コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「佐賀市立大詫間小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
座標
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{単一の出典|date=2020年9月26日(土) 22:05 (UTC)}}
{{単一の出典|date=2020年9月26日(土) 22:05 (UTC)}}
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=佐賀市立大詫間小学校
|校名=佐賀市立大詫間小学校
|画像 =
|画像 =

2022年10月8日 (土) 03:43時点における版

佐賀市立大詫間小学校
地図北緯33度10分46.1秒 東経130度20分35.1秒 / 北緯33.179472度 東経130.343083度 / 33.179472; 130.343083座標: 北緯33度10分46.1秒 東経130度20分35.1秒 / 北緯33.179472度 東経130.343083度 / 33.179472; 130.343083
国公私立の別 公立学校
設置者 佐賀市
設立年月日 1875年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B141220100232 ウィキデータを編集
所在地 840-2211
佐賀県佐賀市川副町大字大詫間496番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

佐賀市立大詫間小学校(さがしりつ おおだくましょうがっこう)は、佐賀県佐賀市川副町大字大詫間にある市立小学校。市内の大詫間校区を校区とする。

概要

  • 所在地 佐賀県佐賀市川副町大字大詫間496番地
  • 校歌は作詞作曲西村精で、歌い出しは「流れゆたかに」。

沿革

  • 1875年(明治8年)11月 - 上小路の郷庫を校舎として開放し、川副下郷早津江小学校の分校となる。
  • 1876年(明治9年)〜1878年(明治11年) - この頃社会情勢悪く、上、中、下の三小路に分離し、寺小屋式となる。
  • 1881年(明治14年) - 三小路の学生を併合し、中小路の民家を借りて訓蒙小学校と称し、初等中等科設置。
  • 1887年(明治20年)12月 - 小学校校舎を今の公民館敷地に新築して、これに移り盈進小学校(早津江)大詫間分校となる。
  • 1890年(明治23年)4月 - 尋常大詫間小学校と改称。
  • 1941年(昭和16年)4月 - 大詫間国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)5月 - 大詫間村立大詫間小学校と改称。高等科が廃止され、大詫間村立大詫間中学校が新設される。
  • 1955年(昭和30年)4月 - 町村合併により川副町立大詫間小学校と改称。
  • 1959年(昭和34年)4月 - 川副町立川副中学校設立によって川副町立大詫間中学校は廃校。
  • 2007年(平成19年)10月 - 市町合併により佐賀市立大詫間小学校と改称。
  • 2020年(令和2年)4月 - 「学校運営協議会」(コミュニティ・スクール)を設置。

通学区域

  • 川副町大字大詫間[1]

脚注

関連項目

外部リンク