「共同募金」の版間の差分
Villeneuve1982 (会話 | 投稿記録) ラッピング機関車関連の話をコラボの項に移して充実させた タグ: 差し戻し済み ビジュアルエディター |
不十分な出典と、最後に本稿に関係ない人物がタグづけしてある タグ: 差し戻し済み モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
||
62行目: | 62行目: | ||
自治会によっては当番を戸別募金に回らせることが困難なため、予め自治会費に共同募金などへの寄付分を上乗せしている場合がある。しかし[[2007年]]8月にはこうした自治会費への寄付分上乗せは寄付を強制するもので違法とする判決<ref>[http://www3.shakyo.or.jp/cdvc/data/files/DD_71051059172111.pdf 大阪高裁判決文(PDFファイル)]</ref>が出され、翌年確定した。自治会を通して募金活動や寄付が事実上強制されている状況に対しては、[[2009年]]春に青森市内の自治会長らの団体が「寄付集めは自治会本来の業務ではない」として自治会に各種寄付を集めさせるやり方を見直すよう求める提言をまとめるなど自治会の側からも見直しを求める動きが出てきている<ref><!--http://www.kahoku.co.jp/news/2009/02/20090227t25022.htm リンク切れ-->[[河北新報]] [[2009年]][[2月27日]]</ref>。また、強制性を弱めるために当番による戸別募金をやめて寄付したい人が役員の所に持参する方式や回覧と共に募金袋を回し寄付したい人が自ら入れる方式に改めた自治会もある。 |
自治会によっては当番を戸別募金に回らせることが困難なため、予め自治会費に共同募金などへの寄付分を上乗せしている場合がある。しかし[[2007年]]8月にはこうした自治会費への寄付分上乗せは寄付を強制するもので違法とする判決<ref>[http://www3.shakyo.or.jp/cdvc/data/files/DD_71051059172111.pdf 大阪高裁判決文(PDFファイル)]</ref>が出され、翌年確定した。自治会を通して募金活動や寄付が事実上強制されている状況に対しては、[[2009年]]春に青森市内の自治会長らの団体が「寄付集めは自治会本来の業務ではない」として自治会に各種寄付を集めさせるやり方を見直すよう求める提言をまとめるなど自治会の側からも見直しを求める動きが出てきている<ref><!--http://www.kahoku.co.jp/news/2009/02/20090227t25022.htm リンク切れ-->[[河北新報]] [[2009年]][[2月27日]]</ref>。また、強制性を弱めるために当番による戸別募金をやめて寄付したい人が役員の所に持参する方式や回覧と共に募金袋を回し寄付したい人が自ら入れる方式に改めた自治会もある。 |
||
==寄付金減少と批判 == |
|||
募金総額は[[1995年]]度の約265億7,935万円がピークであった。以降から毎年前年比3-4%程度の割合で減少傾向にある<ref>[http://www.akaihane.or.jp/about/history/pdf/toukei_rekinen_bokin01.pdf 募金額の推移(PDFファイル)]</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20140413112007/http://www.akaihane.or.jp/date/pdf/1620report_h19.pdf 地域をつくる市民を応援する共同募金への転換、P58(PDFファイル)] - 中央共同募金会企画・推進委員会,平成19年</ref><ref>[http://www.akaihane.or.jp/date/pdf/1620report_h19_summary.pdf 地域をつくる市民を応援する共同募金への転換、P2((PDFファイル))]</ref>。 |
|||
寄付金減少の原因としては'''半ば強制的な集金の手法'''に対する反感、'''集金した金の配分額'''や'''配分先を決めるプロセス'''が[[不透明]]であることが指摘されている<ref>[https://www.mhlw.go.jp/www1/shingi/s0010/s1025-1_16.html 厚生労働省、第6回 社会的な援護を要する人々に対する社会福祉のあり方に関する検討会 議事概要]</ref>。 |
|||
2019年度に赤い羽根募金が集めた寄付金総額は、173億6569万3358円である<ref>[https://www.akaihane.or.jp/wp/wp-content/uploads/31ab9e7fdc934aa3e43f1c2d6110cf02.pdf 昭和22年度~令和元年度 一般募金・歳末たすけあい募金の目標額と実績額の推移(PDFファイル)]</ref>。 |
