コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ウィキペディアにおけるジェンダーバイアス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Reverted 1 edit by 創革会 (talk) (Using TwinkleGlobal)
タグ: 取り消し
41行目: 41行目:
# 名詞に性の区別がある言語を母語とする女性の場合、男性形で呼ばれることが不快であること
# 名詞に性の区別がある言語を母語とする女性の場合、男性形で呼ばれることが不快であること
# 他のサイトより社会的なつながりが薄く、歓迎の雰囲気もあまりないこと
# 他のサイトより社会的なつながりが薄く、歓迎の雰囲気もあまりないこと
# 一部の編集者が[[ネット右翼]]的な思想を持っており、女性を性的搾取の道具としかとらえてないこと
ラムの研究チーム<ref name=WPClubhouse/>は、ウィキペディアには女性に対して排他的な文化があるかもしれないと示唆し、いくつかの理由を可能性として挙げた。たとえば、男性から女性を見る視点が中心となっているトピックの立項や編集に偏りがある点、女性ユーザーがウィキペディアの社会的な側面やコミュニティ面でより活発になる傾向、新規の女性編集者による編集がリバートされやすい点、それに女性編集者の参加率が高い記事は議論の的となりやすい点である。
ラムの研究チーム<ref name=WPClubhouse/>は、ウィキペディアには女性に対して排他的な文化があるかもしれないと示唆し、いくつかの理由を可能性として挙げた。たとえば、男性から女性を見る視点が中心となっているトピックの立項や編集に偏りがある点、女性ユーザーがウィキペディアの社会的な側面やコミュニティ面でより活発になる傾向、新規の女性編集者による編集がリバートされやすい点、それに女性編集者の参加率が高い記事は議論の的となりやすい点である。


55行目: 56行目:
*2014年より、とくに芸術分野の女性に関するウィキペディア記事を執筆する試みである[[アート+フェミニズム]]ウィキペディアエディタソンが世界各地で行われている<ref>{{cite web|url=http://www.artnews.com/2015/03/10/artfeminisms-2015-wikipedia-edit-a-thon-adds-334-articles-on-female-artists/ |title=Art+Feminism’s 2015 Wikipedia Edit-a-thon Adds 334 Articles on Female Artists |publisher=ARTnews |date=2015-03-11 |accessdate=2016-03-11}}</ref>。
*2014年より、とくに芸術分野の女性に関するウィキペディア記事を執筆する試みである[[アート+フェミニズム]]ウィキペディアエディタソンが世界各地で行われている<ref>{{cite web|url=http://www.artnews.com/2015/03/10/artfeminisms-2015-wikipedia-edit-a-thon-adds-334-articles-on-female-artists/ |title=Art+Feminism’s 2015 Wikipedia Edit-a-thon Adds 334 Articles on Female Artists |publisher=ARTnews |date=2015-03-11 |accessdate=2016-03-11}}</ref>。
*[[2020年]]、ウィキペディアを運営する[[ウィキメディア財団]]は女性編集者や[[LGBT|LGBTQ]]の編集者が他の編集者から嫌がらせを受けていることを憂慮し、ウィキペディア編集者の「有害な行動」についての基準を設け、編集制限や追放といった措置を検討していることを発表した<ref>{{Cite news|title=Wikipedia sets new rules to combat 'toxicity'|url=https://www.bbc.com/news/technology-52779899|work=BBC News|date=2020-05-23|accessdate=2020-07-22|language=en-GB}}</ref>。
*[[2020年]]、ウィキペディアを運営する[[ウィキメディア財団]]は女性編集者や[[LGBT|LGBTQ]]の編集者が他の編集者から嫌がらせを受けていることを憂慮し、ウィキペディア編集者の「有害な行動」についての基準を設け、編集制限や追放といった措置を検討していることを発表した<ref>{{Cite news|title=Wikipedia sets new rules to combat 'toxicity'|url=https://www.bbc.com/news/technology-52779899|work=BBC News|date=2020-05-23|accessdate=2020-07-22|language=en-GB}}</ref>。
*[[ネット右翼]]的男尊女卑編集者の追放


=== 日本語版におけるジェンダーバイアス ===
=== 日本語版におけるジェンダーバイアス ===

2022年7月20日 (水) 11:29時点における版

ウィキメディア財団の前事務局長であるスー・ガードナーは「なぜ女性はウィキペディアを編集しないのか」について、ウィキペディアの女性編集者が挙げた9つの理由を示した[1]

