「ノート:新庄剛志」の版間の差分
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 |
編集の要約なし タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
||
155行目: | 155行目: | ||
*{{賛成}} 監督表記に賛成します。—[[利用者:Dragoniez|Dragoniez]]([[利用者‐会話:Dragoniez|会話]]) 2021年11月22日 (月) 09:57 (UTC) |
*{{賛成}} 監督表記に賛成します。—[[利用者:Dragoniez|Dragoniez]]([[利用者‐会話:Dragoniez|会話]]) 2021年11月22日 (月) 09:57 (UTC) |
||
* {{賛成}} 「球団が勝手に監督と言っている」のではなく、本人が「ビッグボスと呼んで欲しい」と言っているだけで、球団が公式に「監督」として発表した以上、正式な役職名は監督であることは明白なので、監督表記に賛成です。--[[利用者:Reazn26|Reazn26]]([[利用者‐会話:Reazn26|会話]]) 2021年11月22日 (月) 10:13 (UTC) |
* {{賛成}} 「球団が勝手に監督と言っている」のではなく、本人が「ビッグボスと呼んで欲しい」と言っているだけで、球団が公式に「監督」として発表した以上、正式な役職名は監督であることは明白なので、監督表記に賛成です。--[[利用者:Reazn26|Reazn26]]([[利用者‐会話:Reazn26|会話]]) 2021年11月22日 (月) 10:13 (UTC) |
||
それとこれとは別でしょう。 |
|||
そんなこと言う総理大臣はいませんし、もしそんなことになれば日本という国の問題に発展する。たかが日本のプロ野球だしいいでしょう。 [[利用者:豪喜|豪喜]]([[利用者‐会話:豪喜|会話]]) 2021年11月22日 (月) 10:21 (UTC) |
2021年11月22日 (月) 10:21時点における版
この「新庄剛志」には下記のような選考・審査があります。有用なアイデアが残されているかもしれません。この記事を編集される方は一度ご参照下さい。 |
日付 | 選考・審査 | 結果 | |
---|---|---|---|
1. | 2019年8月5日 | 秀逸な記事の選考 | 不通過 |
この項目では存命人物を扱っているため、公式方針である存命人物の伝記を厳守する必要があります。訴訟になりそうな記述については、出典が明記されていなかったり、信頼性に乏しい情報源を出典としている場合、直ちに除去しなければなりません。{{要出典}}や{{要検証}}などのタグを貼るなどして記述の出典を求める行為は、このケースにおいては間違った対応です。そのような記述を残したままにしないでください。名誉毀損のおそれのある記述については特にこれが強く当てはまります。 |
>某サイトには、新庄の決断を惜しみながらも理解する声の一方、余りに常識はずれであるという批判も殺到した(本文記事)
「某サイト」という表記は曖昧で分かりづらく、ここでは不適切な気がしますが、いかがでしょうか?ご教授下さい。
--Erajrsn 2006年4月19日 (水) 08:22 (UTC)
[1]
ヨネスケが批判してますね。 58.188.67.231 2006年4月19日 (水) 16:48 (UTC)
エピソードが一部削除されていることについて
エピソードに関する記述が、この編集で大幅に削除されていますが、どこかで合意があった上でなされたのでしょうか?--Kussy 2006年5月16日 (火) 15:34 (UTC)
私は元に戻したほうがいいと思います。彼のユーモラスさを示す内容まで勝手に消されるのは少々残念です。
賛成してくれる方がいらっしゃれば戻そうかと思いますが、どうでしょう?Posted by Lazy-lion 2006年6月28日 (水) 18:42 (UTC)
母校へのマイクロバスのエピソードとかは戻してほしいなぁ…。自分が投稿したということもあるけど。--singletwin2000 (talk) 2006年7月24日 (月) 04:53 (UTC)
- (賛成)拝見したところ合意のうえで削除されたわけではなさそうです。戻すのに賛成です。 --Lcccn 2006年7月27日 (木) 09:45 (UTC)
一週間ほど待ちましたが特に異論もないようなので戻しました。 --Lcccn 2006年8月5日 (土) 12:25 (UTC)
日米通算記録?
日米通算200号本塁打のくだりで日本で332本塁打の松井秀喜がこの記録を達成しているというのは違和感を感じます。 松井が日米通算200号本塁打達成者なら、日本の公式戦はDH制でバッターボックスに入らなかった野茂の打者としての安打や本塁打の記録も日米通算記録になるのでしょうか?--124.47.73.187 2006年12月8日 (金) 21:23 (UTC)
日本人選手初~
「記録」の欄に、「日本人選手初サヨナラ打」「日本人選手初先発四番打者」など 新庄選手がメジャーリーグで日本人選手として初めて記録した事項について投稿しましたが、なぜ全て削除されているのでしょうか? 確かにメジャーリーグの公式記録ではありませんが、新庄選手を語る上で十分特筆するに価する事柄だと思っているのですが。--以上の署名のないコメントは、220.111.156.161(会話/Whois)さんが 2007年3月2日 (金) 09:41(UTC) に投稿したものです(Hk19720904shine(会話)による付記)。
新庄語録について
新庄剛志#新庄語録はウィキクォートの長嶋茂雄のようにしたほうがいいのでは?--Singing 2007年10月1日 (月) 03:37 (UTC)
- ちょっとアレは多すぎですね。確かに移動したほうが良いかもしれない。ある程度の期間待ってから反対がなければ移動していいと思います。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年11月8日 (木) 15:43 (UTC)
- transwikiを実行いたしました。q:新庄剛志を参照。--オクラ煎餅 2010年2月2日 (火) 06:39 (UTC)
新庄剛志#人物 について
『現役引退後は、タレントとして活躍している。引退後の初仕事は「SMAP×SMAP」』 と、『2007年3月1日には第44回(2006年度)ゴールデン・アロー賞「スポーツ賞」を受賞』 で始まる二つの文章は、 新庄剛志#エピソード に移したほうが良いと思うのですがどうでしょうか?--JINTA6 2008年12月4日 (木) 03:54 (UTC)
- 勝手ながら移動させて頂きました。--JINTA6 2008年12月11日 (木) 07:53 (UTC)
ゴールデングラブ最多得票について
http://www.mitsuipr.com/mgg/member_backnumber.html このサイトの外野手部門の左から順に1、2,3位と並んでいると思うんですが、新庄選手のセリーグ時代に最多得票は無いと思うのですが --60.32.27.186 2009年2月3日 (火) 11:52 (UTC)
記事の一番下のタイトルの先代次代の表でゴールデングラブ最多得票とか外野最多捕殺とか要るのでしょうか。新庄以外の選手の記事ではそんなの無いでしょ。--60.32.27.186 2009年2月3日 (火) 19:25 (UTC)
- はじめまして。ご指摘された内容に関しての投稿者です。2000年のゴールデングラブ外野手最多得票は新庄選手であり、新庄剛志、高橋由伸、松井秀喜の順です。セ・リーグ公式サイトなどでも左から多い順になっていますし、私の手元の資料でもそうなっております。詳細を今ここでは記載できませんが。三井の大元のサイトには訂正依頼を出しておきましたが、訂正は管理者の関係で来週初め(2月9日)以降くらいになりそうとのことでした。『賞歴』での再訂正を私が行う場合は、大元のサイトの訂正を待ちたいと思います。--JINTA6 2009年2月4日 (水) 03:12 (UTC)
確かにセリーグ公式サイトでは新庄が一番左に来てますね。勝手に削除して失礼しました。返答を待ってからにすべきでしたね。わざわざ訂正依頼までご苦労さまです。webサイトにしろ書籍にせよ出典として明記すると良いと思われます--60.32.27.186 2009年2月4日 (水) 11:25 (UTC)
- 『先代・次代』に関しましては、Wikipedia:井戸端に投稿しましたので、60.32.27.186さんや他のみなさんも、そちらにご意見くだされば嬉しく思います。お願い致します。--JINTA6 2009年2月4日 (水) 03:12 (UTC)
外部リンクについて
この編集にて削除なされました「新庄 Fの足跡」のサイトですが、ここはファンサイトではなく新聞社のサイトですので再掲載させて頂きます。--JINTA6 2009年2月21日 (土) 10:04 (UTC)
エピソードについて
Wikipedia:ウィキプロジェクト 野球選手#NPB選手のスタイルでは「エピソード、トリビアといった節はつくらない。もしあったら「雑多な内容の箇条書きタグ」を貼り付け一定期間過ぎても改善されなければ削除。」という合意に基づくルールがあります。本日エピソード節冒頭にタグを貼付しました。
本項編集者の皆様におかれましては「一定期間」という文言をどの程度の期間にするのか(通常は1ヶ月で充分でしょうが、分量が多いため)、また芸能人としてのエピソードはどうするのかという議論への参加と、随時エピソードから本文への組み入れをお願いしたく存じます。--オクラ煎餅 2010年2月3日 (水) 04:53 (UTC)
ご苦労様です。自分なりに編集させて頂きました。また、日本ハム時代の試合外のパフォーマンスの一部については新庄劇場のほうに移動させてもらいました。--JINTA6 2011年1月19日 (水) 07:07 (UTC)
- (自分も経験しているので)大変骨の折れる作業だったことは容易に想像できます。修正おつかれさまでした。--オクラ煎餅 2011年1月19日 (水) 09:01 (UTC)
記述の是非について
こちらの編集[2]において削除となった記述のうち、2006年日本シリーズの記述が全て削除となっていましたのは、編集者様の手違いと判断させて頂き、復元させて頂きました([3])。また、
- 日本ハム時代の2004年オールスターゲームでのホームスチールについての『このプレーに関しては敢行するに先立ち、予め三塁塁上でベースコーチの松中信彦と相手セ・リーグベンチの古田敦也・山本昌に対して敢行についての相談・許可願いを行っていた。』
- 同じく2004年に走者追い越しで幻の本塁打となった試合についての『さらに「明日も勝つ!」と宣言したが、その言葉を発すると翌日チームは負けるという阪神時代からのジンクスは崩れ、翌日も勝利して本塁打も記録した。 』
この2つについては残すべきであると考えます。皆様のご見解を聞かせて頂きたく思います。--JINTA6 2011年7月19日 (火) 06:02 (UTC)
- この編集[4]をした者です。誤操作でお騒がせしてすみません。さらに列挙されている2点の最初の方は、具体的に言うと、新庄氏以外の存命人物も登場し(主にこちらが問題)、話の内容がかなり重いため、気付いた段階で即座に除去と判断しました。--GDSTCB 2011年7月21日 (木) 11:33 (UTC)
- 自分なりにその2点を編集して復元させて頂きました([5])。--JINTA6 2011年7月22日 (金) 09:35 (UTC)
- 他の部分を巻き込みますが戻しました。この書込日はちょうど球宴ことオールスターが行われていますが、私の独自認識「日本プロ野球のオールスターは混成チームによる夏のオープン戦」によっても、守備側チームの関係者が三塁走者から本盗の企てを明かされるということとそれを(仮にとは言え)味方に言わないというのは「なんなの」となります。この件の出典もその辺の説明がなければ信頼性を得るのは困難でしょう。--GDSTCB 2011年7月22日 (金) 14:05 (UTC)
- オールスターはそういった事があり得る特別なゲームです。メジャーでも記録なし!魅せた新庄のヘッドスライディング - スポニチ Sponichi Annex--JINTA6 2011年8月15日 (月) 09:31 (UTC)
記述の方法について
自分は以前「経歴」の節の記述方法を、年別に分ける編集と、
- この記述のように、文頭に半角コロン(:)を付けて改行する編集
を行いました(見やすさを考えて)。前者・後者ともに、他の野球選手の経歴の節でも見られる方法でありますが、皆様に是非を問わせて頂きたく思います(今現在は経歴節のうち「日本ハム時代」のみ、後者の方法(半角コロン)になっていない状態です)。--JINTA6 2011年7月19日 (火) 06:48 (UTC)
- とりあえず、他の「経歴」の節とレイアウトを合わせるために、日本ハム時代も文頭に半角コロンを付ける改行に戻させて頂きました。--JINTA6 2011年7月22日 (金) 09:35 (UTC)
「監督」か「ビッグ・ボス」か
日本ハム球団監督就任に当たり、新庄氏は記者会見にて「監督と呼ばずに『ビッグ・ボス(BIGBOSS)』と呼んで欲しい」と発言しており、それに伴って本記事に置いても「監督」と表記されるべき箇所を「ビッグボス」と書いている記載が見られますが、Wikipediaまでそれに準ずる必要があるでしょうか。少なくとも球団公式の会見に関する記事ではいずれも肩書は「監督」ないし「新監督」です。あくまで自分の私見になりますが、バスケットやラグビーにおける「ヘッドコーチ」のように球団のプロフィールなどの場にて肩書が「ビッグ・ボス」のような表記にされない限りは「監督」の表現を引き続き行うべきかと思います。--Kst01(会話) 2021年11月7日 (日) 14:10 (UTC)
- 最新版にて当方判断で記述を改めました。現時点ではあくまでも新庄氏本人が「そう呼んで欲しい」とアピールしている自称に過ぎず、スポーツ新聞などの記事でも新庄氏の役職として「新監督」とは書いてあっても「ビッグボス」と書いてある事例は見当たりません。まして日本ハム公式が「新監督」と記しているなら、役職名は監督としておくべきでしょう。ご指摘のように、日本ハム公式がビッグボス表記になったりしたら検討の余地はあるでしょうが。--Glancloks(会話 / 投稿記録 / 記録) 2021年11月7日 (日) 15:19 (UTC)
- Kst01さん、Glancloksさんの考え(「監督」表記)を支持いたします。「ビッグボス」「ビッグ・ボス」「BIGBOSS」に次々と編集される状況がなくなることを期待します。少なくとも「監督」以外の表記を推す方は、こちらのノートで議論をして欲しいですね。--なびお(会話) 2021年11月7日 (日) 15:24 (UTC)
- この後もちょいちょい監督表記すべきところをビッグボス表記に書き換える事例が散見されています。昨夜時点では上述のようにスポーツ新聞の記事でビッグボスを正式に「役職名」として記している事例は無いとしましたが、本日配信の記事よりデイリースポーツが記事本文中で肩書としてビッグボス表記を使い始めたようです(初出と思われるこの記事では単独表記、それ以降の記事は「監督」と併記。一例)。日本ハム公式に準拠していくということであれば、「どこそこがこう書いてたから」で編集合戦になるのを防ぐための対処が必要かと思います。--Glancloks(会話 / 投稿記録 / 記録) 2021年11月8日 (月) 08:52 (UTC)
監督(ビックボスで) いいのでは みかんの種(会話) 2021年11月15日 (月) 07:40 (UTC)
仮に球団公式に「ビッグ・ボス」などの表記がなされたとしても(球場演出で「MANAGER」の代わりに「BIG BOSS」とコールするくらいなら普通にあり得るかと思います)、NPBの監督・コーチ一覧ページで「監督」のままであるならばそれを出典として「監督」のままにして頂きたいです。まかり間違って「規約や内規に『監督』と記載されている箇所を『監督またはビッグ・ボス』と書き改める」などの血迷った発表にまで発展するのであればまた別ですが……--27.85.204.99 2021年11月17日 (水) 09:53 (UTC)
コーチングスタッフの発表が球団よりありました。新庄氏の肩書きは「監督」です。スポーツ紙の表記もおおかた「『ビッグボス』こと新庄剛志監督」と固まってきており、ビッグボスの表記が使われてもあくまで「監督」が主のような使われ方です。以上をふまえて肩書きは「監督」として問題ないと思いますが、スポーツ紙の見出し、あるいは球団公式でもSNSなどの場で「新庄ビッグボス」の表記が使われていることを鑑みれば、導入部に愛称としての「ビッグボス(BIGBOSS)」を記載する分には良いのではと思っております。 Kst01(会話) 2021年11月18日 (木) 09:18 (UTC)
ビッグボスの表記について
普通は監督と表記すべき。だったら監督(ビッグボス)って、どうでしょうか? 2001:268:922D:E654:76CF:73E3:FEA9:27E4 2021年11月8日 (月) 23:00 (UTC)
方針が公式でも固まっていないうちは監督(ビッグボス)、もしくはビッグボス(監督)のように併記すべきかと。 Coachroute98(会話) 2021年11月9日 (火) 10:31 (UTC)
- 冒頭定義の肩書、役職については球団公式にビッグボスという肩書でないかぎりダメです。wikipediaで話し合ったからと彼の公式な肩書をそれにしてよいわけではありません。ビッグボス云々は冒頭定義ではなく本文中で述べれば良いです。--ぱたごん(会話) 2021年11月9日 (火) 11:33 (UTC)
- 表記を復帰させるIPが出現したため、合意形成までの間、保護依頼を提出させていただきました。なお、私はぱたごんさんの意見に同意します。--chronica(会話) 2021年11月9日 (火) 14:12 (UTC)
- 私もぱたごんさんを支持します。ビッグボスと呼んで欲しい云々は本文に太字で書けばいいことで、冒頭は監督と表記するべき。--ミラー・ハイト(会話) 2021年11月10日 (水) 03:05 (UTC)
- ネット記事に取り上げられるほどの編集合戦となってしまいました[6]。本人が監督というのをやめてほしいと発言しておりますが、例えば中日スポーツなどは従来通り「監督」としている[7][8][9]、もしくはビッグボスと監督を併記しているよう[10]です。そのため、当分の間はぱたごんさんのおっしゃる通りに監督と表記し、球団公式がビッグボスと表記するようになってからビッグボス(監督)と併記するようにすればいいと思います。--おわさか(会話) 2021年11月10日 (水) 14:59 (UTC)
- 本人は「私は監督(という役職)ではありません」と言ったのではなく、「(肩書として)監督って呼ばないで」と言っているだけなので、役職は「監督」で問題ないと思います。ちなみに、肩書としての「新庄監督」あるいは「(新庄)ビッグボス」などの表記は(誰かの発言の引用といった形でない限り)記事中では控えた方がいいです(「Wikipedia:表記ガイド#人名」参照)。--W7401898(会話) 2021年11月10日 (水) 15:47 (UTC)
- 他球団は監督だが,本人がビッグボスでと言っているのならビッグボスと表記するべきだと思います。--Riopen(会話) 2021年11月14日 (日) 04:58 (UTC)利用者:Riopen ([[利用者−会話:Riopenl会話]])
こう出たので「従来通り監督表記とする」で議論終了でしょう。--Fusianasan1350(会話) 2021年11月18日 (木) 07:27 (UTC)
Fusianasan1350勝手に終了するな。 私はぱたごんの意見に大反対し、Riopenさんを支持します。本人がそう呼ばないでと言っているのならば書くのも当然BIGBOSSでいいはず。監督だと他の11球団と同じになる。区別するためにもBIGBOSSとするべき。 豪喜(会話) 2021年11月21日 (日) 15:51 (UTC)
- 球団が正式発表している以上、「監督」表記を維持すべきでしょう。また、公認野球規則でも、「4.02 監督」と表記されていますから、野球のルール上、「監督」という肩書になることは避けられないわけです。--菱形筋プラス(会話) 2021年11月22日 (月) 03:33 (UTC)
球団がそう言っているだけでそれに準ずる必要はないと考える。同理由で公認野球規則も関係ない。ルール上そうだが本人が配っている名刺がビッグボスという肩書きになっている。 豪喜(会話) 2021年11月22日 (月) 05:30 (UTC)
冒頭表記についての合意形成
球団側による公式の表記に従い、記事中冒頭での表記を「監督」表記にすることを提案します。--W7401898(会話) 2021年11月22日 (月) 04:14 (UTC)
- 監督表記に 賛成 - 提案者票。主要マスメディアも本文中では「監督」表記を採用しています[11][12][13][14][15][16][17]。--W7401898(会話) 2021年11月22日 (月) 04:14 (UTC)
監督表記に 反対 本人が配っている名刺がビッグボスとなっている以上こちらでの表記の仕方も当然ビッグボスにするべき。メディアや球団が勝手にそう書いているだけでそれに準じてWikipediaでも監督と書くのは不適切。 豪喜(会話) 2021年11月22日 (月) 05:22 (UTC) https://www.fnn.jp/articles/-/265237
- 賛成 豪喜さんのビッグボス表記にしたい気持ちも分かりますが、球団公式が監督と表記した以上、監督一択しかありません。ビッグボス云々は就任の経緯のみにとどめるべき。--ミラー・ハイト(会話) 2021年11月22日 (月) 07:41 (UTC)
・ 反対 いやだから、球団が勝手にそう言ってるだけでそれが絶対ではないでしょ。 豪喜(会話) 2021年11月22日 (月) 09:35 (UTC) 多重投票を取り消し。—Dragoniez(会話) 2021年11月22日 (月) 09:57 (UTC)
- 返信 その論理だと、例えば内閣総理大臣が自身のことを大統領と言っていたら、日本は議員内閣制であるにも関わらず「○○大統領」と表記しなければならなくなると思います。それは不適切でしょう。「新庄剛志は、日本ハムファイターズ監督。自らはビッグボスと名乗っている。」で十分だと思います。—Dragoniez(会話) 2021年11月22日 (月) 09:57 (UTC)
- 賛成 監督表記に賛成します。—Dragoniez(会話) 2021年11月22日 (月) 09:57 (UTC)
- 賛成 「球団が勝手に監督と言っている」のではなく、本人が「ビッグボスと呼んで欲しい」と言っているだけで、球団が公式に「監督」として発表した以上、正式な役職名は監督であることは明白なので、監督表記に賛成です。--Reazn26(会話) 2021年11月22日 (月) 10:13 (UTC)
それとこれとは別でしょう。 そんなこと言う総理大臣はいませんし、もしそんなことになれば日本という国の問題に発展する。たかが日本のプロ野球だしいいでしょう。 豪喜(会話) 2021年11月22日 (月) 10:21 (UTC)