「水戸市立大場小学校」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
+画像2点 |
m Bot作業依頼: 学校インフォボックステンプレート統合に伴う変更 (Template:Infobox 日本の学校) - log |
||
1行目: | 1行目: | ||
{{日本の |
{{Infobox 日本の学校 |
||
|校名=水戸市立大場小学校 |
|校名=水戸市立大場小学校 |
||
|画像=[[File:Mito city Oba elementary school.jpg|300px|水戸市立大場小学校]] |
|画像=[[File:Mito city Oba elementary school.jpg|300px|水戸市立大場小学校]] |
2022年10月7日 (金) 13:55時点における版
水戸市立大場小学校 | |
---|---|
北緯36度19分20.2秒 東経140度31分15.9秒 / 北緯36.322278度 東経140.521083度座標: 北緯36度19分20.2秒 東経140度31分15.9秒 / 北緯36.322278度 東経140.521083度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 水戸市 |
校訓 | 至誠・英知・健康 |
設立年月日 | 1873年 |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | B108220100297 |
所在地 | 〒311-1125 |
茨城県水戸市大場町2489 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
水戸市立大場小学校(みとしりつ おおばしょうがっこう)は、茨城県水戸市大場町にある公立小学校。
沿革
- 1873年(明治6年)5月17日 - 東茨城郡大場村(現大場町)字高原、五上弥左ェ門氏宅に児童16人、教師3人で開校。大成小学校と称する。このとき、現大場小学区内の一村(東茨城郡下入野村、現下入野町)にも小学校が開校。
- 1880年(明治13年)4月1日 - 大場中等小学校と改称。児童52人、教師4人。
- 1889年(明治22年)4月11日 - 下入野小学校を統合。大場尋常小学校と改称する。児童67人、教師7人。
- 1893年(明治26年)12月 - 大字大場山崎(現大場町山崎地区)の現在地に移る。
- 1917年(大正6年)4月1日 - 大場尋常高等小学校と改称。児童162人、教師9人。
- 1931年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、大場国民学校と改称。児童231人、教師12人。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により東茨城郡大場村立大場小学校と改称。児童278人。
- 1955年(昭和30年)3月31日 - 東茨城郡下大野、稲荷、大場三村合併により東茨城郡常澄村誕生。翌日常澄村立大場小学校と改称する。
- 1965年(昭和40年)3月31日 - 当時最新鋭の鉄筋防音校舎落成。児童432名、教師18人。この年、児童増加のピークを迎える。
グロトリアンピアノ
ドイツのピアノメーカーであるグロトリアン・シュタインヴェーク社が、1886年に製造したピアノが本校に保存・展示されている。