「鷲羽山トンネル」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
冒頭説明文編集 |
m Bot作業依頼: 岡山市域の記事改名に伴うリンク修正 (児島地域 (倉敷市)) - log |
||
8行目: | 8行目: | ||
計画段階では、該当区間は山を切り開く[[オープンカット工法]]での施工が予定されていたが、景観上の配慮からトンネル方式に切り替えられた。 |
計画段階では、該当区間は山を切り開く[[オープンカット工法]]での施工が予定されていたが、景観上の配慮からトンネル方式に切り替えられた。 |
||
鉄道部(下層)は、[[神道山トンネル]]と一体となっている。このトンネル内では、本四備讃線の上り線が本来は新幹線用トンネルの下り線となるべき部分を、下り線が本来在来線用トンネルの上り線となる部分を使用する。神道山トンネルとの接続部分で下り線が新幹線側に移動し、神道山トンネルは新幹線用を複線で通過する形になる。さらに、トンネル内の[[児島地域|児島]]よりの[[バラスト軌道]]部分で在来線側へスライドし、児島駅方向へ抜ける構造となっている。スライド部分がバラスト敷なのは、すべてを[[スラブ軌道]]にすると新幹線敷設工事時に[[軌道 (鉄道)|軌道]]の移設が困難になるからである。 |
鉄道部(下層)は、[[神道山トンネル]]と一体となっている。このトンネル内では、本四備讃線の上り線が本来は新幹線用トンネルの下り線となるべき部分を、下り線が本来在来線用トンネルの上り線となる部分を使用する。神道山トンネルとの接続部分で下り線が新幹線側に移動し、神道山トンネルは新幹線用を複線で通過する形になる。さらに、トンネル内の[[児島地域 (倉敷市)|児島]]よりの[[バラスト軌道]]部分で在来線側へスライドし、児島駅方向へ抜ける構造となっている。スライド部分がバラスト敷なのは、すべてを[[スラブ軌道]]にすると新幹線敷設工事時に[[軌道 (鉄道)|軌道]]の移設が困難になるからである。 |
||
=== 概要 === |
=== 概要 === |
2024年4月5日 (金) 01:59時点における最新版
鷲羽山トンネル(わしゅうざんトンネル)は、岡山県倉敷市にある鷲羽山を貫くトンネルである。
路線
[編集]瀬戸大橋に接続し、上部2本は道路用で瀬戸中央自動車道、下部2本は鉄道用で四国旅客鉄道(JR四国)本四備讃線(瀬戸大橋線)が使用する。左右2本のトンネルが上下2段になっている世界初の四つ目状のトンネルとして、1988年4月10日に開通した。
上部2本のトンネルは片側2車線、下部2本については四国新幹線建設計画があることから在来線用と新幹線用それぞれの複線トンネルとなっているが、新幹線建設の見通しが立たない現状はそれぞれのトンネルを在来線の上下線にわけて使用している(後述)。
計画段階では、該当区間は山を切り開くオープンカット工法での施工が予定されていたが、景観上の配慮からトンネル方式に切り替えられた。
鉄道部(下層)は、神道山トンネルと一体となっている。このトンネル内では、本四備讃線の上り線が本来は新幹線用トンネルの下り線となるべき部分を、下り線が本来在来線用トンネルの上り線となる部分を使用する。神道山トンネルとの接続部分で下り線が新幹線側に移動し、神道山トンネルは新幹線用を複線で通過する形になる。さらに、トンネル内の児島よりのバラスト軌道部分で在来線側へスライドし、児島駅方向へ抜ける構造となっている。スライド部分がバラスト敷なのは、すべてをスラブ軌道にすると新幹線敷設工事時に軌道の移設が困難になるからである。
概要
[編集]- 道路部分:205m
- 鉄道部分:230m
隣接する橋梁・トンネル
[編集]神道山トンネル(鉄道部のみ) - 鷲羽山トンネル - 下津井瀬戸大橋
周辺情報
[編集]関連項目
[編集]外部リンク
[編集]座標: 北緯34度26分18秒 東経133度48分28.2秒 / 北緯34.43833度 東経133.807833度