コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「魔界村」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
336行目: 336行目:
| Capcom Arcade
| Capcom Arcade
| {{vgrelease new|NA|2010-11-04}}
| {{vgrelease new|NA|2010-11-04}}
| [[iPhone]]<br />[[iPod touch]]<br />([[iOS (Apple)|iOS]])
| [[iPhone]]<br />[[iPod touch]]<br />([[iOS]])
| カプコン
| カプコン
| カプコン
| カプコン

2021年11月10日 (水) 02:07時点における版

魔界村
Ghosts 'n Goblins
ジャンル 横スクロールアクション
対応機種 アーケード (AC)
開発元 カプコン
運営元 日本 カプコン
アメリカ合衆国 タイトーアメリカ
ヨーロッパ カプコン
デザイナー 藤原得郎
プログラマー 有馬俊夫[1]
音楽 森安也子
シリーズ 魔界村シリーズ
人数 1 - 2人(交互プレイ)
メディア 業務用基板
(320.54キロバイト
稼働時期 日本 198509191985年9月19日
対象年齢 日本 CEROA(全年齢対象)
アメリカ合衆国 ESRBE(6歳以上)
ヨーロッパ PEGI12
デバイス 4方向レバー
2ボタン
CPU MC6809 (@ 1.5 MHz)
サウンド Z80 (@ 3 MHz)
YM2203 (@ 1.5 MHz)×2
ディスプレイ ラスタースキャン
横モニター
256×224ピクセル
60.00Hz
パレット256色
テンプレートを表示

魔界村』(まかいむら、英題:Ghosts 'n Goblins)は、カプコン1985年に稼働したアーケード用横スクロールアクションゲーム。また、そのシリーズ作品。キャッチコピーは「ようこそ いらっしゃい…」。

概要

『魔界村』シリーズ第1作目。4方向レバーと2ボタン(ジャンプと攻撃)で主人公の騎士アーサーを操り、さらわれたプリンセスを助け出すのが目的。プリンセスを助けるためには魔界の魔物を蹴散らし、魔将軍が守る6つの門を抜けて、大魔王を倒さねばならない[2]。全体的におどろおどろしい雰囲気のホラーテイストのゲームである一方で、主人公のアーサーは敵の攻撃を受けると鎧が壊れて裸状態(パンツ一丁)で戦うようになるなどのコミカルな演出も特徴[3]

本作はアクションゲームとしての難易度が非常に高い点が特徴だが、そのゲーム性と絶妙なゲームバランスが人気を博し、大ヒットした。後にカプコン黎明期のアーケードゲームを代表する人気作品の一つとして様々なハードに移植されたほか、続編や関連商品も多数販売された。また、本作に登場する敵キャラクター「レッドアリーマー(名前は開発プログラマーの有馬俊夫に由来する[1])」は、アーサーの宿敵としてシリーズの定番キャラクターとなったほか、彼が主人公のスピンオフ作品『レッドアリーマー 魔界村外伝』シリーズも発売された。

ファミコン版の累計販売本数は164万本[3]、全シリーズ作品の累計販売本数は430万本[4]

ゲーム内容

システム

十字レバーとジャンプボタンによる移動とショットボタンによる投擲攻撃のシンプルな構成となっている。また、レバー上下ではしごを上り下りしたり、レバー下方向入力でその場にしゃがむこともできる。

ジャンプは飛距離及び軌道が一定で、ジャンプ中及び落下中の軌道修正は効かず、足場の先からジャンプせずにそのまま落ちた場合は常に垂直落下する仕様になっている。このため一般的なアクションゲームに比べてジャンプ動作がやや不自由だがジャンプ中に体の向きを変えることは可能。

ショットは武器により連射回数、弾速、軌道、特性が異なる。プログラムの特性上、公式には記載はないが、連射技というテクニックが存在し、少しずつ前進または後退しながら連射することで、通常の連射以上の連射が可能である。

主人公アーサーは鎧を身につけているが、敵と接触するか攻撃を喰らうと鎧が弾け飛んで裸状態になり、その状態でさらに攻撃を喰らうと白骨化してミスとなる。鎧は一度の被弾で破損してしまうが、ステージをクリアするか、特定の場所に出現する鎧を入手することで再び鎧を着用することが可能となる[2]。敵の攻撃以外でも、制限時間がなくなった場合や、足場のない地点に落下した場合もミスとなって残機を一つ失い、残機を全て失うとゲームオーバーとなる。