本項目ではウィキペディアにおけるジェンダーバイアス(ジェンダーギャップ、ジェンダーインバランス)について記載する。ウィキペディアの編集者の84%から91%が男性であると言われており[2][3]、ウィキペディアの全体的な偏りにつながっていると指摘されている[4]。編集者の参加が無料で開放的であり、ウィキペディアが編集者を採用するわけでもないにもかかわらず、このことはウィキペディアへの批判の1つである。そのため、人物を紹介する記事の約8割は男性で、女性は実績があって著名でも記事が存在しないケースも多い[5]。ウィキペディアのコミュニティはこの問題を認識しており、このジェンダーギャップを縮めようと試み、ウィキペディアに女性の記事を増やし、ネット上の男女格差をなくそうというイベント「ウィキギャップ」が世界各地で開催されている[5]。2014年8月、ウィキペディアの共同出資者であるジミー・ウェールズは、BBCのインタビューでウィキペディアにおけるジェンダーバイアスの課題に積極的に取り組むためのウィキメディア財団の計画を発表した。ウェールズは「普及活動とソフトウェアの変化により、財団はよりオープンなものになっていくだろう」と発言した[6]

批判

ある調査によって、ウィキペディアのおよそ8.5%から16%の編集者が女性であり、際立って少数であるということが示された[3][7]

結果として、ウィキペディアは主に男性の寄稿者を抱え、女性についての記事や女性にとって重要な記事が男性よりも少なく、規模も小さくなっているということについて、一部の研究者とジャーナリストから批判を受けてきた。『ニューヨーク・タイムズ』は「ウィキペディアの女性参加率は他の公的な思考リーダーシップフォーラムの女性参加率と合致しているかもしれない」と指摘している[8]

カナダのジャーナリスト・編集者のマイケル・ハリス英語版は、2014年度カナダ総督文学賞を受賞した The End of Absence: Reclaiming What We’ve Lost in a World of Constant Connection (日本語訳:オンライン・バカ -常時接続の世界がわたしたちにしていること、2015年)で、個人の努力を根負けさせる組織的な介入によるウィキペディアの情報の偏りと同様に心配しなければならないものとして、「ジェンダーのバイアス」を上げている[9]。2011年のウィキペディアの調査では編集者の91パーセントが男性で、「ウィキペディアが達した『合意』は、結局のところ、実は男性の合意」であり、ジェンダーバイアスが生み出す限界は非常に深刻である可能性を指摘している[9]

調査結果

2009年、ウィキメディア財団の調査によって、500本以上の記事を編集した編集者のうち女性はたった6%であり、一般的な男性編集者は女性の2倍の記事を編集しているということが明かされた[10]

2010年には、国際連合大学とUNU-MERITが共同でウィキペディアに関する世界的な調査の結果の概要を発表した[11]。2011年1月30日、『ニューヨーク・タイムズ』は、ウィキメディア財団の協力のもと実施されたこの共同調査を記事でとりあげ、ウィキペディアに貢献する女性は13%以下であると示した。記事の中で、当時財団の事務局長であったスー・ガードナーは、「多様性を増すことはウィキペディアをより良いものにするために重要だった」と述べている。その記事に引用されている、女性を記事の編集から遠ざける可能性がある要素には、「執拗に事実を好むような領域」、「熱心なハッカー集団との連携」、「とても頑固で強い対立心がある人々や女性嫌いの人にまでさえ開放的である必要性」が含まれている[4]。2013年、ヒルとショーはこの調査結果に異議を申し立てた。彼らは修正推定技術を用いて、調査のデータの上方修正を提案し、統計の更新を推奨して、ウィキペディアにおけるアメリカの成人女性編集者の割合は22.7%、全女性編集者の割合は16.1%という推定値を出した[12]