|||
===事業ごとの配分先と金額=== |
|||
'''外国にルーツがある人々への支援活動応援助成''' |
|||
2022年には64団体からの総額1億3,219万円分の応募に対し、45団体へ総額8,139万円の助成を行っている<ref name=":5">{{Cite web |title=【助成先団体決定】「外国にルーツがある人々への支援活動応援助成」第3回助成先団体を決定しました |url=https://www.akaihane.or.jp/subsidies/sub-corp-prog/29858/ |website=赤い羽根共同募金 |date=2022-10-28 |access-date=2023-01-11}}</ref>。 |
|||
====赤い羽根福祉基金==== |
|||
「赤い羽根福祉基金」審査委員会が審査し、各NPO法人や一般社団法人など民間団体へ集めた寄付金が配分されている。第1回は、応募のあった231件(応募総額:9億6,174万円分)から、採択された19件へ合計8,130万円が配分された<ref name=":2">{{Cite web |title=赤い羽根福祉基金 |url=https://www.akaihane.or.jp/kikin/ |website=赤い羽根共同募金 |access-date=2023-01-11 |quote=「赤い羽根福祉基金」は、制度の対象外でありながら求められるニーズへの対応/本基金では特定分野に限らず、さまざまな取り組みを広く対象にしています。}}</ref><ref>{{Cite web |title=「赤い羽根福祉基金」第1回(平成28年度)助成を決定しました |url=https://www.akaihane.or.jp/news/kikin/625/ |website=赤い羽根共同募金 |date=2016-10-07 |access-date=2023-01-11}}</ref>。 |
|||
[[平成30年|平成30年度(2018年)]]以降に一般社団法人Colaboや[[若草プロジェクト]]、[[BONDプロジェクト]]、[[ぱっぷす]]、[[日本生活協同組合連合会]]、[[抱樸]]、 [[ピースボート]]などに集めた募金が配分されている。これら各NPO法人や一般社団法人など各団体には、支給が決まった年には一年ごとに約500万から約1000万円ずつ配分されている<ref>{{Cite web |url=https://www.akaihane.or.jp/wp/wp-content/uploads/20180328saiyouichiran.pdf |title=赤い羽根福祉基金 第3回(平成30年度)助成決定事業一覧 |publisher=赤い羽根福祉基金 |format=pdf |date= |accessdate=2023-01-09}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://www.akaihane.or.jp/wp/wp-content/uploads/20190327-ketteiichiran.pdf |title=赤い羽根福祉基金 第4回(平成31年度)助成決定事業一覧 |publisher=赤い羽根福祉基金 |format=pdf |date= |accessdate=2023-01-09}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://www.akaihane.or.jp/wp/wp-content/uploads/akaihanekikin-2020shinki-1.pdf |title=赤い羽根福祉基金 第5回(2020年度)助成決定事業一覧(新規) |publisher=赤い羽根福祉基金 |format=pdf |date= |accessdate=2023-01-09}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://www.akaihane.or.jp/wp/wp-content/uploads/akaihanekikin-2020keizoku.pdf |title=赤い羽根福祉基金 第5回(2020年度)助成決定事業一覧(継続) |publisher=赤い羽根福祉基金 |format=pdf |date= |accessdate=2023-01-09}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://www.akaihane.or.jp/wp/wp-content/uploads/continuation-2.pdf |title=赤い羽根福祉基金2021年度事業助成 