コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ロタール2世」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
32行目: 32行目:
| 王朝 = [[カロリング朝]]
| 王朝 = [[カロリング朝]]
| 王室歌 =
| 王室歌 =
| 父親 = [[ロタール1世]]
| 父親 = [[ロタール1世 (フランク王)|ロタール1世]]
| 母親 = エルマンガルド・ド・トゥール
| 母親 = エルマンガルド・ド・トゥール
| 宗教 = [[カトリック教会]]
| 宗教 = [[カトリック教会]]
| サイン =
| サイン =
}}
}}
'''ロタール2世'''(Lothar II, [[835年]] - [[869年]][[8月8日]])は、[[中部フランク王国]]の国王[[ロタール1世]]の次男であり、中部フランク王国から分裂した[[ロタリンギア]]の王(在位:[[855年]] - [[869年]])である。
'''ロタール2世'''(Lothar II, [[835年]] - [[869年]][[8月8日]])は、[[中部フランク王国]]の国王[[ロタール1世 (フランク王)|ロタール1世]]の次男であり、中部フランク王国から分裂した[[ロタリンギア]]の王(在位:[[855年]] - [[869年]])である。


== 生涯 ==
== 生涯 ==

2022年5月28日 (土) 12:07時点における版

ロタール2世
Lothar II
ロタリンギア
在位 855年 - 869年

出生 835年
死去 869年8月8日
ピアチェンツァ
埋葬 ピアチェンツァ、サンタントニーノ聖堂
配偶者 テウトベルガ
子女 一覧参照(庶子のみ)
家名 カロリング家
王朝 カロリング朝
父親 ロタール1世
母親 エルマンガルド・ド・トゥール
宗教 カトリック教会
テンプレートを表示

ロタール2世(Lothar II, 835年 - 869年8月8日)は、中部フランク王国の国王ロタール1世の次男であり、中部フランク王国から分裂したロタリンギアの王(在位:855年 - 869年)である。

生涯

855年、父ロタール1世は死に際し、自らの領地と皇帝位を三人の息子に分割することを決めた。次男であったロタールはアーヘンを含むフリースラントから北部ブルグント(ジュラ山脈以北)に至るロタリンギアの地を与えられることとなった。863年に弟シャルルが相続人なく死去したため、ロタール2世と兄皇帝ロドヴィコ2世(ルートヴィヒ2世)はシャルルの領地を分割することとし、ロタール2世はリヨン、ヴィエンヌ、グルノーブル司教管区を得た[1][2]

855年にボゾン家のアルル伯ボソ3世の娘テウトベルガと結婚した。しかし正妻のテウトベルガとの間に子供を得られなかったので、彼女に近親者との不義密通を告白させて、これと離縁し、愛妾のワルトラーダと結婚しようと企てたが、ローマ教皇ニコラウス1世らの反対に遭い果たせなかった。867年にニコラウス1世が死去、兄ロドヴィコ2世夫妻の仲介で後任のハドリアヌス2世との会見を果たし、離婚問題が再審議されることとなったが、それがなされる前の869年8月、庶子のみを残してピアツェンツァで死去した[3]。ロタールの死はメルセン条約のきっかけとなった。

なお、ロタリンギア - フランス語でいうロレーヌ(Lorraine)、ドイツ語でいうロートリンゲン(Lothringen) - という地名は、ラテン語の「Lotharii Regnum」(ロタールの王国)から来ており、彼の名前に由来している。

子女

愛妾のワルトラーダとの間に1男3女の庶子をもうけた。

  • ウーゴ(855年頃 - 895年) - アルザス公(867年 - 885年)
  • ギーゼラ(860年頃 - 908年) - フリースラント公ゴドフリドと結婚
  • ベルタ(863年頃 - 925年) - 1.アルル伯テオバルド(ボゾン家)と結婚、2.トスカーナ辺境伯アダルベルト2世と結婚
  • エルメンガルダ(? - 898年) - 聖ジャスティン修道院の修道女

関連項目

脚注

  1. ^ 成瀬他、p.90
  2. ^ 柴田、p.170
  3. ^ 瀬原、p.50

参考文献

  • 成瀬治 他 編 『世界歴史大系 ドイツ史 1』 山川出版社、1997年
  • 柴田三千雄 他 『世界歴史大系 フランス史1』 山川出版社、1995年
  • 瀬原義生 『ドイツ中世前期の歴史像』 文理閣、2012年