コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「洗建」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Robot: ウィキ文法修正 2: <br/>タグの違反
17行目: 17行目:
| field = [[宗教と法制度]]
| field = [[宗教と法制度]]
| workplaces = [[駒澤大学]]
| workplaces = [[駒澤大学]]
| alma_mater = [[早稲田大学]]</br>[[東京大学]]
| alma_mater = [[早稲田大学]]<br />[[東京大学]]
| doctoral_advisor = [[脇本平也]]
| doctoral_advisor = [[脇本平也]]
| academic_advisors = [[柳川啓一]]
| academic_advisors = [[柳川啓一]]

2021年11月29日 (月) 00:08時点における版

Arai, Ken
洗 建
生誕 1935年6月23日
京城
研究分野 宗教と法制度
研究機関 駒澤大学
出身校 早稲田大学
東京大学
博士課程
指導教員
脇本平也
他の指導教員 柳川啓一
主な業績 愛媛県靖国神社玉串料訴訟
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

洗 建(あらい けん、1935年6月23日 -[1])は、京城出身[1]日本宗教学者駒澤大学名誉教授[2]。専門は宗教と法制度。元文化庁宗務課専門員[3][4]

宗教学の立場からの法制度研究を開始し[5]、同分野の第一人者として、国会や各裁判所より参考人として意見を求められている。

経歴

学歴

1935年、京城生まれ。1954年に東京都立日比谷高等学校卒業後[5]早稲田大学教育学部国語国文学科に入学[5]。1959年に同卒業後、同大学院文学研究科国文学専攻修士課程に進む。1962年に修了後、東京大学文学部宗教学宗教史学科に学士編入。 1964年に同大学院修士課程に進み[6]脇本平也柳川啓一に師事[5]、1970年に博士課程を満期退学[3]

職歴

1970年に東京大学助手[6]となり、1974年から文化庁宗務課専門職員に転じ[6]。1977年に専門員に昇格。1978年に山折哲雄の後任として駒澤大学文学部助教授に着任[5][1]。1982年同教授[1]。そのほか、東京大学、東洋女子短期大学日本女子大学、早稲田大学、専修大学で非常勤講師として宗教学を講義[1]。2006年に定年退職、名誉教授に。また、科研費審査委員や学位授与機構専門委員を務めた[1]

学会役員

鑑定書・参考人招致等

著作リスト

  • 『明治以降の宗教統制』(曹洞宗宗務庁、1985年)[10]
  • 『宗教法人法改悪を斬る』(中外日報出版局、1995年)[11]
  • 『298人はなぜ死んだか -箕面市遺族会補助金違憲訴訟洗建証言集』( 熊野勝之、箕面忠魂碑違憲訴訟原告団・弁護団編著、エピック、2009年) ISBN 9784899851462

共著

  • 『宗教と法制度』(相国寺教化活動委員会との共著、2000年)

共編

論文

参考文献

脚注

外部リンク