決定事業一覧(継続) |publisher=赤い羽根福祉基金 |format=pdf |date= |accessdate=2023-01-20}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://www.akaihane.or.jp/wp/wp-content/uploads/keizoku-2.pdf |title=赤い羽根福祉基金2022年度事業助成 決定事業一覧(継続) |publisher=赤い羽根福祉基金 |format=pdf |date= |accessdate=2023-01-09}}</ref><ref name=":0" /><ref name=":7" />。問い合わせが殺到したとして2023年1月10日に公式サイトでColaboには、2018年度に700万円、翌2019年980万円、2020年度に1000万と3年間で「10代の女性を中心に孤立困窮する青少年の支援活動のための事業費」として2680万円支給したこと、ぱっぷすには「デジタル性被害に合われた女性に対する相談支援体制を整備するための事業費」として3年間で計2,700万円支給したことを公表した。<ref name=":7" />{{Main|暇空茜}} |
|||
====赤い羽根共同募金==== |
|||
2019年に設立された[[BONDプロジェクト]]には、「[[平成30年|平成30年度(2018年度)]]の募金をもとに行われた活動」として「NHK歳末たすけあい」事業から108万円、「赤い羽根共同募金(広域)」から126万90円分の衣類と847万2265 円分の[[化粧品]]を配布している。以降から令和元年度を除き、物品が助成配布されている。令和3年度には298万3410円分の化粧品が配布されている<ref>{{Cite web |title=活動団体 {{!}} 赤い羽根データベース「はねっと」 |url=https://hanett.akaihane.or.jp/hanett/pub/viewInstitution?userCd=30000000004403 |website=hanett.akaihane.or.jp |access-date=2023-01-11}}</ref>。{{Main|暇空茜}} |
|||
== 歴代共同募金運動ポスターモデル・キャラクターなどとのコラボ == |
== 歴代共同募金運動ポスターモデル・キャラクターなどとのコラボ == |
2023年2月13日 (月) 23:54時点における版
共同募金(きょうどうぼきん)とは日本の募金活動の一つ。運営主体は社会福祉法人中央共同募金会。
赤い羽根がシンボルの募金であり、一般に「赤い羽根共同募金」「赤い羽根募金」と呼ばれる[1][2][3]。
概要
例年10月1日 - 翌年3月31日の間(都道府県により期間が前後する場合がある[4])、主に各市町村の共同募金委員会(支会・分会)を経由して自治会や学校、企業で寄付を募る。共同募金は都道府県ごとに行われ、都道府県を単位に社会福祉法人である共同募金会が組織されている。これら募金をとりまとめ、連絡調整をするのが社会福祉法人中央共同募金会である。この運動は1947年度にスタートした。募金した者に赤い羽根を贈ることから、「赤い羽根」「赤い羽根共同募金」とも呼ばれている。
共同募金は社会福祉法第4節(第112〜124条)で定められている。同法第113条1項に「共同募金を行う事業は、第二条の規定にかかわらず、第1種社会福祉事業とする」と定められている。上記の募金期間は毎年の厚生労働省告示で規定される[2]。
従来の「赤い羽根共同募金」では配分先対象外であった活動内容・それを行うNPOなど民間団体へ配分するために「赤い羽根福祉基金」がある。募金期間が法律で限定される「共同募金」とは異なり、企業・団体・個人に寄付金を募っている[5][6]。
社会福祉法人中央共同募金会
社会福祉法人中央共同募金会は都道府県を単位にした共同募金会による募金をとりまとめ、連絡調整をする。
「赤い羽根」
日本では1947年の第一回は金属製のバッジを寄附者へ配布していたが、アメリカ合衆国で水鳥の羽を赤く染めたものを配布していたことから、翌1948年の第2回の運動から「赤い羽根」を使用するようになった。2019年12月27日放送の『チコちゃんに叱られる!』[7]によると、アメリカで赤い羽根が配布されたのは、勇気の印として、ロビン・フッドあるいはアメリカ先住民の戦いの勝者にのみ赤い羽根を着ける権利が許された故事からだという[8]。原料は中国産ブロイラーである[9]。
税制優遇・「指定寄付金」指定
共同募金は「公益性、緊急性が高い寄付金」だとして、財務大臣から法人が寄付した場合に寄付金を「全額損金算入」することができる「指定寄付金」に指定されている。個人が寄付した場合も、所得控除または税額控除が適用される[10]。
マスコット
