コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「取替資産」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m {{出典の明記}}、wikitable、Category:勘定科目
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
2行目: 2行目:
'''取替資産'''(とりかえしさん)とは、[[企業会計]]上の[[資産]]の一種である。
'''取替資産'''(とりかえしさん)とは、[[企業会計]]上の[[資産]]の一種である。


[[固定資産]]の中には、[[鉄道]]における[[線路 (鉄道)|レール]]・[[枕木]]や[[高速道路]]における[[ガードレール]]・[[道路標識]]に代表されるように、同種物品が多数集まってひとつの固定資産になるものがある。このようなものは交換(取替)により全体が維持されていくので、[[減価償却]]を個別に適用するのは大変な手間を要する。そこで、生まれた考えが'''取替法'''である。例にあげた固定資産の集まりを取替資産とする。たとえば鉄道の場合、通常の取替時には古いレールを取り外した記録と、新しいレールを購入した記録の二つを処理する必要がある。
[[固定資産]]の中には、[[鉄道]]における[[線路 (鉄道)|レール]]・[[枕木]]や[[高速道路]]における[[防護柵 (道路)|ガードレール]]・[[道路標識]]に代表されるように、同種物品が多数集まってひとつの固定資産になるものがある。このようなものは交換(取替)により全体が維持されていくので、[[減価償却]]を個別に適用するのは大変な手間を要する。そこで、生まれた考えが'''取替法'''である。例にあげた固定資産の集まりを取替資産とする。たとえば鉄道の場合、通常の取替時には古いレールを取り外した記録と、新しいレールを購入した記録の二つを処理する必要がある。


{| class="wikitable"
{| class="wikitable"

2023年3月6日 (月) 22:17時点における最新版

取替資産(とりかえしさん)とは、企業会計上の資産の一種である。

固定資産の中には、鉄道におけるレール枕木高速道路におけるガードレール道路標識に代表されるように、同種物品が多数集まってひとつの固定資産になるものがある。このようなものは交換(取替)により全体が維持されていくので、減価償却を個別に適用するのは大変な手間を要する。そこで、生まれた考えが取替法である。例にあげた固定資産の集まりを取替資産とする。たとえば鉄道の場合、通常の取替時には古いレールを取り外した記録と、新しいレールを購入した記録の二つを処理する必要がある。

取り外しの仕訳(期首に取替を行ったケース)
固定資産廃棄損 100,000,000 構築物 300,000,000
減価償却累計額 200,000,000
購入の仕訳
構築物 400,000,000 当座預金 400,000,000

この取引を取り替えとせずに、維持費がかかった事にするのが取替法である。

取替費 400,000,000 当座預金 400,000,000

このようになるので減価償却とは全く異なるものである。ただし、この状態ではつねに新品のままの価格になってしまう。そこで原価の半分までの減価償却を行う半額法という方法もある。税法で認められる取替法はこの半額法を指す。

関連項目

[編集]