コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「バロン吉元」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 満州 (:Category:満洲国出身の人物) - log
193行目: 193行目:
[[カテゴリ:平成時代の画家]]
[[カテゴリ:平成時代の画家]]
[[Category:日本の引揚者]]
[[Category:日本の引揚者]]
[[Category:満国出身の人物]]
[[Category:満国出身の人物]]
[[Category:鹿児島県出身の人物]]
[[Category:鹿児島県出身の人物]]
[[Category:大阪芸術大学の教員]]
[[Category:大阪芸術大学の教員]]

2022年3月1日 (火) 19:52時点における版

バロン吉元
本名 吉元正[1]
生誕 11月11日
職業 漫画家 画家
活動期間 1959年 -
ジャンル 青年漫画
代表作 柔侠伝シリーズ
公式サイト バロン吉元 OFFICIAL WEB SITE
テンプレートを表示

バロン 吉元(バロン よしもと)は、日本漫画家画家。本名、吉元 正(よしもとただし)[1]日本漫画家協会理事。大阪芸術大学キャラクター造形学科元教授。

1960年代 - 1970年代にかけて巻き起こった劇画ブームの全盛期を築いた劇画家の一人である。

中国旧満州生まれ、鹿児島県指宿市育ち。鹿児島県立指宿高等学校卒業。武蔵野美術大学西洋画科を中退[2]柔道は黒帯の腕前。

来歴

1959年、『街』(セントラル出版)に投稿した『ほしいなあ』が入選、新人特別賞受賞。その後、横山まさみちアシスタントになり、ストーリーを学ぶ。それに平行して、セツ・モードセミナーにて長沢節穂積和夫などファッション・イラストレーターに絵を学ぶ。アクションやSF、青春物などの貸本漫画を本名「吉元正」の名義で発表し、青年誌へ活動の場を広げた。

バロン吉元の名は1967年に『漫画ストーリー』(双葉社)に掲載された『ベトコンの女豹』から使用(本人曰く「編集部に勝手に付けられた名前」とのこと)[3]

1967年に創刊された『漫画アクション』(双葉社)において活躍し、代表作である大河漫画『柔侠伝』シリーズは1970年大阪万博で始まり三島由紀夫の割腹自殺で終わった激動の年に開始され、以後10年間にわたり連載。1970年代を代表するヒット作であり、人気を博した。

同作ヒロインの一人、「茜」はサントリーから発売されたマイルド・ウォッカ「樹氷」のコマーシャルに、「樹氷にしてねと、あの娘は言った。」のキャッチコピーと共に起用された。また、歌手あがた森魚が1974年に発表したアルバム、「噫無情(レ・ミゼラブル)」に収録されている「昭和柔侠伝の唄」(最后のダンス・ステップ)は、バロン吉元の同作にちなんだ女優緑魔子とのデュエット曲である。

基本的に青年漫画のフィールドで時代劇、戦記、伝記、ギャンブル、SF等幅広い作品をこなす。少年漫画にも活躍の場を持ち、『少年サンデー』にて、『力童くん』を連載する。

『柔侠伝』終了後、渡米。1985年に帰国後は『龍まんじ』の雅号で絵画制作活動を開始する。並行して、『石川啄木』(佼成出版)、『小さな巨人』(アフタヌーン)、『親鸞』(角川書店)などを発表。

1986年、双葉社より絵物語『天女』を発行。

1992年、二科展奨励賞受賞。1997年には現創展クサカベ賞、アーチ大賞展大賞、東京展優秀賞を受賞。

2000年、ニューヨークのソーホーにて、2001年には京都造形芸術大学芸術館にてそれぞれ個展を開催した。

2004年、アメリカ、サンディエゴにて開催のコミコン・インターナショナル、また中国北京世界漫画大会に出席。

翌年2005年には個展「天女がいっぱい」を銀座にて開催、オープニングパーティが帝国ホテルにて催された。2010年、フランス、パリで開催のJapan Expoに参加。

文化庁指名により、第一回文化庁文化交流使としてスウェーデンに赴き、日本の漫画文化を伝える為、様々なレクチャー・イベントを開催[4]

