「佐世保市立相浦小学校」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
画像 |
m Bot作業依頼: 学校インフォボックステンプレート統合に伴う変更 (Template:Infobox 日本の学校) - log |
||
1行目: | 1行目: | ||
{{日本の |
{{Infobox 日本の学校 |
||
|校名=佐世保市立相浦小学校 |
|校名=佐世保市立相浦小学校 |
||
|画像 = [[File:Sasebo ainoura ES.jpg|250px|佐世保市立相浦小学校]] |
|画像 = [[File:Sasebo ainoura ES.jpg|250px|佐世保市立相浦小学校]] |
2022年10月7日 (金) 20:59時点における版
佐世保市立相浦小学校 | |
---|---|
北緯33度11分36.2秒 東経129度40分5.1秒 / 北緯33.193389度 東経129.668083度座標: 北緯33度11分36.2秒 東経129度40分5.1秒 / 北緯33.193389度 東経129.668083度 | |
過去の名称 |
山口小学校 尋常山口小学校 山口尋常高等小学校 相浦尋常高等小学校 相浦国民学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 佐世保市 |
設立年月日 | 1875年(明治8年)10月5日 |
創立記念日 | 10月5日 |
共学・別学 | 男女共学 |
分校 | 高島分校 |
学期 | 2学期制 |
学校コード | B142210000572 |
所在地 | 〒858-0915 |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
佐世保市立相浦小学校(させぼしりつ あいのうらしょうがっこう, Sasebo City Ainoura Elementary School)は、長崎県佐世保市上相浦町にある公立小学校。略称「相浦小(あいのうらしょう)」。
概要
- 分校
- 高島分校(たかしま)- 〒858-0931 佐世保市高島町336番地(北緯33度9分53.1秒 東経129度35分20.5秒 / 北緯33.164750度 東経129.589028度)
- 教育目標
- 1. 一人一人を認め、支え合う心豊かな児童の育成
- 2. 基礎基本の確実な定着と向上に励む児童の育成
- 3. 困難なことにも負けないたくましい児童の育成
- 校章
- 八稜鏡[1]と波の絵を組み合わせたものを背景にして、中央に校名の「相浦」の文字(横書き)を置いている。また高島分校の校章は相浦の下に「高」の文字を置いている。
- 校歌
- 作詞は中川龍一、作曲は原格太郎による。歌詞は3番まであり、各番に校名の「相の浦」が入る。
- 高島分校には分校歌があり、作詞は1984年度(昭和59年度)職員、作曲は山口千景による。歌詞は3番まであり、各番に校名の「高島」が登場する。
- 校区
- 本校 - 住所表記で佐世保市の後に「上相浦町、木宮町、愛宕町、竹辺町、新田町、小野町(一部)、川下町、母ヶ浦町」が続く地域。中学校は佐世保市立相浦中学校校区。
- 高島分校 - 住所表記で佐世保市の後に「高島町」が続く地域。中学校は本校と同じく佐世保市立相浦中学校校区。
沿革
- 1875年(明治8年)10月5日 - 北松浦郡山口村字山口の元庄屋跡に「山口小学校」が開校。皆瀬小学校より村尾美二が転任し学校経営にあたる。
- 1877年(明治10年)7月 - 児童数増加のため、木造2階建て校舎1棟を増築。
- 1878年(明治11年)12月11日 - 賤津小学校[2]を統合。中里小学校を統合し、中里分校と上本山分校を設置。
- 1879年(明治12年)
- 1881年(明治14年)- 中里分校が分離し、中里小学校として独立。上本山分校を廃止。
- 1883年(明治16年)- 山口村川迎觸字木ノ宮(現・佐世保市役所相浦支所の裏)を「山口村の中央」とし、山口小学校本校の校舎を移転。
- 1887年(明治20年)
- 1889年(明治22年)
- 1893年(明治26年)
- 1897年(明治30年)10月 - 校舎を改築。
- 1898年(明治31年)2月14日 - 船越尋常小学校・俵ヶ浦尋常小学校・高島尋常小学校の3校を統合し、船越分教場・俵ヶ浦分教場・高島分教場とする。
