黒部漁港
表示
(生地漁港から転送)
黒部漁港 | |
---|---|
所在地 | |
国 | 日本 |
所在地 | 富山県黒部市 |
座標 | 北緯36度53分30秒 東経137度25分5秒 / 北緯36.89167度 東経137.41806度座標: 北緯36度53分30秒 東経137度25分5秒 / 北緯36.89167度 東経137.41806度 |
詳細 | |
開港 | 1951年12月13日 |
種類 | 第2種漁港 |
黒部漁港(くろべぎょこう)は、富山県黒部市にある第2種漁港。
概要
[編集]かつては生地港と呼ばれていて、川の河口およびその付近を漁港としていたが、1960年に一部拡張。1969年から1977年頃にかけて拡張された。結果、内陸側に大きな漁港が誕生した。
港口を横断する際は、生地中橋か歩行者用の地下道を利用する。
港の入り口に位置する『黒部港北防波堤灯台』(1962年11月5日初点灯)には、生地たいまつ祭りにちなんで、2002年度よりたいまつをイメージした塗装が施されている[1]。
沿革
[編集]- 1926年 - 調査着手[2]。
- 1928年 - 修築計画を立てる[2]。
- 1932年 - 着工[3]。
- 1937年 - 完成。当時の名称は『生地漁港』[3]。
- 1951年12月13日 - 第2種漁港に指定される[4]。
- 1960年 - 一部拡張(中流から上流の船溜まり場を整備)。これに伴い1961年に生地中橋を動力昇降式可動橋に架け替えた[4]。
- 1968年10月末 - 水銀灯4基を新設[5]。
- 1969年2月28日 - 農林省(現・農林水産省)告示第245号をもって、生地漁港から黒部漁港に改称[2]。
- 1969年度 - 1976年度 - 漁港背後の水田を掘り上げ、漁港を23,500㎡拡張[4]。
- 1977年度 - 1981年度 - 漁船の大型化に対応するため航路を拡張。これに伴い1982年に生地中橋を旋回式可動橋に架け替えた[4]。
周辺の施設
[編集]関連項目
[編集]脚注
[編集]外部リンク
[編集]- 水産庁ホームページ 2021年12月閲覧
- JFくろべ漁業協同組合