2011年2月、『ニューヨーク・タイムズ』は紙上討論のページに"Where Are the Women in Wikipedia?"(ウィキペディアのどこに女性はいるのか?)と題するコーナーを設け、ウィキペディアのジェンダーギャップについて、次の識者の意見を掲載した[13]。情報科学と言語学の教授であるスーザン・ヘリングは、ウィキペディアの寄稿者のジェンダーギャップには驚かないと言い、ウィキペディアで記事内容の議論に使われるノートページが論争の場になる傾向があるのは、「ただちにおじけづかせるようなものではない」にしても、多くの女性にとって魅力的でないと述べている[14]ハーバード大学バークマン・センターフェローのジョセフ・リーグルも同様に、ウィキペディアのコミュニティが持つ性質が要因となっている可能性を指摘している。すなわち、「ハッカーエリート意識の文化」が必ずしも魅力的にうつらないだけでなく、強い対立意識を抱えるメンバーが少数派の割には不釣り合いなほど大きな影響をコミュニティの雰囲気に与えており、これがさらに女性をウィキペディアから遠ざけていると述べている。また「自由と開放性のイデオロギーとレトリックは、不適切もしくは攻撃的な言葉遣いについての懸念を"検閲"だとして抑圧したり、女性の参加率の低さを単に個人の好みや選択の問題として正当化したりするのに使われうる」と述べている[15]カーネギーメロン大学のジャスティン・カッセルは、女性は男性と同じくらいの知識を持ち、自分の視点を守ることができるのにもかかわらず、「アメリカ社会に依然として残る課題として、議論や主張を行い、自身の立場を積極的に守ろうとするのは男性的な姿勢とされがちで、女性がこうした発言姿勢をとると否定的な評価を受けかねないという問題がある」と述べている[16]

ウィキペディアの編集者は主に男性であった(ウィキペディアの編集者に関する2011年のウィキメディア財団の調査による)

『コミュニケーション国際ジャーナル』 (International Journal of Communication) は、英語版ウィキペディアとブリタニカ・オンラインに掲載されている数千もの伝記記事に関するジョセフ・リーグル(ノースイースタン大学)とローレン・ルー(ニューヨーク大学)の調査結果を発表した。リーグルとルーが調べたのは、2つの百科事典が掲載している伝記記事の数と、そのジェンダー別の比率、それに記事の長さである。彼らは、全体でみるとウィキペディアはブリタニカよりも多くの伝記を掲載しており、その内容も長い一方で、女性を対象とする伝記記事の絶対数においてはブリタニカよりも多いとはいえ、それぞれの百科事典における男女比率に注目すると、ウィキペディアの方がより男性に偏っていると結論付けた。つまり、ウィキペディアは伝記記事の数ではブリタニカを圧倒しているが、その傾向は男性に関する記事でいっそう顕著であった。言い換えれば、ブリタニカの方が男女比率の面でウィキペディアよりもバランスがとれていると言える。記事の長さについては、いずれの百科事典もジェンダーとの直接的な相関関係はなかった[17]

2011年4月、ウィキメディア財団は半年を期間とするウィキペディアの調査を初めて実施した。その調査によれば、ウィキペディアの編集者のうち、女性はわずか9%であった。また、「データによれば、一部の人が持っていた見解に反して、ハラスメントを受けたと感じたことのある女性編集者はほとんどおらず、ウィキペディアにジェンダーバイアスが存在すると感じている人もほとんどいない」ということであった[18]。しかし、2011年10月のウィキシンポジウムに提出されたある論文は、ウィキペディアは「女性の参加に抵抗する文化を持っている可能性がある」ことを示す証拠を見つけたとしている[19]

2014年に発表された研究では、ウィキペディアの編集者の間に「インターネットを駆使するスキルの差」も存在することが発見された。その著者らによれば、もっとも一般的なウィキペディアの寄稿者は(インターネットを使う)スキルに長けた男性であり、スキルで劣る編集者にジェンダーギャップはないにもかかわらず、「スキルの差」が編集者のジェンダーギャップを助長していると結論づけた[20]

2010年から2014年でみると、ウィキ教育基金プログラムが主催し、カリキュラムの一部としてウィキペディアを編集する内容が含まれていた大学コースへの参加者は、61%が女性で占められていた[21]

原因

このジェンダー間の不均衡については、いくつかの理由が可能性として挙げられている。2010年の調査でウィキペディアの女性参加率が13%であることが明らかになったが、他の公的なソート(思考)リーダーシップフォーラムの全体でみると女性参加率が15%となっており、これに近い数字であることがわかった[8][22]。ウィキペディアの調査に関わったサラ・スティアーチは、ウィキペディアの寄稿者が性別を公開しないのは至極普通だと認めた[23]。辛辣な文化や、暴力的で侮辱的な言葉遣いに対して甘い姿勢もまたジェンダーギャップを生む理由となっている[24]

