「ノート:九州新幹線 (整備新幹線)」の版間の差分
→「フリーゲージトレインの採用断念」について: 新しい節 |
|||
18行目: | 18行目: | ||
ありがとうございました。—[[:en:User:InternetArchiveBot|'''<span style="color:darkgrey;font-family:monospace">InternetArchiveBot</span>''']] <span style="color:green;font-family:Rockwell">([[:en:User talk:InternetArchiveBot|バグを報告する]])</span> 2017年9月24日 (日) 21:35 (UTC) |
ありがとうございました。—[[:en:User:InternetArchiveBot|'''<span style="color:darkgrey;font-family:monospace">InternetArchiveBot</span>''']] <span style="color:green;font-family:Rockwell">([[:en:User talk:InternetArchiveBot|バグを報告する]])</span> 2017年9月24日 (日) 21:35 (UTC) |
||
== 「フリーゲージトレインの採用断念」について == |
|||
フリーゲージトレインを九州新幹線に導入することについては何度か「断念」という言葉を使った報道があり、「今後九州新幹線にフリーゲージトレインを導入することはない」ということが決定しているような印象もあり、この記事にもそのような印象を受ける箇所があります。しかし、「断念」という言葉を使ったいくつかの報道は異なる時期に異なる文脈で使われており、これらを一括したものとして扱うのは適切ではありません。一例を上げると、[[九州新幹線 (整備新幹線)#フリーゲージトレインの採用断念]]に「2017年(平成29年)7月25日、JR九州の[[青柳俊彦]]社長は、「フリーゲージトレインによる運営は困難」だとして、長崎新幹線へのフリーゲージトレイン導入を断念すると発表。」という文章があります。しかし、出典を読むと当時の開発状況では導入は困難であるということを主張しているだけで今後も導入するつもりがないとまで主張しているわけではありません。そもそも。当時のフリーゲージトレインが開発途上の未完成なものであることは開発研究の担当者も認めているわけで、当然のことを主張しているに過ぎないともいえます。あるいは、開発が進んでも導入する意思がないという印象をあたえようという意図があって青柳社長は「断念」という言葉を使ったのかもしれませんが、よく読むとそういう内容でないことは明らかです。その後、開発研究が止まっているので、状況に変化はありませんが、開発研究を止めたのはJR九州ではないのでこのことはJR九州の責任ではありません。くどくなるのでその他の報道については言及しません。--[[利用者:船橋鉄道|船橋鉄道]]([[利用者‐会話:船橋鉄道|会話]]) 2024年1月8日 (月) 12:06 (UTC) |
2024年1月8日 (月) 12:06時点における版
この記事は過去に削除依頼の審議対象になりました。新しく依頼を提出する場合、以下を参考にしてください。
|
ここは記事「九州新幹線 (整備新幹線)」の改善を目的とした議論用ノートページです。 |
外部リンク修正
編集者の皆さんこんにちは、
「九州新幹線」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。
編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。
ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月24日 (日) 21:35 (UTC)
「フリーゲージトレインの採用断念」について
フリーゲージトレインを九州新幹線に導入することについては何度か「断念」という言葉を使った報道があり、「今後九州新幹線にフリーゲージトレインを導入することはない」ということが決定しているような印象もあり、この記事にもそのような印象を受ける箇所があります。しかし、「断念」という言葉を使ったいくつかの報道は異なる時期に異なる文脈で使われており、これらを一括したものとして扱うのは適切ではありません。一例を上げると、九州新幹線 (整備新幹線)#フリーゲージトレインの採用断念に「2017年(平成29年)7月25日、JR九州の青柳俊彦社長は、「フリーゲージトレインによる運営は困難」だとして、長崎新幹線へのフリーゲージトレイン導入を断念すると発表。」という文章があります。しかし、出典を読むと当時の開発状況では導入は困難であるということを主張しているだけで今後も導入するつもりがないとまで主張しているわけではありません。そもそも。当時のフリーゲージトレインが開発途上の未完成なものであることは開発研究の担当者も認めているわけで、当然のことを主張しているに過ぎないともいえます。あるいは、開発が進んでも導入する意思がないという印象をあたえようという意図があって青柳社長は「断念」という言葉を使ったのかもしれませんが、よく読むとそういう内容でないことは明らかです。その後、開発研究が止まっているので、状況に変化はありませんが、開発研究を止めたのはJR九州ではないのでこのことはJR九州の責任ではありません。くどくなるのでその他の報道については言及しません。--船橋鉄道(会話) 2024年1月8日 (月) 12:06 (UTC)