各ステージは前半エリアと後半エリアに分かれており、各ステージ2分の制限時間は後半エリアに入るとリセットされ再カウントが始まる。ただし、終盤のステージ5・6は前半後半に分かれておらず、ミスをするとステージ冒頭からのやり直しとなる。

ステージは通常ステージ6面+最終決戦ステージ1面の全7ステージ構成だが、最終ステージである7面に進むには特定の武器を装備した状態でステージ6をクリアする必要があり、条件を満たしていなかった場合はステージ5に戻されてやり直しとなる。さらに本作は最終ステージをクリアすると、より難易度が上昇したステージ1に戻るという2周セットのループゲームとなっている[5]。このためゲームを一周しただけでは完全にゲームをクリアしたことにはならず、真のエンディングを見るには1周目クリアに続いて2周目も最後までクリアする必要がある。シリーズを通して大変な高難易度で知られている作品である[5]

武器

2つ表記があるものは、左が通常のもの、右がファミコン版取扱説明書に記載されているもの。

槍 / ヤリ[6]
アーサーの初期装備[2]。形状はランス。最大3連射。前方にまっすぐ飛ぶスタンダードな武器である。
短剣 / 剣[6]
槍と同じく前方に飛んでいく武器。最大3連射。小さいので若干目標に当てにくいが、槍を上回る弾速を持ち[2]、段差のついたショットが可能。
たいまつ
緩やかな放物線を描いて飛ぶ。地面に落ちると爆発し、炎をあげる[2]。最大2連射。
斧 / オノ[6]
放物線を描いて飛ぶ。敵を貫通する[2]。最大2連射。
十字架
槍や短剣と同じくまっすぐ飛んでいく。射程が非常に短いが、敵の吐く弾(大魔王が吐く火の玉以外)を相殺できる唯一の武器[2]。これを装備していないと大魔王と戦うことはできない(ステージ6終了時点で十字架を持っていない場合、ステージ5の始めに戻される)。最大2連射。
次回作以降と異なり入手に特定条件の絡まないドロップアイテム扱いであり、アイテムのツボから出現する。1周目の比較的早い段階で入手することが可能だが、入手には運が絡む。
日本国外版では宗教上の都合から盾に変更されている。

アイテム

つぼ
なんらかの武器かアイテムが入っている壺。敵を倒すと落とす場合もあれば、条件を満たすと出現する特殊なものも存在する。
よろい
アーサーが身に着けている鎧。裸状態時に取得すると鎧を再装着して、耐久力が復活する。裸状態時に特定の地点で条件を満たすと出現する隠しアイテムで、敵が落とす壺からは出現しない[2]
ボーナス得点アイテム
取得するとアイテムに応じた得点が加算される。マップに配置されているドル袋のほか、敵が落とす壺から出現する石兵、キングなど様々な種類がある。また、高得点の隠しアイテムである弥七(ヤシチ)や、アーケード版では姫の持ち物が得点アイテムとして出現する。
各ステージの最後に居るボスを倒すと出現するアイテム。取得することでステージクリアとなり次のステージに進めるようになる。また、入手時に一定ポイント得点が加算され、裸状態だった場合は鎧が復活する。

キャラクター

主人公側

ナイト アーサー
主人公。王国に仕える騎士。後の作品では28歳と設定されている[7]
プリンセス
王国の姫君でアーサーの恋人。サタンに連れ去られる。本作では16歳[8]、『大魔界村』以降の作品では19歳と設定されている[7]
本作ではスリーサイズは明記されてないが、作品によってはスリーサイズが明記されているのもある。『大魔界村』でのスリーサイズは、B83・W50・H89。『超魔界村』(1991年)でのスリーサイズは、B88・W58・H90。
当初の名前は「ギネヴィナ」[9]だが、『大魔界村』以降の作品では「プリンプリン」と名称変更。

