コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

王洽 (東晋)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
淳化閣帖(乾隆拓本)に収められた王洽の法帖(左)、右は次兄の王恬の法帖。

王 洽(おう こう、323年 - 358年)は、東晋の政治家。敬和丞相王導の三男であり、中領軍を務めた[1]書家としても知られる[2]

生涯

[編集]

官職は、散騎から、中書郎、中軍長史、司徒左長史、建武将軍、呉郡内史、中領軍を歴任。さらに穆帝中書令に任ずる考えであったが、これは固辞した[1]升平2年(358年)、病のために没した。享年は36。子に王珣王珉[1]。孫に南朝宋太保王弘・王虞・王柳・王孺・王曇首王朗・王練ら。

書家としては、章草から草書への発展で知られ、同世代の親族の王羲之からも高く評価されている[2]

出典

[編集]
  1. ^ a b c “巻65 列伝第35 王導”. 晋書 
  2. ^ a b 書道基礎知識(書道の歴史/五胡十六国)”. 日本インターネット書道協会. 2014年12月20日閲覧。