邦画・洋画問わず、映画作品への造詣が深いことから、映画誌『キネマ旬報』1976年5月上旬号より連載を開始。1978年3月上旬号まで『ハリウッド悪党伝』、4月上旬春の特別号から1980年5月上旬号まで『ギンマク悪党伝』、そして1980年6月上旬号から1981年5月上旬号まで『映画悪党伝』を執筆。これらの連載は、後に双葉社より出版された『映画悪党伝』にまとめられている。書中には、貸本時代よりバロン吉元のファンであった俳優松田優作との対談も掲載されている。バロン吉元はそれより前に、松田優作主演の日本テレビ系ドラマ『探偵物語』番組宣伝用ポスターも手がけており、また2002年2月に渋谷PARCOにて開催された「YUSAKU MATSUDA EXHIBITION 松田優作と現代のクリエイターたち[5]」には、宇川直宏ナンシー関リリー・フランキーらと共に、松田優作へのオマージュであるイラストレーションを展示した。

2017年にはバロン吉元としての活動50周年を記念した画集『バロン吉元 画俠伝』がリイド社より発売、同じく漫画家である山田参助が編集を担当[6]。アニバーサリーを記念し京都・高台寺において「バロン吉元 画俠展」が開催され、境内・北書院での原画展の他、本堂・方丈では高台寺へ奉納された「襖絵劇画」が公開された[7]

「バロン吉元」関連書籍

  • バロン吉元 画俠伝 Baron Yoshimoto ArtWork Archives (バロン吉元【著】山田参助【編】、リイド社
    • 漫画家・山田参助の編集による、バロン吉元50周年を記念した画集本。
  • 日本まんが 第弐巻「男が燃えた!泣いた!笑った!」 (荒俣宏【編著】、東海大学出版部)
    • さいとう・たかを、松本零士、平田弘史、バロン吉元、みなもと太郎へのインタビューが掲載
  • 大アンケートによる少年少女マンガ ベスト100(文藝春秋社) 30位に「柔侠伝」掲載
  • 撮っておきのマンガ家達―時代が呼んだ顔 (斎藤 亮一【著】、モッツ出版)
  • 20世紀エディトリアル・オデッセイ: 時代を創った雑誌たち(赤田 祐一【著】・ばるぼら【著】、誠文堂新光社)インタビュー掲載
  • 美術の窓 2007年5月号 山下裕二の隠し球『龍まんじ(バロン吉元)マンガと美術の危うい関係』
  • RAKU バロン吉元特集号(京都造形芸術大学発行)
    • 牧野圭一山折哲雄両氏による寄稿とともに、絵画制作活動にまつわる本人のインタビューが掲載
  • 現代マンガ図書館<内記コレクション>30周年記念メッセージ集
  • 映画悪党伝(バロン吉元【著】、双葉社)
  • 多羅尾伴内―七つの顔の男(関 貞三 【著】、林家木久扇【編】)対談・イラスト掲載
  • 別冊宝島 このビデオを見ろ(宝島社)
  • 大アンケートによる男優ベスト150(文藝春秋社)
    • 「蛍狩りと阪妻の日」掲載
  • 映画100物語 日本映画篇〈1921―1995〉(読売新聞社)
  • MOVIE STAR121 Videography Collection(徳間書店)ルトガー・ハウアー頁担当
  • バロンピック マンガの祭典(バロンピック実行委員会)
  • 邪しき者シリーズ(羽山信樹【著】、カドカワノベルズ)表紙絵・口絵・挿絵担当

