「大垣市立宇留生小学校」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし タグ: Refタグつき記述の除去 |
m Bot作業依頼: 学校インフォボックステンプレート統合に伴う変更 (Template:Infobox 日本の学校) - log |
||
1行目: | 1行目: | ||
{{日本の |
{{Infobox 日本の学校 |
||
|校名 = 大垣市立宇留生小学校 |
|校名 = 大垣市立宇留生小学校 |
||
|画像 = |
|画像 = |
2022年10月8日 (土) 01:28時点における版
大垣市立宇留生小学校 | |
---|---|
北緯35度22分27秒 東経136度35分02秒 / 北緯35.37429度 東経136.58397度座標: 北緯35度22分27秒 東経136度35分02秒 / 北緯35.37429度 東経136.58397度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 大垣市 |
設立年月日 | 1873年 |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | B121220200084 |
所在地 | 〒503-0032 |
岐阜県大垣市熊野町1171 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
大垣市立宇留生小学校(おおがきしりつ うるうしょうがっこう)は、岐阜県大垣市にある市立小学校。
概要
- かつては大垣市立宇留生幼稚園を併設していた。
沿革
- 1873年(明治6年)6月 -
- 1880年(明治13年) -
- 由修舎に桧村舎が統合され、由修学校となる。校区は福田村、笠毛村[注釈 1]、桧村。
- 荒尾舎が荒尾学校に改称する。
- 1889年(明治22年) -
- 由修学校が福田尋常小学校に改称する。
- 荒尾学校が荒尾尋常小学校に改称する。
- 1897年(明治30年)4月1日 -
- 1905年(明治38年) - 農業補習学校を併設。
- 1910年(明治43年) - 静里村に静里尋常高等小学校が開校。宇留生尋常小学校に通学していた静里村大字桧の児童は、静里尋常高等小学校へ転出する。
- 1940年(昭和15年)2月11日 - 宇留生村が大垣市に編入される。
- 1941年(昭和16年) - 宇留生国民学校に改称する。
- 1945年(昭和20年)7月29日 - 大垣空襲により校舎が全焼。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 大垣市立宇留生小学校に改称する。現在地に移転。
- 1949年(昭和24年)4月 - 大垣市立宇留生幼稚園が開園する。大垣市立宇留生小学校に併設する。
- 2022年(令和4年)3月 - 大垣市立宇留生幼稚園が閉園する。
通学区域
- 福田町、木呂町、熊野町、熊野町1-5丁目、荒尾町、牧野町1-4丁目、長松町(一部)、古知丸1-4丁目、荒尾玉池1・2丁目、昼飯町(一部)、赤坂町(一部)である[1]。
進学先中学校
大垣市立宇留生幼稚園
参考文献
- 新修大垣市史 通史編二 (大垣市 1968年) P.429 - 473 723 - 735
脚注
注釈
- ^ 1885年に福田村に合併。