雑魚キャラクター

ゾンビ
ステージ1、3に登場。生ける屍。土の中から3体ずつ現れる。
グリーンモンスター
ステージ1、2に登場。蛇に似た怪植物。移動はせず、定期的な間隔でアーサーめがけて弾を吐いてくる。
レッドアリーマー
赤い色の中型悪魔。普段はじっとして動かないが、近付いたり、武器を当てると動きだし、猛スピードで空を飛び、体当たりと火の玉で攻撃する。空中にいることが多いため攻撃を当てるのは至難の業。逃げてもどこまでも追ってくる上、倒さずに放置しておくと白く光りさらにスピードアップする。ゲームの仕様上画面から消すと追って来なくなる上、体当たりの軌道はパターン化している。この点に着目した攻略法がゲーム雑誌の記事になったことがある[2]
雑魚にも関わらず圧倒的な強さで序盤からプレイヤーを翻弄し続けたことでその印象も強く、後に彼を主人公にした外伝作品(後述)も出たほどである。
フライングナイト
ステージ1のみに登場する騎士の亡霊。不気味な音と共に上下ジグザグに空を飛んでくる。盾を装備しており、前からの攻撃は通用しない。
ウッディピッグ
ステージ1、3、5、6に登場。切り株を身にまとった豚の化身。突然現れ、左右に移動しながら上昇降下を繰り返し、時おりネギの形をした槍を、横や下方向に投げつける。
ブルーキラー
ステージ2、4、5に登場する青い色の小型悪魔。急に現れて直線的だが、不規則な動きで迫る。さらにステージ5では弾も発射してくる(1発のみ)。
プチデビル
ステージ2、3に登場する薄い紫色の小型悪魔。家の窓や地面の下などの地形から、けたたましい音とともに飛び出してきて体当たりしてくる。やり過ごしたりすると反転してくることもある。
青カラス
ステージ1、2に登場。アーサーめがけて飛んでくる青いカラスで、ステージ1は墓石の上でじっとしているが、アーサーを見つけると蛇行するように飛んで突っ込んでくる。ステージ2では大男のいるマンションで大男とのダブル攻撃を強いられる。
赤カラス
ステージ2のみにいる赤いカラス。武器が届かない高さの窓からアーサー目掛けて飛んでくるが、動きは直線的なので青カラスよりも対処しやすい。
コウモリ
ステージ3、5に出る生物。しゃがんでいれば避けられる。
タワーモンスター
ステージ3のみに登場する2つの顔を持った岩形の怪物。白くなっているときはいっさい攻撃が通じない。顔を現すと弾を撃って来る。
スケルトン
ステージ5、6に登場。動く骸骨。普段は顔だけ地面に出ていて、アーサーが近づくと全身飛び出してピョンピョンはねてくる。
大男
ステージ2、5、6に登場。普段は左右にうろうろしているが、アーサーを見つけると突進してくる。またアーサーの真上に来たり、壁や床の切れ目を挟んで真横に来ると鉄球を投げて攻撃してくる。耐久力が高く、10発攻撃しないと倒せない。鉄球はジャンプするか、アーサーがしゃがんだ状態で十字架を撃たないと防げない。
マジシャン
ステージ1、3に登場。鳥のような顔と翼を持つ魔術師。墓石や岩を武器で撃ち続けると出現する。マントを広げると同時に魔法を放ち、姿を消す。魔法を食らうとアーサーは一定時間にされてしまう。マントを開いた一瞬を攻撃すれば倒せる。彼は魔族とは違う特別な存在であるという。

ボスキャラクター

一角獣
ステージ1、2のボス(ステージ2とアーケード版旧バージョン6面は2匹登場)。単眼一角の巨人。ステージ6では雑魚として登場する。歩きとジャンプを繰り返しながら、弾を撃ってくる。巨体の割りにスピードが速く、大ジャンプで回り込んでくることがある。10発の攻撃で倒せる。ファミコン版では十字架が効かなくなっている。
ドラゴン
ステージ3、4のボス。ステージ6では雑魚として登場する。空を飛びつつ、体当りと炎で攻撃する。胴体を攻撃すると縮んでいくが、頭に8発叩き込まないと倒せない。ファミコン版では槍ではダメージを与えられない[2]
サタン
ステージ5、6のボス(ステージ6は2匹登場)。赤い色の大型悪魔。空を飛びつつ、体当りと弾で攻撃。翼を開いて羽ばたいている時にしか攻撃が通用しない。6発の攻撃で倒せる。ファミコン版では槍と斧が効かない[2]
大魔王
最後のステージ7で一騎討ちする。左右に動きながら頭と腹の顔から火を吐く。腹に十字架を10発叩き込めば倒せる。普通に十字架を撃っても腹には当たらないので、多少のテクニックが必要となる。当初の名前は「ゴンディアス」[9][10]だったが、『大魔界村』以降の作品では「アスタロト」と名称変更された。

