「七宗村立川並小学校」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
m Bot作業依頼: 学校インフォボックステンプレート統合に伴う変更 (Template:Infobox 日本の学校) - log |
||
1行目: | 1行目: | ||
{{日本の |
{{Infobox 日本の学校 |
||
|校名=七宗村立川並小学校 |
|校名=七宗村立川並小学校 |
||
|画像 = no |
|画像 = no |
2022年10月8日 (土) 02:13時点における版
七宗村立川並小学校 | |
---|---|
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 七宗村 |
設立年月日 | 1872年[注釈 1] |
閉校年月日 | 1966年 |
共学・別学 | 男女共学 |
所在地 | 〒509-0402 |
岐阜県加茂郡七宗町川並2195[注釈 2] | |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
七宗村立川並小学校(ひちそうそんりつ かわなみしょうがっこう)は、かつて岐阜県加茂郡七宗村に存在した公立小学校。
概要
- 現在の七宗町上麻生平に存在し、現在の七宗町川並(旧・加茂郡久田見村大字上吉田の一部→上麻生村川並)の東部、及び七宗町上麻生(旧・上麻生村)の東部が校区であった。元は久田見村の小学校であったが、校区が上麻生村に編入された事により、上麻生村→七宗村の小学校となった。1966年上麻生小学校に統合され廃校。
- 校舎(木造2階建)は1967年まで上麻生小学校川並分教室として使用されたのち、公共施設として使用されたが、老朽化のため2017年に取り壊された[1]。跡地は平ヘリポートとなっている。
沿革
- 1872年(明治5年) - 上吉田村嵩に文開学校が開校。
- 1873年(明治6年) - 上麻生村柿ヶ野に柿ヶ野学校が開校。校区は上麻生村の勝・大崎・柿ヶ野。
- 1879年(明治12年) - 柿ヶ野学校が公立麻生学校に統合され、公立麻生学校柿ヶ野分教場となる。
- 1886年(明治19年) -
- 上吉田村樫原地区[注釈 3]が文開学校から離脱し、上吉田下簡易科小学校が開校。
- 公立麻生学校柿ヶ野分教場が柿ヶ野簡易科小学校として独立する。
- 1893年(明治26年) -
- 上吉田村平地区[注釈 4]が上吉田上簡易科小学校から離脱し、上吉田中簡易科小学校が開校。
- 柿ヶ野簡易科小学校が大崎尋常小学校に改称する。
- 1897年(明治30年)
- 1898年(明治31年) -
- 上吉田上簡易科小学校、上吉田中簡易科小学校、上吉田下簡易科小学校が統合され、久田見第二尋常小学校となる。
- 大崎尋常小学校が新築移転。
- 1901年(明治34年) -
- 久田見第二尋常小学校が平尋常小学校に改称する。
- 久田見第二尋常小学校から樫野尋常小学校[注釈 6]が分立する。
- 1911年(明治44年) -
- 大崎尋常小学校に農業補習学校を併設。
- 樫野尋常小学校が平尋常小学校樫野分教場となる。
- 1914年(大正3年) - 平尋常小学校が上吉田尋常小学校となる。樫野分教場廃止。
- 1915年(大正4年) - 上吉田尋常小学校樫野分教場(尋常科1・2年)を設置。
- 1923年(大正12年) - 上吉田尋常高等小学校に改称する。
- 1930年(昭和5年)
- 1月 - 上麻生村と久田見村とで、「小学校児童教育事務交互委託教授規約」が結ばれ、大崎尋常小学校の児童[注釈 7]は全員久田見村の上吉田尋常高等小学校への通学、上吉田尋常小学校樫野分教場の児童[注釈 8]は全員上麻生村の上麻生尋常高等小学校への通学が決まる。
- 4月 - 大崎尋常小学校は上吉田尋常高等小学校大崎分教場となる。上吉田尋常高等小学校樫野分教場を廃止。
- 10月 - 上吉田尋常高等小学校大崎分教場を廃止。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 上吉田国民学校に改称する。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 久田見村立上吉田小学校に改称する。
- 1953年(昭和28年)5月1日 - 久田見村大字上吉田の一部(川並地区)が上麻生村に編入される。これに伴い、上麻生村立川並小学校に改称する。
- 1955年(昭和30年)2月11日 - 武儀郡神渕村と加茂郡上麻生村とが合併し、加茂郡七宗村が発足。同時に七宗村立川並小学校に改称する。
- 1966年(昭和41年)3月 - 上麻生小学校に統合され廃校。上麻生小学校川並分教室となる。
- 1967年(昭和41年)3月 - 上麻生小学校川並分教室を廃止。
脚注
参考文献
- 七宗町史 通史編 (七宗町教育委員会 1993年) P.1055 - 1107 1129 - 1143