検索結果
表示
- 鹿児島県鹿児島市の町丁。町名は下福元町にかつて存在した慈眼寺に由来。 「慈眼寺」で始まるページの一覧 タイトルに「慈眼寺」を含むページの一覧 「慈眼」で始まるページの一覧 ^ しだれ桜の慈眼寺 ^ [1]、[2]、[3]、[4] ^ 慈眼寺 ^ 慈眼寺 ^ もと南条郡小倉谷村、宅良村小倉谷、今庄町小倉谷 ^ 慈眼寺、[5] ^ [6]、[7]…10キロバイト (1,056 語) - 2024年7月8日 (月) 21:49
- 日本 > 鹿児島県 > 鹿児島市 > 慈眼寺町 慈眼寺町(じげんじちょう)は、鹿児島県鹿児島市の町。郵便番号は891-0146。人口は1,439人、世帯数は647世帯(2020年4月1日現在)。慈眼寺町の全域で住居表示を実施している。 鹿児島市の南部、和田川の中流域に位置している。町域の南部および…9キロバイト (822 語) - 2023年11月22日 (水) 08:24
- 慈眼寺(じげんじ)は、大阪府大東市野崎にある曹洞宗の寺院。山号は福聚山(ふくじゅさん)。本尊は十一面観音。野崎観音(のざきかんのん)の通称で知られる。 生駒山地北部の中腹に位置し、境内からは大阪平野を望むことができる。境内から野崎城跡をへて吊り橋を通って飯盛山・飯盛山城跡などへ至る登山道があるため、休日は登山者の参詣も多い。…8キロバイト (1,113 語) - 2022年10月21日 (金) 07:45
- 慈眼寺駅(じげんじえき)は、鹿児島県鹿児島市慈眼寺町にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。 1988年の開業時は、郡元駅や宇宿駅と同様の1面1線のみの簡易な駅に過ぎなかったが、比較的早期に交換可能な2面2線の相対式ホームを持つ橋上駅舎に改良された。2016年には高架駅となった。谷山…10キロバイト (1,027 語) - 2024年6月4日 (火) 12:04
- 慈眼寺(じげんじ)は、埼玉県秩父市にある曹洞宗の寺院。山号は旗下山。 文暦元年(1234年)、秩父札所が創設された後、文明18年(1486年)に秩父市宮地の曹洞宗広見寺2世、東雄朔法を開山として迎え曹洞宗慈眼寺が開かれた。 寛政の年代に火事に遭い、その時に記録によると間口7間、奥行き7間の大きな御堂が消失した。…4キロバイト (504 語) - 2024年4月18日 (木) 12:43
- 慈眼寺(じげんじ)は、新潟県小千谷市平成2丁目3-35にある寺院。山号は船岡山(ふなおかさん)。本尊は聖観世音菩薩。宗派は真言宗智山派。 寺伝によれば、天武天皇の白鳳年間(7世紀末)に薩明大徳が創建したと伝わる。貞観2年(860年)に真雅が創建したという説もある(『年表小千谷』)。 慶応4年(1868年)5月2日…4キロバイト (556 語) - 2024年10月11日 (金) 22:40
- 行政区画としては1996年に「慈眼寺町」が成立したが、周辺の谷山中央、下福元町、和田、錦江台にも「慈眼寺」を冠する施設が点在する。 JR九州:指宿枕崎線「慈眼寺駅」下車徒歩10分 市営バス:14番線慈眼寺団地行「慈眼寺公園前」バス停下車徒歩2分 鹿児島交通:6番線、6-2番線、6-3番線慈眼寺団地行「慈眼寺公園前」バス停下車徒歩2分…4キロバイト (417 語) - 2024年8月16日 (金) 11:06
- 慈眼寺(じげんじ)は兵庫県伊丹市にある曹洞宗の寺院である。山号は僊園山。 建久6年(1195年)製の本尊・木造釈迦如来坐像は国の重要文化財に指定されている。 創建は不詳。南北朝時代は赤松則村の祈祷所であった。 かつては真言宗仙園寺であったが、池田村(現・大阪府池田市)の曹洞宗大広寺より桂昌が入り、曹洞宗慈眼寺となった。…2キロバイト (195 語) - 2024年10月4日 (金) 07:02
- 慈眼寺(じげんじ)は、東京都世田谷区瀬田四丁目にある真言宗智山派の寺院。大山道(矢倉沢往還)に面しており、瀬田玉川神社と隣接している。 1306年(徳治元年) - 法印定音が開山。 1533年(天文2年) - 長崎四郎左衛門が開基となり、崖上の現在地に堂宇を遷す。 1975年(昭和50年) - 現本堂を建立。…4キロバイト (385 語) - 2022年6月11日 (土) 00:54
- 慈眼寺(じげんじ)は、山梨県笛吹市一宮町末木に所在する真言宗智山派の寺院。山号は金剛山。本尊は千手観世音菩薩。江戸時代前期の本堂、鐘楼門、庫裏が現存し、地方寺院の伽藍形態を現在まで伝える例として重要文化財に指定されている。甲斐百八霊場第38番札所。 伝承では文明年間(1469年 -…3キロバイト (308 語) - 2024年2月6日 (火) 08:24