2013年のある研究によると、ジェンダーバイアスの原因は女性編集者の関心を引きつけ、編集者としてとどまらせることができていない点であり、これがウィキペディアに掲載されている記事の範囲にも悪影響を及ぼしている[25]

ウィキメディア財団の前事務長であるスー・ガードナーは、「なぜ女性はウィキペディアを編集しないのか」について、ウィキペディアの女性編集者が挙げた9つの理由を示した[1]

  1. 編集画面操作性がよくないこと
  2. 自由な時間が少ないこと
  3. 自信の欠如
  4. 対立への嫌悪と長期にわたる編集合戦の参加への無関心
  5. 自らの貢献がリバートされるか消されるかすると信じていること
  6. ウィキペディアに女性を嫌う雰囲気が全体的に感じられる場合があること
  7. ウィキペディアの文化が性的で、不快感を抱くようなものであること
  8. 名詞に性の区別がある言語を母語とする女性の場合、男性形で呼ばれることが不快であること
  9. 他のサイトより社会的なつながりが薄く、歓迎の雰囲気もあまりないこと
  10. 一部の編集者がネット右翼的な思想を持っており、女性を性的搾取の道具としかとらえてないこと

ラムの研究チーム[19]は、ウィキペディアには女性に対して排他的な文化があるかもしれないと示唆し、いくつかの理由を可能性として挙げた。たとえば、男性から女性を見る視点が中心となっているトピックの立項や編集に偏りがある点、女性ユーザーがウィキペディアの社会的な側面やコミュニティ面でより活発になる傾向、新規の女性編集者による編集がリバートされやすい点、それに女性編集者の参加率が高い記事は議論の的となりやすい点である。

2014年7月、アメリカ国立科学財団はウィキペディアにおける体系的なジェンダーバイアスの研究に20万ドルを費やすと発表した。この研究はジュリア・アダムスとハンナ・ブルックナー[26]主導で行われる。

ジェンダーバイアスの改善に向けた対策

2013年にワシントンD.C.で開催された芸術エディタソン参加者
  • より多くの女性によるウィキペディアの編集を喚起する目的でフェミニスト的なテーマの各種エディタソンが企画・実施されている[27]。初心者が編集に取り組みやすくなるよう、ウィキメディア財団はこれらのイベントに対する支援として、適宜メンターによる指導や技術面のサポートを提供している。最近のエディタソンでは、オーストラリアの女性神経科学者やユダヤ人の歴史における女性といった話題に、特に焦点を当てている[28]
  • ウィキメディア財団のビジュアルエディターはジェンダーギャップを縮めることを目的としているという[29][30]
  • コンピューティングの分野に携わる女性技術者を支援する組織であるシスターズ (Systers) は、女性による編集を推進すべく、メンバーにいっそうの努力を促す記事を掲載すると同時に、女性編集者が自分の安全を確保するために留意すべき広範囲の予防策を示した[31]
  • モーガンとウォールスによる論考は、ウィキペディアの女性編集者が簡単にオンラインで協力しあえるような環境作りとして、ティーハウス機能を有効に活用する方法を研究した[32]
  • ウィキペディアにおける性差別を解消する活動をしていたエミリー・テンプル=ウッドロージー・スティーヴンソン=グッドナイトが、2016年にウィキペディアン・オブ・ザ・イヤーを受賞した[33]
  • 2014年より、とくに芸術分野の女性に関するウィキペディア記事を執筆する試みであるアート+フェミニズムウィキペディアエディタソンが世界各地で行われている[34]
  • 2020年、ウィキペディアを運営するウィキメディア財団は女性編集者やLGBTQの編集者が他の編集者から嫌がらせを受けていることを憂慮し、ウィキペディア編集者の「有害な行動」についての基準を設け、編集制限や追放といった措置を検討していることを発表した[35]
  • ネット右翼的男尊女卑編集者の追放

日本語版におけるジェンダーバイアス

ウィキペディア日本語版においても、ジェンダーバイアスが目立つ今日となっている。原因としては、「匿名性」であり、男性ユーザーが比較的多い事が挙げられる。男性のイメージが強い項目よりも、女性のイメージが強い項目の方が、比較的、編集や削除が行われやすい[36][37]。しかし、ジェンダーバイアスが必ずしも関係している訳ではなく、単に「嫌がらせ」で論争の引き金と成り得ることもある。