師匠

アシスタント

主な展覧会

  • 2000年 個展「GODPIA」(NY・ソーホー)
  • 2001年 個展(京都造形芸術大学・芸術館)
  • 2002年「YUSAKU MATSUDA EXHIBITION 松田優作と現代のクリエイターたち」(渋谷PARCO)
  • 2005年 個展「天女がいっぱい」(東京・銀座)
  • 2006年 個展の三段跳び「天男がいっぱい」(ロイヤルサロンギンザ→大阪芸術大学→指宿市考古博物館時遊館COCCOはしむれ巡回展)
  • 2007年 「原画展」(山中湖ふれあいアトリエ館)
    • 個展「幻視鏡」(彩鳳堂画廊)
    • 「バロン吉元原画展」(指宿市・COCCOはしむれ)
  • 2008年 「キャラクターアート展」(大阪芸術大学)
  • 2010年 Japan Expo(フランス・パリ)
  • 2011年 「龍まんじの世界展2011 キャラクターアートの未来」(彩鳳堂画廊)
  • 2014年 「龍まんじ個展 キャラクターアートの世界展」(山脇ギャラリー・市ヶ谷)
    • 「漫画家による仏の世界展」
    • 「第1回キャラクターアート展」(山脇ギャラリー・市ヶ谷)
  • 2015年 「第2回キャラクターアート展」(山脇ギャラリー・市ヶ谷)
  • 2016年 「バロン吉元の脈脈脈」(トーキョーワンダーサイト本郷)
    • 「第3回キャラクターアート展」(山脇ギャラリー・市ヶ谷)
  • 2017年 「バロン吉元/寺田克也 バッテラ[bateira]」(アツコバルー arts drinks talk)
    • 「バロン吉元 画俠展」(高台寺・京都)
    • 「第4回キャラクターアート展」(山脇ギャラリー・市ヶ谷)
  • 2018年 「バロン吉元/寺田克也 バッテラ[bateira]」(高台寺・京都)
    • 「おきあがりこぼしプロジェクト 明治大学展」(明治大学米沢嘉博記念図書館・東京)
    • 「第5回キャラクターアート展」(山脇ギャラリー・市ヶ谷)
  • 2019年 「画業60年還暦祭 バロン吉元☆元年」(弥生美術館
  • 2021年 個展「バロン吉元と祇園吉うた展 GEKIGACORE」(吉うた・京都)[8]

主な漫画作品

  • 柔侠伝シリーズ
    • 柔侠伝
    • 昭和柔侠伝
    • 現代柔侠伝
    • 男柔侠伝
    • 日本柔侠伝
    • 新柔侠伝
  • 高校四年
  • 十七歳
  • 黒い鷲
  • どん亀野郎
  • 殴り屋
  • 墜落王
  • 賭博師たち
  • 徒然草―マンガ日本の古典
  • 大学の親分
  • 宮本武蔵 五輪書
  • 親鸞
  • 小さな巨人
  • おれは竜
  • 青春桜花の舞 石川啄木
  • 4タロウ1ヒメ
  • シャイニング(原作:安刀乱地巣)
  • 陰獣(原作:江戸川乱歩
  • つばめがえし
  • 三面大黒天
  • 鬼童女
  • コンビニ軍艦 コッテウシ
  • 毒毒TATTOO
  • 番犬 -ロードッグ-
  • 山嵐
  • 馬のカクテル
  • 野球やくざ 死んでもともと
  • 侍番外地
  • 明けの明星
  • まくれ!! 銀輪
  • 弧拳 (Lone Fist)
  • 500階のエチカ
  • 西郷伝
  • 墜落王
  • アリスト(ス)テ(ン)レスとプラ(ンク)トン
  • スネーキー・シャラー
  • マーベリック 迷子の牛
  • 名のない男シリーズ
  • 飛騨の匠 谷口与鹿の章
  • 劇画草紙シリーズ「仲裁人」(辰巳ヨシヒロ編集・限定50部)
  • THE SAVAGE SWORD of CONAN(米・マーベル・コミックス発行)

脚注

参考文献

  • 赤田 祐一・ばるぼら『20世紀エディトリアル・オデッセイ: 時代を創った雑誌たち』誠文堂新光社、2014年、ISBN 4-416-11438-9
  • 荒俣宏『日本まんが 第弐巻: 男が燃えた!泣いた!笑った!』東海大学出版、2015年、ISBN 4-486-02050-2
  • 斎藤 亮一『撮っておきのマンガ家達―時代が呼んだ顔』モッツ出版、2000年、ISBN 4-944214-10-3
  • 文芸春秋『大アンケートによる少年少女マンガ ベスト100』文藝春秋社、1992年、ISBN 4-16-811019-2
  • 「美術の窓2007年5月号」 山下裕二の隠し球『龍まんじ(バロン吉元)マンガと美術の危うい関係』生活の友社、2007年。
  • バロン吉元 著、山田参助 編『バロン吉元画俠伝』リイド社、2017年。ISBN 978-4-8458-5133-1 

関連項目

外部リンク