コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「甲府市立富士川小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m セクションリンク変更
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=甲府市立富士川小学校
|校名=甲府市立富士川小学校
|画像=[[File:Fujikawa elementary school Kofu-city.JPG|280px]]<br />甲府市立富士川小学校(2010年5月撮影)
|画像=[[File:Fujikawa elementary school Kofu-city.JPG|280px]]<br />甲府市立富士川小学校(2010年5月撮影)

2022年10月7日 (金) 16:54時点における版

甲府市立富士川小学校

甲府市立富士川小学校(2010年5月撮影)
地図北緯35度39分47.7秒 東経138度34分33.3秒 / 北緯35.663250度 東経138.575917度 / 35.663250; 138.575917座標: 北緯35度39分47.7秒 東経138度34分33.3秒 / 北緯35.663250度 東経138.575917度 / 35.663250; 138.575917
国公私立の別 公立学校
設置者 甲府市
校訓 学を励め
善を行え
体を鍛えよ
設立年月日 1872年(明治5年)10月3日
創立記念日 10月3日
閉校年月日 2011年(平成23年)3月31日
共学・別学 男女共学
所在地 400-0032
山梨県甲府市中央三丁目3番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

甲府市立富士川小学校(こうふしりつ ふじかわしょうがっこう)は、山梨県甲府市中央三丁目にあった公立小学校である。

甲府市中心部に位置する歴史のある小学校であったが、ドーナツ化現象などによる児童数減少により、2011年3月(平成22年度)をもって閉校し、同年4月からは隣接する甲府市立琢美小学校と統合され、新設校甲府市立善誘館小学校となった。

沿革

  • 1872年(明治5年)10月3日 - 開校
  • 1874年(明治7年)2月16日 - 工町に校舎落成。琢美学校と称す
  • 1879年(明治12年)9月22日 - 琢美、梁木、相生の三校が合併し、甲府学校と称す。琢美を甲府第一学校と称す。
  • 1900年(明治33年)1月21日 - 富士川町に新校舎落成。元の校舎を琢美教場と改称。
  • 1906年(明治39年)6月25日 - 校章制定(男子児童の帽子の徽章とする)。
  • 1908年(明治41年)10月30日 - 校訓を発表(「学をはげめ・善を行え・体をきたえよ」)、校歌を制定。
  • 1909年(明治42年)1月21日 - 校旗樹立式を行う。
  • 1923年(大正12年)2月17日 - 富士川小学校保護者会を創立。
  • 1936年(昭和11年)6月8日 - 養護学級開設
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 富士川国民学校と改称
  • 1961年(昭和36年)12月24日 - 標準服完成,本日より着用
  • 1967年(昭和42年)4月1日 - 「言語治療教室」開設
  • 1972年(昭和47年)10月3日 - 創立100周年記念式典と祝賀式挙行
  • 1993年(平成5年)
    • 3月10日 - 創立120周年記念タイル画完成
    • 4月1日 - ことばの教室が通級制になる
  • 1997年(平成9年)4月1日 - 特殊学級開設
  • 2000年(平成12年)2月27日 - NHK道徳「虹色定期便」ロケ開始
  • 2002年(平成14年)10月15日 - 創立130周年を祝う会
  • 2003年(平成15年)7月29日 - 風力発電機,太陽光発電パネル設置
  • 2011年(平成23年)3月31日 - 閉校
  • 2013年(平成25年)4月1日 - 跡地に「富士川悠遊館」がオープン[1]

児童の服装

甲府市の大部分の小学校では、私服登校が可能だが、富士川小学校では標準服の着用が義務付けられていた。甲府市内で標準服が存在する学校は、本校のほかは北新小学校がある程度である。なお、2000年に放送された『虹色定期便』は富士川小学校を舞台としており、出演した子役たちも標準服を着用していた。

関係項目

学校周辺

出典

  1. ^ 朝日悠遊館・富士川悠遊館 開館」(PDF)『広報こうふ』、甲府市、2013年4月、6頁、2017年2月26日閲覧 

外部リンク