1991年より使用されているマスコットキャラクターの「愛ちゃんと希望くん」は漫画家の樫本学ヴがデザインを務めている[11](元々は公募によるデザインを同じく漫画家の藤子不二雄Ⓐがキャラクター化したもの[12][13])。
事業内容・創設されている助成事業と対象
赤い羽根共同募金
「赤い羽根共同募金」は高齢者や障害者等を対象として行う食事や入浴サービス事業、住民全般を対象として行う各種福祉研修・講座開催事業、機材整備資金など地域福祉の推進」など 社会福祉法に規定された特定内容に使われている[2][5]。
地域歳末たすけあい運動(歳末たすけあい募金)
毎年12月1日~12月31日の年末1か月間に行われる。令和4年度の目標募金集金額は41億5,361万6,608円[14]。
赤い羽根福祉基金
中央共同募金会は「赤い羽根共同募金」運動開始から70年経った2016年度から、上記の「赤い羽根共同募金」では助成対象外となっている事業や民間団体を助成するため、「赤い羽根福祉基金」を新たに創設した[5][6]。
「生きづらさを抱える若者の未来創出活動応援助成」と「一般助成」の2つがあり、1活動(事業)につき前者は500万円で後者は1000万円となっている。対象外として、「特定の宗教や政治思想を広めることを目的とする団体でないこと」、「反社会的勢力および反社会的勢力と密接な関わりがある団体でないこと」と規定されている。会が独自に企業・団体・個人から寄付募集を実施している基金であり、「赤い羽根共同募金」による助成ではない[6]。
盛和塾 社会人定着応援プログラム
2019年末に解散した「盛和塾(京セラ株式 会社創業者 故稲盛和夫主宰の私塾)」からの中央共同募金会への寄付を財源として、 2018年度より児童養護施設退所者への支援目的とした「盛和塾 社会人定着応援プログラム」が創設された。一年ごとの一人当たりの助成上限額30万円、施設・機関あたりの助成上限額は150万円 となっている[15]。
赤い羽根 新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン助成プログラム
コロナ禍に対応するため「赤い羽根 福祉活動応援全国キャンペーン助成プログラム」が行われた。「フードバンク活動等応援助成」「居場所を失った人への緊急活動応援助成」「Withコロナ草の根活動応援助成」「外国にルーツがある人々への支援活動応援助成」が実施され、終了した。
被災地助成のプログラム
その他の中央共同募金会による助成事業には「熊本地震住民支え合い」、「東日本大震災 ボラサポ2」 がある[16]。
地域ごとの目標額を事前に定める「計画募金」
共同募金の際には、地域ごとの福祉課題解決に必要な金額を事前に定めてから寄付を募る「計画募金」という方法をとっている。集まった募金の約7割が募金が行われた地域で使われ、残りの3割は市区町村を越えた広域での活動や災害時の備えのためなど使われている[17]。
「計画募金」とは、各地域の社会福祉協議会や福祉団体、ボランティア等からの福祉活動実施のための助成要望を基に助成計画を立案し、その計画に基づいた「目標額」を定めてから、寄付を募る方法である[17]。「目標額」を事前に厚生労働省へ届出をし、厚生労働大臣の告示により募金活動をすることが可能となる{{要出典|date=2023年1月}}。
上記のように地域によって福祉活動に必要な金額が異なるため、募金の際に提示される一世帯あたりの「目標額」(募金目安額・募金期待額)は地域によってばらつきがある[18]。
事実上の強制となっているケースへの疑問と批判
社会福祉法116条では「共同募金は、寄附者の自発的な協力を基礎とするものでなければならない」と定められ、共同募金会も「寄付する人も募る人もボランティア」とするビジョン[19]を掲げているように共同募金の募金活動や寄付は自発的なものであるべきとされている。
しかし、現実には共同募金は行政・自治会組織を通して集める戸別募金の占める割合が高く、募金活動を行う募金ボランティアも事実上の強制動員になっている場合がある。そのため、自治会の持ち回り班長などが、「自治会の当番」として共同募金の戸別募金に回るよう強制されてしまう。自治会の当番による戸別募金では断りにくい状況で強制感を伴う徴収となるケースが多発し、以前から自治会に集めさせる戸別募金は自発的な参加で行われるべき募金活動の精神に反するものとして問題視されてきた[20]。
自治会長や町内会長が何故共同募金会の募金活動へ協力しないといけないのかという質問に対して、宮城県共同募金会は共同募金会側と住民側との「パイプ役」を期待して協力を頼んでいると回答している[18]。
また、中には市区町村の事務局を通じ「一世帯○○○円を目安に」など、所得や世帯構成を考慮しない「目標額」を提示し募金を集めているケースも見られる[21]。