- 慈眼寺(じげんじ)は、徳島県徳島市国府町延命にある高野山真言宗の寺院である。山号は妙雲山。本尊は十一面観音(子安観音)。四国八十八箇所霊場の第十四番札所・常楽寺の奥の院。 常楽寺の寺領に位置する。本堂には十一面観世音菩薩を本尊とし、脇仏に弁財天、毘沙門天を安置している。本堂の東側に生木地蔵尊のお堂がある。…2キロバイト (94 語) - 2022年6月11日 (土) 04:32
- 慈眼寺(じげんじ)は、徳島県勝浦郡上勝町に所在する高野山真言宗の寺院。山号は月頂山、院号は宝珠院と号す。本尊は十一面観世音菩薩。四国八十八箇所霊場第二十番札所奥の院、四国別格二十霊場三番札所。 本尊真言:おん まか きゃろにきゃ そわか 御詠歌:天(あま)とふや 鶴の奥山 おくたへて 願ふ功力に 法(のり)ぞ通はむ…7キロバイト (899 語) - 2024年6月12日 (水) 00:58
- 慈眼寺(じげんじ)は兵庫県三木市にある曹洞宗の寺院。山号は祝融山。 大化4年(648年)に法道仙人によって開基されたと伝わる。一時荒廃したが南北朝時代に赤松則村によって再興された。 鐘楼 - 兵庫県指定文化財。延慶2年(1309年)の銘がある。三木合戦において寺の裏山に布陣した有馬則頼が陣鐘に使用したと伝わる。…3キロバイト (269 語) - 2024年10月4日 (金) 05:52
- 慈眼寺(じげんじ)は、東京都中野区にある真言宗豊山派の寺院。 1544年(天文13年)、貞運によって開山された。元々は旧桃園川に架かっていた「慈眼堂橋」の近く(中野区中央3-7付近)に位置していたが、江戸時代に現在地へ移転した。 当寺の境内にある「氷川堂」には、氷川神社とゆかりの深い十四代住職:覚…3キロバイト (318 語) - 2023年8月26日 (土) 11:14
- 慈眼寺(じげんじ)は、東京都豊島区にある日蓮宗の寺院。 安土桃山時代から江戸時代初期、了現院日盛によって開山された。元々は深川六間掘猿子橋(現・江東区新大橋)にあり、1615年(元和元年)に日盛の弟子の慈眼院日遼によって寺院化した。その後、1693年(元禄6年)に本所猿江(現・江東区猿江)に移転した。…2キロバイト (239 語) - 2024年7月20日 (土) 23:28
- 慈眼寺(じげんじ)は、1250年の歴史を持つ、群馬県高崎市にある高野山真言宗の寺院。境内のしだれ桜が有名。 なお、同市には高崎白衣大観音で知られ、院号が類似する慈眼院がある。そちらの寺も高野山真言宗である。 天平年間(729年 - 749年)、良弁によって開山された。平安時代に、弘法大師空海も当寺を訪れている。…4キロバイト (400 語) - 2024年3月28日 (木) 13:32
- 慈眼寺(じがんじ)は、愛知県名古屋市天白区にある曹洞宗の寺院。 伝承によれば、大同4年(809年)、京都御所炎上のとき鎮火祈願のため京に上った遠州秋葉山の三尺坊尊が、帰路この地に立ち寄り創建した。その際に、「鎮防火燭」の筆を残している。永禄3年(1560年)、織田信長が桶狭間の戦いの折、この寺に祈…2キロバイト (166 語) - 2024年5月20日 (月) 01:10
- 慈眼寺(じげんじ)は東京都港区三田四丁目にある曹洞宗の寺院である。山号は普門山。 定期的に坐禅の会、写経の会を催し、檀家以外にも門戸を開放している。 文禄2年(1593年)2月に大室芬撮を開基とし、玉翁芳轉が開山した。本尊は釈迦牟尼仏である。 坐禅会(毎月二回06:30-07:30) 写経の会(毎月第二日曜日08:00-09:00)…2キロバイト (162 語) - 2022年6月14日 (火) 14:04
- 慈眼寺(じげんじ)は新潟県三島郡出雲崎町の上中条にある曹洞宗の寺院。山号は福寿山(ふくじゅさん)。本尊は聖観世音菩薩。栃木県大中寺の末寺。 開山は栃木県大中寺(関三刹)13世の天南松薫(1573年 - 1640年)。 本堂は明和5年(1768年)に再建された。 山門は出雲崎町久田の小黒家宅の裏門を移築したとされている。…5キロバイト (828 語) - 2024年2月6日 (火) 04:50
- 慈眼寺(じげんじ)は岐阜県飛騨市古川町袈裟丸にある曹洞宗の寺院。馬頭観音を本尊として祀り、飛騨三十三観音霊場14番札所として知られる。 かつて飛騨国にあった大寺、宮谷寺跡にあった観音堂を素玄寺の6世住持、竹翁融存が曹洞宗の寺として再興した。本尊の馬頭観音はもと平泉寺にあったと伝わる由緒のあるもので…2キロバイト (169 語) - 2022年6月14日 (火) 14:07