出典]1909年に東京帝国大学農科大学(現・東京大学農学部)を卒業した[1]

1917年、岩手県庁山林課長に就任する[要出典]山梨県庁でも勤務した[1]

1925年に農林省山林局兼内務省土木局技師となる[1]。1926年にイタリアローマで開催された第1回万国森林会議英語版に日本代表の1人として出席し、副議長(6人の1人)を務めた[2]。会議からの帰途にはヨーロッパ各国の林業事業を視察した。

1929年には[要出典]農林省林務課長に昇進する[3]一方、東京帝国大学農学部で講師を務めた。1930年には小浜に自分の所有していた梅田雲浜生誕地を保存会に寄贈した。

1939年には全国森林組合連合会専務理事、中央森林審議会委員、日本治山治水協会顧問といった役職に就く。

1942年3月、「一身上の都合」を理由に農林技師兼内務技師を依願免官した[4]

1949年に、初代の信州大学農学部長となる。1950年には第2回参議院議員通常選挙に全国区から立候補した(落選)。信州大学時代、長野県内で以前より荒廃地の治山が行われていた上久堅村(現・飯田市)に講演に招かれた際、砂防の知識習得が困難であることを相談されて「砂防学校を設立して教育するとよい」と返答、その言葉に基づいて村には砂防学校が設立された[5]。墓所は多磨霊園[6]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e 田中八百八 (第8版)”. 『人事興信録』データベース(名古屋大学大学院法学研究科. 2023年1月6日閲覧。
  2. ^ 田中八百八第一回万国森林会議の状況」『林學會雑誌』第9巻第5号、林学会、1927年、21-37頁、doi:10.4005/jjfs1919.9.5_21 
  3. ^ 山口岩介「地すべりについて」『水利科学』第2巻第1号、水利科学研究所、1958年4月、25-33頁。 
  4. ^ 農林技師兼内務技師田中八百八免兼官ノ件 任免裁可書・昭和十七年・任免巻四十八 (国立公文書館デジタルアーカイブ)
  5. ^ 小池新太郎「「後世に伝えるべき治山」60選シリーズ : 砂防学校と共に歩む官民一体となって取り組んだ上久堅地区の治山事業」『水利科学』第361号、日本治山治水協会、2018年、127-134頁。 
  6. ^ 田中八百八”. www6.plala.or.jp. 2024年11月28日閲覧。

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]