自治会によっては当番を戸別募金に回らせることが困難なため、予め自治会費に共同募金などへの寄付分を上乗せしている場合がある。しかし2007年8月にはこうした自治会費への寄付分上乗せは寄付を強制するもので違法とする判決[22]が出され、翌年確定した。自治会を通して募金活動や寄付が事実上強制されている状況に対しては、2009年春に青森市内の自治会長らの団体が「寄付集めは自治会本来の業務ではない」として自治会に各種寄付を集めさせるやり方を見直すよう求める提言をまとめるなど自治会の側からも見直しを求める動きが出てきている[23]。また、強制性を弱めるために当番による戸別募金をやめて寄付したい人が役員の所に持参する方式や回覧と共に募金袋を回し寄付したい人が自ら入れる方式に改めた自治会もある。
歴代共同募金運動ポスターモデル・キャラクターなどとのコラボ
1977年以降からポスターモデルを採用しだした[24][25]。
- 1977年 草刈正雄[25]
- 1978年 ピンクレディー[25]
- 1979年 竹下景子[25]
- 1980年 北の湖[26]
- 1981年 金沢明子[26]
- 1982年 伊藤つかさ[26]
- 1983年 堀ちえみ[26]
- 1984年 大原麗子[26]
- 1985-1989年 ポスターモデル無し[26]。
- 1998年 - 2000年 俵万智
- 2001年 成田真由美[27]
- 2002年 柊瑠美[27]
- 2003年 宮地真緒[27]
- 2004年 - 2006年 石原さとみ[27]
- 2007年 石橋杏奈[28]
- 2008-2009年 ポスターモデル無し[27]
- 2010年-2018年 ポスターモデル無し[29]。
- 2019年 - 2022年 桜井日奈子[30]
キャラクターとの地域限定コラボ
- 2011年- 2022年 初音ミク(【支えあうココロ、未来へ。】プロジェクト[31])※2011年11月(2012年度)に北海道共同募金会および札幌市共同募金会担当地域から始まり[32]、以降に他の都府県へ拡大しているものの地域限定。2016年度時点で全国44都道府県[32][33][34]。
募金箱でのキャラクターとのコラボ
- 昭和61年(1986年)度以降から共同募金活動の一環として、ドラえもんとの募金箱コラボを実施している[35]。
JR貨物のラッピング機関車
- 2021年度から、日本貨物鉄道(JR貨物)グループの社員がアイデアの実現に挑戦する「C&C活動」の一環で、赤い羽根共同募金のラッピング機関車を走らせている。2023年1月12日から実施予定だった運転は、JR貨物側が「ある団体への助成金について問題があるのではないかという一部報道があった」として一時中止している[36]。
共同募金の歴代イメージソングを歌った歌手(主なもの)
- 荻野目洋子「セシルは年頃」(1985年、『貝殻テラス』に収録)
- 葛城ユキ「RHAPSODY」(1986年、『夢に吹かれて』に収録)
- 村下孝蔵「風のたより」(1988年)
- THE BOOM「星のラブレター」(1989年)
- 和田アキ子「愛、とどきますか」(1992年)
- Le Couple「逢えてよかった」(1998年)
- 岡本真夜「魔法のリングにkissをして」(1999年、『魔法のリングにkissをして』に収録)
- KUMACHI「キミノアシタ」(2003年、『Good Bye! High School Days』に収録)
- 島谷ひとみ「綺羅星」(2004年、『追憶+LOVE LETTER』に収録)
- KOKIA「幸せの花束」(2005年、『time to say goodbye』に収録)
- 矢井田瞳「やさしい手」(2006年、『IT'S A NEW DAY』に収録)
- 矢井田瞳「靴音」(2007年、『colorhythm』に収録)
2010年からは近野陽瀬の「ココロの羽根」が使用され続けている。
運営・役員・配分先選定者
運営主体幹部
事業の運営主体は1952年5月設立された社会福祉法人中央共同募金会である。2023年1月13日時点で、中央共同募金会の顧問は斎藤十朗、会長清家篤、副会長古都賢一、岩上堯 、山元文明。常務理事は阿部陽一郎[1]
理事・監事・会計監査人
理事
中央共同募金会の理事は17名構成され、2つの分類から選出されている[37]。 2023年1月13日時点の理事は下記の通りである。「都道府県共同募金会」枠から元木篤子青森県共同募金会会長 [北海道・東北ブロック] 、岩上堯茨城県共同募金会会長 [関東ブロック]、 白石好孝愛知県共同募金会会長 [東海・北陸ブロック]、 江本幸仁兵庫県共同募金会 会長 [近畿ブロック]、山元文明高知県共同募金会会長 [中国、四国ブロック] 川野美奈子宮崎県共同募金会 副会長 [九州ブロック]の6名である[37]。 「学識経験者」枠として選出された理事は、運営である中央共同募金会の清家篤会長、古都賢一中央共同募金会 副会長、阿部陽一郎 中央共同募金会 常務理事・事務局長、 渋谷篤男(2022年時点の資料なので肩書欄が空欄で記載無し[37]だが、2018年から2021年まで「中央共同募金会」の常務理事[38])の4名に加えて、 上野谷加代子 同志社大学名誉教授、金井正人全国社会福祉協議会常務理事、後藤順子「後藤順子公認会計士事務所」代表、 田中皓助成財団センター参与 、得能金市全国民生委員児童委員連合会会長、早瀬昇日本NPOセンター顧問、宮田千夏子ANAホールディングス執行役員[37]。
