「御用紙」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
リンク調整 |
m Bot作業依頼: 幕府の移動差し戻しに伴うリンク修正 (幕府) - log |
||
1行目: | 1行目: | ||
'''御用紙'''(ごようし)とは、[[近世]]の日本において、宮中・[[ |
'''御用紙'''(ごようし)とは、[[近世]]の日本において、宮中・[[幕府]]・諸藩・寺社などの命令を受けて独占的に製造・納入された高級[[和紙]]のこと。 |
||
[[室町幕府]]以来[[檀紙]]を作ってきた[[備中国]]広瀬(現在の[[岡山県]][[高梁市]])の柳井家をはじめ、[[土佐国]]成山(現在の[[高知県]][[いの町]])、[[越前国]]五箇(現在の[[福井県]][[越前市]])、[[甲斐国]]市川大門(現在の[[山梨県]][[市川三郷町]])、[[肥後国]]八代(現在の[[熊本県]][[八代市]])などの紙が御用[[紙]]の産地として知られていた。近現代においては[[伊勢和紙]]などがある。 |
[[室町幕府]]以来[[檀紙]]を作ってきた[[備中国]]広瀬(現在の[[岡山県]][[高梁市]])の柳井家をはじめ、[[土佐国]]成山(現在の[[高知県]][[いの町]])、[[越前国]]五箇(現在の[[福井県]][[越前市]])、[[甲斐国]]市川大門(現在の[[山梨県]][[市川三郷町]])、[[肥後国]]八代(現在の[[熊本県]][[八代市]])などの紙が御用[[紙]]の産地として知られていた。近現代においては[[伊勢和紙]]などがある。 |