- 1903年(明治36年)6月24日 - 船越分教場と俵ヶ浦分教場が再び分離し、船越尋常小学校・俵ヶ浦尋常小学校として独立。
- 1905年(明治37年)9月11日 - 浅子分教場を設置。
- 1908年(明治41年)
- 1月12日 - 増築校舎が完成。
- 4月1日 - 小学校令の一部改正により、義務教育期間が尋常科4年から尋常科6年に延長されたことにより、尋常科5年を新設。
- 1909年(明治42年)
- 4月1日 - 前年の義務教育期間延長により、尋常科6年を新設。高等科の修業年限を2年とする(尋常科6年・高等科2年)。
- 5月23日 - 日野分教場を設置。
- 1910年(明治43年)
- 4月1日 - 高等科の修業年限を3年とする(尋常科6年・高等科3年)。
- 5月22日 - 高島分教場を改築。
- 1914年(大正3年)6月1日 - 児童数の増加により、校舎の収容能力が限界に達したため、尋常科1年生のみ二部授業を実施。
- 1915年(大正4年)4月22日 - 山口実業補習学校を併設。
- 1916年(大正5年)5月10日 - 旧・登記所を仮校舎として使用できるようになったため、尋常科1年生の二部授業を終了。
- 1917年(大正6年)
- 1930年(昭和5年)4月3日 - 山口村が町制施行により相浦町となったため、「相浦尋常高等小学校」に改称(相浦町立となる)。
- 同時に併設の実業補習学校も「相浦実業補習学校」に改称。
- 1935年(昭和10年)4月1日 - 青年学校令の施行により、併設の相浦実業補習学校が相浦青年学校に改称。
- 1938年(昭和13年)4月1日 - 相浦村が佐世保市に編入されたため、佐世保市立の小学校となる。
- 1941年(昭和16年)
- 4月1日
- 国民学校令の施行により、「相浦国民学校」に改称。初等科(6年制)・高等科(2年制)を設置。
- 日野分教場が分離し、日野国民学校(現・佐世保市立日野小学校)として独立。
- 浅子分教場が分離し、浅子国民学校(現・佐世保市立浅子小学校)として独立。
- 4月1日
- 1946年(昭和21年)4月1日 - 旧・海軍相浦海兵団兵舎跡に大崎分教場を設置。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)が行われる。
- 旧・相浦国民学校の初等科が改組され、「佐世保市立相浦小学校」(現校名)が発足。高島分校と大崎分校を設置。
- 旧・相浦国民学校の高等科と相浦青年学校の普通科が改組され、「佐世保市立相浦中学校」(新制中学校)が発足。
- 1950年(昭和25年)4月 - 現在地に移転。
- 1975年(昭和50年)10月 - 創立100周年記念式典を挙行。
- 1979年(昭和54年)- 校舎が完成。
- 1980年(昭和55年)2月 - 特別校舎が完成。
- 1984年(昭和59年)4月1日 - 児童数増加のため、新設の佐世保市立相浦西小学校へ約870名の児童が転出。また大崎分校を移管。
- 1992年(平成4年)3月 - 体育館前が埋め立てられる。
- 1993年(平成5年)3月 - パソコン室を設置。
- 2002年(平成14年)3月 - 新体育館が完成。
- 2006年(平成18年)
- 4月1日 - 2学期制となる。
- 6月 - プールが新設される。
著名な出身者
アクセス
- 本校
-
- 最寄りの鉄道駅
- 最寄りのバス停
- 最寄りの国道・県道
- 長崎県道11号佐世保日野松浦線 - 西九州自動車道 佐々佐世保道路(無料区間)相浦中里ICに接続している。
- 高島分校
-
- 佐世保市街地から相浦桟橋まで
- 相浦桟橋から高島港まで(海路)
- 相浦桟橋からフェリーくろしまで25分、海上タクシーじゅうふくで15分
- 高島港から学校まで
- 徒歩で約15分、車で約3分
周辺
- 本校
-
- 佐世保市役所相浦支所
- 長崎県警察 相浦警察署
- 佐世保西郵便局
- (私立)相浦幼稚園
- 佐世保市立上相浦保育所
- 佐世保市立相浦西小学校
- 佐世保市立相浦中学校
- 長崎県立佐世保特別支援学校
- 長崎県立大学佐世保校
- 佐世保市総合運動公園・総合グラウンド
- 佐世保市消防局西消防署
- 相浦川
参考資料
- 「山口村郷土誌」(発行日:1918年(大正7年)10月25日, 著:山口尋常高等小学校 山口實太郎)p.61-p.62 - 国立国会図書館近代デジタルライブラリー コマ番号37-38