監事
2023年1月13日時点、中央共同募金会の幹事は金杉等千葉県共同募金会 副会長、 小林和弘同愛記念病院財団 理事長、 大倉然(公認会計士)[37]
会計監査人
2023年1月13日時点、中央共同募金会の会計監査人は、公認会計士岡原事務所[37]。
評議員
中央共同募金会の評議員は定数56名である。三種の選出先があり、その内訳は、「都道府県共同募金委員会を代表する者」41名、「市町村共同募金委員会を代表する者」6名、「学識経験者」8名である(名前はPDF参照[39])
配分先選定者
赤い羽根共同募金
「赤い羽根共同募金」の場合は、市区町村の区域ごとに「共同募金委員会」を置かれていて、区域で集金された寄付の多く(全額ではない)は、地域の代表者で構成される「助成審査委員会」で決められる[40]。
赤い羽根共同募金以外の配分先決定
「赤い羽根共同募金」以外は中央共同募金会が選出した5-6名で構成された「各審査委員会」が配分先を決める。各審査委員会は事業の運営主体である「社会福祉法人中央共同募金会」内部の者、大学教員、NPOや社会福祉法人や一般社団法人などで構成されている。5-6名で構成される別の審査委員会に同じ人物がいることもあるものの、下記以外にも「審査委員会」があり、事業ごと存在する。
「赤い羽根福祉基金」審査委員会委員
2023年1月13日時点、委員長は和田敏明ルーテル学院大学名誉教授、 副委員長は永井美佳社会福祉法人大阪ボランティア協会事務局長。委員は諏訪徹日本大学文理学部社会福祉学科教授、天野珠路鶴見大学短期大学部保育科教授、室田信一東京都立大学人文科学研究准教授[41]。
脚注
出典
- ^ a b “中央共同募金会について”. 赤い羽根共同募金. 2023年1月11日閲覧。
- ^ a b c “共同募金”. www.mhlw.go.jp. 2023年1月11日閲覧。
- ^ “赤い羽根共同募金がネットで炎上!? 仁藤夢乃さん代表のColaboに3年間で計2680万円助成か 「二度と募金しない」等の声も………”. ライブドアニュース. 2023年1月11日閲覧。
- ^ 2011年(平成23年)9月1日厚生労働省告示第312号「平成二十三年度における共同募金の実施期間を定める件」(PDFファイル)
- ^ a b c 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。「:2
」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません - ^ a b c “中央共同募金会による一般社団法人Colabo等への助成について”. 赤い羽根共同募金 (2023年1月10日). 2023年1月11日閲覧。 “中央共同募金会(以下、本会)による一般社団法人Colabo(以下、Colabo)およびNPO法人ぱっぷす(以下、ぱっぷす)の事業への助成につきまして、多数のお問合せをいただいております。”
- ^ “チコちゃんに叱られる!「拡大版SP!イチョウ並木・氷の謎・イラスト一挙公開!」”. TVでた蔵 (2019年12月27日). 2019年12月29日閲覧。
- ^ “赤い羽根共同募金とは(赤い羽根OKAYAMA)”. 社会福祉法人 岡山県共同募金会. 2023年1月12日閲覧。
- ^ “「赤い羽根」が足りない!一部シールでしのぐ 中国でニワトリの羽が品薄”. 毎日新聞. 2023年1月11日閲覧。
- ^ “寄付金の税制優遇”. 赤い羽根共同募金. 2023年1月12日閲覧。
- ^ 樫本学ヴのTwitterでのツイートより
- ^ 樫本学ヴから今賀俊へのTwitterでのリプツイートより
- ^ 樫本学ヴからおおばあつしへのTwitterでのリプツイートより
- ^ “地域歳末たすけあい”. 赤い羽根共同募金. 2023年1月11日閲覧。
- ^ “【助成応募受付中】赤い羽根福祉基金 「盛和塾 リスタート応援助成」の公募について~児童養護施設等を退所した方の再就職を応援します(2月6日応募締切)~”. 赤い羽根共同募金 (2022年12月21日). 2023年1月11日閲覧。
- ^ “助成を受ける”. 赤い羽根共同募金. 2023年1月11日閲覧。
- ^ a b “しくみ”. 赤い羽根共同募金. 2023年1月12日閲覧。
- ^ a b “よくあるご質問 « 宮城県共同募金会 赤い羽根共同募金”. 宮城県共同募金会 赤い羽根共同募金. 2023年1月12日閲覧。
- ^ 共同募金?
- ^ 厚生白書(昭和36年度版)
- ^ 赤い羽根共同募金の一戸あたりの目標額について - 島根県サイト
- ^ 大阪高裁判決文(PDFファイル)
- ^ 河北新報 2009年2月27日
- ^ “年表(1960年代)”. 赤い羽根共同募金. 2023年1月12日閲覧。
- ^ a b c d “年表(1970年代)”. 赤い羽根共同募金. 2023年1月12日閲覧。
- ^ a b c d e f “年表(1980年代)”. 赤い羽根共同募金. 2023年1月12日閲覧。
- ^ a b c d e “年表(2000年代)”. 赤い羽根共同募金. 2023年1月12日閲覧。
- ^ “石橋杏奈がフレッシュな笑顔で『赤い羽募金』街頭呼びかけ”. ORICON NEWS. 2023年1月12日閲覧。 “今年で61回目を迎える共同募金のポスターモデルを務める石橋”
- ^ “年表(2010年代)”. 赤い羽根共同募金. 2023年1月12日閲覧。
- ^ “年表(2010年代)”. 赤い羽根共同募金. 2023年1月12日閲覧。
- ^ “今年も、赤い羽根共同募金とpiapro がコラボしました。”. 社会福祉法人 岡山県共同募金会. 2023年1月13日閲覧。
- ^ a b “piapro(ピアプロ)|「赤い羽根共同募金×ピアプロコラボ企画」~支えあうココロ、未来へ~ ポスター&テーマ曲大募集”. piapro.jp. 2023年1月12日閲覧。
- ^ “piapro(ピアプロ)|「赤い羽根共同募金×ピアプロコラボ企画2022」~支えあうココロ、未来へ~ ポスター&テーマ曲大募集”. piapro.jp. 2023年1月12日閲覧。
- ^ “piapro (初音ミク)”. 赤い羽根共同募金 社会福祉法人 北海道共同募金会. 2023年1月13日閲覧。
- ^ “ドラえもん組立式募金箱開封式 – 今日新聞”. 2023年1月12日閲覧。
- ^ “JR貨物「赤い羽根」ラッピング機関車、本年度の第2弾は一時中止 一部報道受け”. 鉄道プレスネット. (2023年1月13日) 2023年1月28日閲覧。
- ^ a b c d e f https://www.akaihane.or.jp/wp/wp-content/uploads/20221110yakuin_meibo.pdf
- ^ “居場所助成審査委員名簿”. 赤い羽根共同募金. 2023年1月11日閲覧。
- ^ https://www.akaihane.or.jp/wp/wp-content/uploads/20221129hyougiin_meibo.pdf
- ^ “先生方へ”. 赤い羽根共同募金. 2023年1月11日閲覧。 “区域で集まった寄付の多くは区域で集まった寄付の多くは、地域の代表者で構成される「助成審査委員会」で決められることになっています。”
- ^ https://www.akaihane.or.jp/wp/wp-content/uploads/meibo.pdf
関連項目
- 社会福祉協議会
- リメンブランス・デー -イギリスの第一次世界大戦戦勝記念日。その日に赤いポピーを身に着けるイギリスの戦災救済募金がある。
- コミックリリーフ (慈善団体) - 1985年にコメディアンと脚本家が発足させたイギリスの慈善団体。毎年3月に Red Nose Day(赤い鼻の日)として募金を呼び掛けている。同様の試みがアメリカ・ドイツ・ロシアなどに広まっている。