反応

ウィキメディア財団は、少なくともガードナーが事務局長だった2011年以来、財団のプロジェクトにジェンダーバイアスが存在することを認めている。財団はこの問題を解決しようとさまざまな取り組みを行ってきたが、ガードナーはその成果が十分でないことに不満を示した。また、彼女は「女性たちは非常に限られた余暇の時間を、ウィキペディアの編集よりも社交的活動に費やす傾向がある」と言い、「女性はIT技術をそれ自体が楽しいものであるというよりは、作業をこなすための道具として見ている」とも述べた[38][39]。2011年、財団は、2015年までに、性別を女性と公開する人の割合をウィキペディアの寄稿者全体の25%に拡大とすることを目標として設定した[4]。2013年の8月には、ガードナーは「私は問題を解決できなかった。私たちも、ウィキメディア財団も解決できなかった。解決策はウィキメディア財団からは生まれない。」と述べた[38]

脚注

出典

  1. ^ a b Gardner, Sue (19 February 2011). “Nine Reasons Why Women Don't Edit Wikipedia, In Their Own Words”. suegardner.org. 22 July 2015閲覧。
  2. ^ Can Wikipedia Survive?”. www.nytimes.com (20 June 2015). 21 June 2015閲覧。 “...the considerable and often-noted gender gap among Wikipedia editors; in 2011, less than 15 percent were women.”
  3. ^ a b Statistics based on Wikimedia Foundation Wikipedia editor surveys 2011 (Nov. 2010-April 2011) and November 2011 (April - October 2011)
  4. ^ a b c Cohen, Noam (30 January 2011). “Define Gender Gap? Look Up Wikipedia's Contributor List”. New York Times. http://www.nytimes.com/2011/01/31/business/media/31link.html 2015年7月22日閲覧。 
  5. ^ a b 「ウィキペディア」にも男女格差 ネット事典、男性記事が8割占める”. 西日本新聞. 2020年9月24日閲覧。
  6. ^ Wikipedia 'completely failed' to fix gender imbalance, BBC interview with Jimmy Wales, August 8, 2014; starting at 45 seconds.
  7. ^ Hill, Benjamin Mako; Shaw, Aaron; Sánchez, Angel (26 June 2013). “The Wikipedia Gender Gap Revisited: Characterizing Survey Response Bias with Propensity Score Estimation”. PLoS ONE 8 (6): e65782. doi:10.1371/journal.pone.0065782. http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0065782 22 July 2015閲覧。. 
  8. ^ a b Wikipedia Ponders Its Gender-Skewed Contributions - NYTimes.com”. 22 July 2015閲覧。
  9. ^ a b ハリス 2015.
  10. ^ WP:Clubhouse? An Exploration of Wikipedia’s Gender Imbalance”. 22 July 2015閲覧。
  11. ^ Wikipedia Survey: Overview Results” (March 2010). 14 April 2010時点のオリジナルよりアーカイブ。11 August 2014閲覧。
  12. ^ The Wikipedia Gender Gap Revisited: Characterizing Survey Response Bias with Propensity Score Estimation”. PLOS ONE (26 June 2013). 2015年7月22日閲覧。
  13. ^ “Where Are the Women in Wikipedia?”. New York Times. (2 February 2011). http://www.nytimes.com/roomfordebate/2011/02/02/where-are-the-women-in-wikipedia 9 August 2014閲覧。 
  14. ^ Herring, Susan C. (4 February 2011). “Communication Styles Make a Difference”. New York Times. http://www.nytimes.com/roomfordebate/2011/02/02/where-are-the-women-in-wikipedia/communication-styles-make-a-difference 11 August 2014閲覧。 
  15. ^ Reagle, Joseph M. (4 February 2011). “'Open' Doesn't Include Everyone”. New York Times. http://www.nytimes.com/roomfordebate/2011/02/02/where-are-the-women-in-wikipedia/open-doesnt-include-everyone 11 August 2014閲覧。 
  16. ^ Cassell, Justine (4 February 2011). “Editing Wars Behind the Scenes”. New York Times. http://www.nytimes.com/roomfordebate/2011/02/02/where-are-the-women-in-wikipedia/a-culture-of-editing-wars 
  17. ^ Reagle, Joseph; Rhue, Lauren (2011年). “Gender Bias in Wikipedia and Britannica. International Journal of Communication (Joseph Reagle & Lauren Rhue) 5: 1138–1158. http://ijoc.org/index.php/ijoc/article/viewFile/777/631. 
