コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「積丹岳」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
37行目: 37行目:


{{DEFAULTSORT:しやこたんたけ}}
{{DEFAULTSORT:しやこたんたけ}}
[[Category:アジアの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:積丹町]]
[[Category:積丹町]]
[[Category:北海道の山]]
[[Category:北海道の山]]

2022年11月23日 (水) 10:03時点における版

積丹岳
標高 1,255.3 m
所在地 日本の旗 日本
北海道積丹町
位置 北緯43度16分14秒 東経140度28分49秒 / 北緯43.27056度 東経140.48028度 / 43.27056; 140.48028座標: 北緯43度16分14秒 東経140度28分49秒 / 北緯43.27056度 東経140.48028度 / 43.27056; 140.48028
積丹岳の位置(日本内)
積丹岳
積丹岳の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

積丹岳(しゃこたんだけ)は、北海道積丹町に位置する標高1,255.3m。

概要

地形が急峻な積丹半島では唯一、登山道が整備されている。このため夏は登山、冬は山スキーなどのレジャーが楽しめる山として親しまれている。特に登山では、山頂に至るまでの高山植物群、山頂から望む日本海の風景など、他にはない特色を持つ山として知られている。

山頂付近

積丹半島の最高峰である余別岳(1,298m)に向けて、積丹岳から縦走する道も存在するが、一等三角点の維持管理用の歩道であり、正式な登山道ではなく管理はされていないため注意が必要である。かつては積丹地蔵の名で知られる地蔵像が祀られていた。

アクセス

国道229号より林道へ入る。登山路そのものの標識はないが、北海道中央バス余市営業所)が小樽駅 - 余市駅 - 積丹余別間を運行する路線バスの「登山口バス停」が目印となる。2合目付近に位置する無料休憩所(実質的に山小屋)までは車両が入り込める道路となっているが、そこからは完全に歩道となる。

近隣の山

  • 余別岳 (1,298m)
  • ポンネアンチシ山 (1,145m)

事故

夏場は登山客や山菜採り、冬場はスキー客など多数の人が入りこむために、遭難や事故も頻発する山である。2007年3月には、中腹に乗り入れていたスノーモービル雪崩に巻き込まれて4人が死亡した。2009年2月には、スノーボーダーが遭難死している。

外部リンク