移植版

No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 売上本数 備考
1 日本 魔界村
アメリカ合衆国 Ghosts 'n Goblins
ヨーロッパ Ghosts 'n Goblins
日本 198606131986年6月13日
アメリカ合衆国 1986111986年11月
ヨーロッパ 198903231989年3月23日
ファミリーコンピュータ マイクロニクス カプコン 1メガビットロムカセット[11] 日本 CAP-MK
アメリカ合衆国 NES-GG-USA
ヨーロッパ NES-GG-EUR
-
2 Ghosts 'n Goblins アメリカ合衆国 1986年
ヨーロッパ 1986年
Amstrad CPC
コモドール16
コモドール64
ZX Spectrum
Elite Systems Elite Systems フロッピーディスク - - 北米ではコモドール64版のみ発売
3 魔界村 日本 1987071987年7月
PC-8801
FM-7
アスキー アスキー フロッピーディスク - -
4 Ghosts 'n Goblins アメリカ合衆国 1987年
PC/AT互換機 カプコン カプコンUSA フロッピーディスク - -
5 Ghosts 'n Goblins ヨーロッパ 1990年
Amiga
Atari ST
PC/AT互換機
Elite Systems Elite Systems フロッピーディスク - -
6 日本 カプコンジェネレーション
第2集 魔界と騎士

ヨーロッパ Capcom Generations 2
Chronicles of Arthur

日本 199809231998年9月23日
ヨーロッパ 199909031999年9月3日
PlayStation
セガサターン
カプコン カプコン CD-ROM PS:日本 SLPS-01585
ヨーロッパ SLES-11881
SS:T-1233G
- セガサターン版は日本のみ発売
7 魔界村 for WonderSwan 日本 199907221999年7月22日
ワンダースワン カプコン バンダイ ロムカセット - -
8 Ghosts'n Goblins アメリカ合衆国 2000012000年1月
ヨーロッパ 200108242001年8月24日
ゲームボーイカラー カプコン カプコン ロムカセット アメリカ合衆国 DMG-AG9E-USA
ヨーロッパ DMG-AG9P-EUR
-
9 ファミコンミニ18 魔界村 日本 200405212004年5月21日
ゲームボーイアドバンス カプコン 任天堂 ロムカセット AGB-FMKJ-JPN - ファミリーコンピュータ版の移植
10 魔界村 日本 2004年12月1日[12]
BREW対応端末
EZアプリ
カプコン カプコン ダウンロード
(クラブ☆カプコン)
- -
11 カプコン クラシックス コレクション アメリカ合衆国 200509272005年9月27日
ヨーロッパ 200511182005年11月18日
日本 200603022006年3月2日
PlayStation 2
Xbox
カプコン カプコン DVD-ROM PS2:日本 SLUS-21316
ヨーロッパ SLES-53661
日本 SLPM-66317
- Xbox版は日本国外でのみ発売
12 日本 カプコン クラシックス コレクション
アメリカ合衆国 Capcom Classics Collection Reloaded
ヨーロッパ Capcom Classics Collection Reloaded
日本 200609072006年9月7日
アメリカ合衆国 200610242006年10月24日
ヨーロッパ 200611102006年11月10日
PlayStation Portable カプコン カプコン UMD 日本 ULJM-05104
アメリカ合衆国 ULUS-10134
ヨーロッパ ULES-00377
-
13 日本 魔界村
アメリカ合衆国 Ghosts'n Goblins
ヨーロッパ Ghosts'n Goblins
日本 2007年11月20日[13]
アメリカ合衆国 2007年12月10日[14]
ヨーロッパ 2008年10月31日[14]
Wii カプコン カプコン ダウンロード
バーチャルコンソール
日本 FDGJ
アメリカ合衆国 FDGE
ヨーロッパ FBHE
- ファミリーコンピュータ版の移植
14 Capcom Arcade アメリカ合衆国 201011042010年11月4日
iPhone
iPod touch
(iOS)
カプコン カプコン ダウンロード - -
15 日本 魔界村
アメリカ合衆国 Ghosts'n Goblins
ヨーロッパ Ghosts'n Goblins
日本 201011162010年11月16日
ヨーロッパ 201101072011年1月7日
アメリカ合衆国 201101102011年1月10日
Wii カプコン カプコン ダウンロード
(バーチャルコンソールアーケード)
- - アーケード版の移植
16 アメリカ合衆国 Ghosts'n Goblins
ヨーロッパ Ghosts'n Goblins
日本 魔界村
アメリカ合衆国 2012年10月25日[15]
ヨーロッパ 2013年1月3日[15]
日本 2013年2月13日[16]
ニンテンドー3DS カプコン カプコン ダウンロード
(バーチャルコンソール)
アメリカ合衆国 TA4E
ヨーロッパ TA4P
日本 TA4J
- ファミリーコンピュータ版の移植
17 カプコンアーケードキャビネット 日本 201302192013年2月19日
ヨーロッパ 201302202013年2月20日
アメリカ合衆国 201303042013年3月4日
PlayStation 3
(PlayStation Network)
カプコン カプコン ダウンロード 日本 NPJB-00210
- アーケード版の移植
18 カプコンアーケードキャビネット 日本 201302202013年2月20日
ヨーロッパ 201302202013年2月20日
アメリカ合衆国 201303052013年3月5日
Windows カプコン カプコン ダウンロード - - アーケード版の移植
19 日本 魔界村
アメリカ合衆国 Ghosts'n Goblins
ヨーロッパ Ghosts'n Goblins
アメリカ合衆国 2013年5月30日[17]
ヨーロッパ 201305302013年5月30日
日本 2013年7月3日[18]
Wii U カプコン カプコン ダウンロード
(バーチャルコンソール)
アメリカ合衆国 FBHE
ヨーロッパ FBHP
日本 FBHJ
- ファミリーコンピュータ版の移植


20 魔界村 日本 201611102016年11月10日
アメリカ合衆国 201611112016年11月11日
ヨーロッパ 201611112016年11月11日
ニンテンドークラシックミニ
ファミリーコンピュータ
任天堂 任天堂 内蔵ゲーム - - ファミリーコンピュータ版の移植
21 ファミリーコンピュータ
Nintendo Switch Online
日本 201809192018年9月19日
アメリカ合衆国 201809192018年9月19日
Nintendo Switch 任天堂 任天堂 ダウンロード - - ファミリーコンピュータ版の移植
22 日本 カプコンアーケードスタジアム
アメリカ合衆国 Capcom Arcade Stadium
ヨーロッパ Capcom Arcade Stadium
日本 202102182021年2月18日
アメリカ合衆国 202102182021年2月18日
ヨーロッパ 202102182021年2月18日
Nintendo Switch カプコン ダウンロード - - アーケード版の移植
23 日本 カプコンアーケードスタジアム
アメリカ合衆国 Capcom Arcade Stadium
ヨーロッパ Capcom Arcade Stadium
日本 202105252021年5月25日
アメリカ合衆国 202105252021年5月25日
ヨーロッパ 202105252021年5月25日
PlayStation 4
Xbox One
PC(Steam)
カプコン ダウンロード - - アーケード版の移植
ファミリーコンピュータ版
PC-8801、FM-7版
ゲームボーイカラー版
  • 日本国外でのみ発売されている。
PlayStation、セガサターン版
PlayStation 2、PlayStation Portable版
Wii(バーチャルコンソールアーケード)版
  • アーケード後期版(改訂版)を再現したものになっている[19]
iPhone版
  • アプリ『カプコンアーケード』がバージョンアップに伴い、アーケード版の移植版が追加収録されている。
PlayStation 3、Xbox 360版
Nintendo Switch版『カプコンアーケードスタジアム
  • 追加タイトルの30本パックを購入すると特典として付属。追加タイトルの中では唯一、単独で購入も可能(その他は10タイトルずつのセット販売)。2021年2月18日の配信開始から同月25日までは、最新作『帰ってきた魔界村』のプロモーションとして無料での配信が行われていた。

開発

本作のゲーム・デザインを手がけた藤原得郎によると、本作は『戦場の狼』(1985年)と同時進行で開発が進められていたという[20]。本作のホラーテイストに関しては、漫画や遊園地などに影響された部分が大きく、藤原は『デビルマン』(1972年 - 1973年)の影響が強いが、その他いろいろなものがミックスされているとも語っている[20]

藤原は『戦場の狼』よりも本作の開発の方が楽しかったと語っているが、開発後に相当な疲労が溜まるためすぐに続編を作る気にはならないとも語っている[20]

また、アーケード版に関してはロケテストを実施し、意図した場面でプレイヤーが苦戦していない事が分かると、すぐに会社に戻り修正を行っていたという[20]

最初に発売されたバージョンには、永久パターンを可能にするバグ[21]が存在したため、急遽これを修正した新バージョンが発売された。またその際に、ステージ6の一角獣の数が一つ減らされ、サタンの耐久力が弱くなっているなど難易度が若干下げられており、ドラゴンが倒さなくても消せてしまうなど、意図せず難易度を下げていたバグも修正されている。

その他、本作に登場する「レッドアリーマー」の名前は当時カプコンの社員でプログラムを担当していた有馬俊夫[1]の名前から来ており、初めに絵が完成していたが、キャラクターが有馬に似ていたことからいつの間にか開発部内で「レッドアリーマー」と呼ばれるようになったという経緯がある[20][22]。有馬は当時常に顔面を紅潮させて怒っていたことから、他のスタッフが当てつけにレッドアリーマーという、プレイヤーにとっていやらしいアルゴリズムを持つキャラクターを作ったとされる。

スタッフ

アーケード版
  • ゲーム・デザイン:藤原得郎
  • リード・プログラム:有馬俊夫[1]
  • 音楽、効果音:森安也子
ファミリーコンピュータ版
  • 企画:HASSE(はせがわかずお)、FUJI(藤原得郎)
  • 音楽:HAL(藤田晴美)、WOOD(森安也子)
  • デザイン:BLACK(黒川雅彦)、HASSE(はせがわかずお)
  • プログラム:KAZZO(八木一夫)

評価

評価
レビュー結果
媒体結果
オールゲーム2.5/5stars(AC)[23]
3/5stars(FC)[24]
3/5stars(GBC)[25]
Computer and Video Games8.25/10点(C64)[27]
33/40(ZX)[28]
Crash95%(ZX)[26]
IGN9/10点(GBC)[25]
7/10点(Wii)[29]
NintendoLife7/10点(Wii)[29]
Sinclair User5/5stars(ZX)[30]
Your Sinclair9/10点(ZX)[31]
ファミリーコンピュータMagazine20.19/30点(FC)[11]
ACE4/5stars(CPC)[32]
790/1000点(ST)[33]
4/5stars(C64)[27]
4/5stars(ZX)[34]
The Games Machine95%(ZX)[35]
Zzap!6497%(C64)[36]
Amiga Action72/100点(Amiga)[37]
Amiga Power3/6stars(Amiga)[37]
Aktueller Software Markt4.6/12点(Amiga)[37]
5.6/12点(ST)[33]
9/10点(C64)[27]
6.4/12点(DOS)[38]
8/12点(FC)[39]
受賞
媒体受賞
ゲーメストザ・ベストゲーム 第36位[40]
(1991年)
CrashCrash Smash
Sinclair UserSU Classic
C+VGC+VG Hit
Zzap!64Gold Medal
アーケード版
  • 1991年に刊行されたゲーメストムック『ザ・ベストゲーム』において、それまでの全アーケードゲーム作品を対象とした読者投票では第36位を獲得した[40]
  • 1998年にそれまで発売されていたアーケードゲーム全てを対象に行われたゲーメスト読者の人気投票によるゲーメストムック『ザ・ベストゲーム2』では、「カプコンの名を一躍知らしめた、高難度横スクロールジャンプアクションゲームである」、「強烈なのが、1面からゾンビが襲ってくる世界観のインパクトである。パステル調のコミカルアクションを見慣れていたプレイヤーに、強烈なインパクトを与えた」、「これだけ難しいのに楽しめるのは、世界観・目的意識がはっきりしていて、1歩1歩敵を突破していく感覚を選べるところにある。また、敵のアルゴリズムがよくできているところも大きい。レッドアリーマーが、ヤリ・ナイフなどの攻撃をジャンプでかわすのは衝撃的であった」と紹介されている[41]
ファミリーコンピュータ版

ゲーム誌『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通り20.19点(満30点)[11][42]。また、同雑誌1991年5月10日号特別付録の「ファミコンロムカセット オールカタログ」では、「魔界村の入り口であるステージ1は墓場で、すでにそこからこのゲームの雰囲気が感じられる。常に暗〜いイメージが漂っているのだ」と紹介されている[11]

項目 キャラクタ 音楽 操作性 熱中度 お買得度 オリジナリティ 総合
得点 2.93 3.85 3.50 3.65 3.07 3.19 20.19

シリーズ作品

シリーズ全世界累計販売本数は2008年6月時点で430万本[1]

続編

開発中止になった作品
  • 魔界村64(Ghosts‘n Goblins 64、NINTENDO64)- 1997年にNINTENDO64用のゲームソフトとして開発予定されていた『魔界村』の3Dアクションゲーム。
  • Ghouls & Ghosts Online - 2003年にGDCで発表されていた『大魔界村』の3Dタイプのオンラインゲーム[43]

関連作品

レッドアリーマーシリーズ
派生作品
  • アーサーとアスタロトの謎魔界村セガサターンPlayStation
  • 魔界村 for WonderSwan(ワンダースワン) - 1999年7月22日バンダイから発売。『魔界村』をベースにしているがストーリーが一新され『大魔界村』や『超魔界村』の武器や敵キャラクターが登場するほか、水中ステージや縦長ステージ、TIPSなど新しい要素が加わっている。
  • EL-SPIRITS レトロシリーズ 魔界村(電子ゲーム) - 2005年11月27日エポック社から発売。電子ゲームながらエンディングがあり、スコアを最上限にして魔王を倒すと真のエンディングとなる。
  • マキシモPlayStation 2
  • 魔界英雄記マキシモ - シリーズ2作目。
  • マキシモ3 - シリーズ3作目として開発されていたがキャンセルされた[44]
  • 撃魔界村(メダルゲーム
  • 小魔界村(携帯アプリ)- 読み方は「コマカイムラ」。アーサーが降ってくるドクロを避けながらドル袋を拾っていくミニゲーム。
  • パズル魔界村、パズル魔界村リベンジ、パズル魔界村ファイナル(携帯アプリ)- ケータイカプコンよりダウンロードできるミニゲーム。
外部出演
オムニバス集

コラボイベント

『魔界村』30周年を記念して、2015年8月22日から10月12日まで「浅草花やしき」において期間限定コラボイベント「花魔界村」が開催された。オリジナルポストカードとオリジナルクリアファイルがもらえる「プリンセス救出スタンプラリー」の他、限定コラボフードや限定コラボグッズの販売などが行われた[45]

雑記

  • マル勝ファミコン』(角川書店)創刊号に掲載された「魔界村完全攻略マップ」がアーケード版(ファミリーコンピュータ版ステージ2で削られた建造物などの違いがある)をそのまま流用したことを『ファミリーコンピュータMagazine』(徳間書店)が誌面上で指摘し、しばらく両誌のつばぜり合いが続いた。
  • 『魔界村』の続編として『大魔界村』よりも前に『魔界島』というファミリーコンピュータオリジナルの続編が作られる予定だったが、諸般の事情で発売中止になった(当時の『ファミコン通信』の「森下万里子の謎のゲーム未確認情報」のコーナーに記載あり)。その後は、同時期にアーケードタイトルからの移植として開発されていた『ひげ丸』(1984年)と企画が統合され、ひげ丸ゲームシステムを組み込んだオリジナルゲームの『魔界島 七つの島大冒険』(1987年)としてリリースされた。

脚注

  1. ^ a b c d Twitter /有馬俊夫
  2. ^ a b c d e f g h i j k 『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピューターmagazine』(アンビット、2016年)p34 - p35
  3. ^ a b まさかの新作『帰ってきた 魔界村』。ファミコン『魔界村』の思い出が蘇る!”. 日刊SPA! (2021年2月28日). 2021年6月27日閲覧。
  4. ^ 株式会社カプコン | シリーズソフト販売本数”. カプコン. 2021年6月27日閲覧。
  5. ^ a b M.B.MOOK『懐かしファミコンパーフェクトガイド』29ページ
  6. ^ a b c ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピューター 魔界村 説明書”. 任天堂. 2021年6月25日閲覧。
  7. ^ a b トクマインターメディアムック完全攻略本シリーズ『超魔界村完全攻略本』より。
  8. ^ 『月刊ゲーメスト』No.29より。
  9. ^ a b マイコンBASICマガジン』1985年10月号
  10. ^ 『月刊ゲーメスト』増刊「オールカプコン1991」などより。
  11. ^ a b c d 「5月10日号特別付録 ファミコンロムカセット オールカタログ」『ファミリーコンピュータMagazine』第7巻第9号、徳間書店、1991年5月10日、39頁。 
  12. ^ 太田亮三 (2004年12月1日). “カプコン、BREW対応の「ロックマン」「魔界村」など配信” (日本語). GAME Watch. インプレス. 2019年1月3日閲覧。
  13. ^ VC 魔界村” (日本語). 任天堂ホームページ. 任天堂. 2019年1月3日閲覧。
  14. ^ a b Ghosts 'N Goblins (2007) Wii release dates” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2019年1月3日閲覧。
  15. ^ a b Ghosts 'N Goblins (2012) Wii release dates” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2019年1月3日閲覧。
  16. ^ 魔界村|ニンテンドー3DS” (日本語). 任天堂ホームページ. 任天堂. 2019年1月3日閲覧。
  17. ^ Ghosts 'N Goblins (2013) Wii release dates” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2019年1月3日閲覧。
  18. ^ 魔界村|Wii U” (日本語). 任天堂ホームページ. 任天堂. 2019年1月3日閲覧。
  19. ^ Twitter / カプコン レトロゲーム担当
  20. ^ a b c d e 多根清史「『魔界村』を創った男」『CONTINUE』Vol.11、太田出版、2003年8月20日、116 - 136頁、ISBN 9784872337846 
  21. ^ 「タイマー壊し」「タイマー破壊」と呼ばれ、時間切れになってミスした(白骨化した)タイミングでアーサーがマジシャンの魔法を受けると、蛙化によって白骨化がキャンセルされてミスが帳消しになるうえ、タイマーは0分0秒の状態から算術オーバーフローを起こして莫大な残り時間となってしまい、以降はタイマーがミスや中間地点到達でリセットされるまで時間切れが実質的に起きなくなるという内容であった。永久パターンも参照。
  22. ^ ゲーム雑誌ファミ通』および『CONTINUE』vol.11、『カプコンマガジンTGS2008特別号』などより。
  23. ^ Cook, Brad. “Ghosts 'n Goblins - Review”. Allgame. September 29, 2013閲覧。
  24. ^ Miller, Skyler. “Ghosts 'n Goblins -Review”. Allgame. September 29, 2013閲覧。
  25. ^ a b Ghosts 'N Goblins for Game Boy Color (1999)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年3月26日閲覧。
  26. ^ Archive - Magazine viewer”. World of Spectrum. 2012年10月24日閲覧。
  27. ^ a b c Ghosts 'N Goblins for Commodore 64 (1986)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年3月26日閲覧。
  28. ^ Archive - Magazine viewer”. World of Spectrum. 2012年10月24日閲覧。
  29. ^ a b Ghosts 'N Goblins for Wii (2007)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年3月26日閲覧。
  30. ^ Archive - Magazine viewer”. World of Spectrum. 2012年10月24日閲覧。
  31. ^ Ghosts 'n'Goblins”. Ysrnry.co.uk. 2012年10月24日閲覧。
  32. ^ Ghosts 'N Goblins for Amstrad CPC (1986)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年3月26日閲覧。
  33. ^ a b Ghosts 'N Goblins for Atari ST (1990)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年3月26日閲覧。
  34. ^ Archive - Magazine viewer”. World of Spectrum. 2012年10月24日閲覧。
  35. ^ Archive - Magazine viewer”. World of Spectrum. 2012年10月24日閲覧。
  36. ^ Zzap!64 100th Issue Pull-Out Special Page 5”. Zzap64.co.uk. 2012年10月24日閲覧。
  37. ^ a b c Ghosts 'N Goblins for Amiga (1990)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年3月26日閲覧。
  38. ^ Ghosts 'N Goblins for DOS (1987)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年3月26日閲覧。
  39. ^ Ghosts 'N Goblins for NES (1986)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年3月26日閲覧。
  40. ^ a b 「最も愛されたゲームたち!! 読者が選んだベスト30」『ザ・ベストゲーム 月刊ゲーメスト7月号増刊』第6巻第7号、新声社、1991年7月1日、63頁、雑誌03660-7。 
  41. ^ 「ザ・ベストゲーム」『GAMEST MOOK Vol.112 ザ・ベストゲーム2 アーケードビデオゲーム26年の歴史』第5巻第4号、新声社、1998年1月17日、95頁、ISBN 9784881994290 
  42. ^ ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピューターmagazine(アンビット、2016年)6ページ
  43. ^ Ghouls & Ghosts Online[PS2 - Cancelled] - Unseen 64
  44. ^ Maximo 3[PS2 - Cancelled] - Unseen 64
  45. ^ 「魔界村」と“浅草花やしき”のコラボイベント「花魔界村」が8月22日から開催”. 4Gamer.net (2015年8月7日). 2020年5月4日閲覧。

外部リンク