  18. ^ Wikipedia Editors Study: Results From The Editor Survey, April 2011”. Wikipedia (April 2011). 18 May 2014閲覧。
  19. ^ a b Lam, Shyong K.; Uduwage, Anuradha; Dong, Zhenhua; Sen, Shilad; Musicant, David R.; Terveen, Loren; Reidl, John (October 2011). WP:Clubhouse? An Exploration of Wikipedia’s Gender Imbalance (PDF). WikiSym'11. ACM.
  20. ^ Hargittai, Eszter; Shaw, Aaron (4 November 2014). “Mind the skills gap: the role of Internet know-how and gender in differentiated contributions to Wikipedia”. Information, Communication & Society: 1–19. doi:10.1080/1369118X.2014.957711. 
  21. ^ Bruce Maiman (23 September 2014). “Wikipedia grows up on college campuses”. The Sacramento Bee. 23 September 2014閲覧。
  22. ^ Yasseri, Taha; Liao, Han-Teng; Konieczny, Piotr; Morgan, Jonathan; Bayer, Tilman (31 July 2013), “Recent research — Napoleon, Michael Jackson and Srebrenica across cultures, 90% of Wikipedia better than Britannica, WikiSym preview”, The Signpost (Wikipedia) 
  23. ^ The women of Wikipedia: Closing the site's giant gender gap”. 22 July 2015閲覧。
  24. ^ In UK, rising chorus of outrage over online misogyny”. CSMonitor.com. 22 July 2015閲覧。
  25. ^ Jonathan T. Morgan. “Tea & Sympathy: Crafting Positive New User Experiences on Wikipedia”. Wikimedia Foundation. 22 July 2015閲覧。
  26. ^ Harrington, Elizabeth (30 July 2014). “Government-Funded Study: Why Is Wikipedia Sexist?”. Washington Free Beacon. 31 July 2014閲覧。
  27. ^ Stoeffel (11 February 2014). “Closing Wikipedia’s Gender Gap — Reluctantly”. New York Magazine. 27 August 2014閲覧。
  28. ^ http://www.newstatesman.com/lifestyle/2015/05/wikipedia-has-colossal-problem-women-dont-edit-it
  29. ^ Class war! Wikipedia's workers revolt again • The Register”. El Reg (August 18, 2014). December 4, 2014閲覧。
  30. ^ Kate Middleton's wedding gown and Wikipedia's gender gap.” (July 13, 2012). December 4, 2014閲覧。
  31. ^ Tripp, Dawn Leonard. “How to Edit Wikipedia: Lessons from a Female Contributor”. Anita Borg Institute. 2015年2月6日閲覧。
  32. ^ Tea & Sympathy: Crafting Positive New User Experiences on Wikipedia”. washington.edu (2013年). 22 July 2015閲覧。
  33. ^ Jimmy Wales names Emily Temple-Wood and Rosie Stephenson-Goodknight as Wikipedians of the Year”. Wikimedia Foundation (June 24, 2016). June 24, 2016閲覧。
  34. ^ Art+Feminism’s 2015 Wikipedia Edit-a-thon Adds 334 Articles on Female Artists”. ARTnews (2015年3月11日). 2016年3月11日閲覧。
  35. ^ “Wikipedia sets new rules to combat 'toxicity'” (英語). BBC News. (2020年5月23日). https://www.bbc.com/news/technology-52779899 2020年7月22日閲覧。 
  36. ^ 『ウィキペディアにおける女性科学者記事』情報の科学と技術、2020年、第70巻第3号,pp. 127-133頁。 
  37. ^ 『Wikipediaにおける編集合戦と論争解決 : 社会情報学BOK構築に向けた予備的考察』「社会情報」、2012年、第22巻1号,pp. 27-35頁。 
  38. ^ a b Huang, Keira (11 August 2013). “Wikipedia fails to bridge gender gap”. South China Morning Post. http://www.scmp.com/news/hong-kong/article/1295872/wikipedia-fails-bridge-gender-gap 
  39. ^ Wikistorming”. FemTechNet (Fall 2013). 22 July 2015閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク