コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「地域医療機能推進機構諫早総合病院」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{Pathnavbox|
<div class="pathnavbox">
{{Pathnav|地域医療機能推進機構}}
{{Pathnav|地域医療機能推進機構}}
}}
</div>
{{医療機関
{{医療機関
|名称=地域医療機能推進機構<br />諫早総合病院
|名称=地域医療機能推進機構<br />諫早総合病院

2021年9月6日 (月) 10:50時点における版

地域医療機能推進機構 > 地域医療機能推進機構諫早総合病院
地域医療機能推進機構
諫早総合病院
情報
正式名称 独立行政法人地域医療機能推進機構諫早総合病院
英語名称 Japan Community Health care Organization Isahaya General Hospital
前身 社会保険喜々津病院
健康保険諫早病院
健康保険諫早総合病院
標榜診療科 内科,呼吸器内科,循環器内科,消化器内科,血液内科,腫瘍内科,代謝内科,腎臓内科,神経内科,外科,呼吸器外科,消化器外科,整形外科,脳神経外科,産婦人科,小児科,リウマチ科,皮膚科,ひ尿器科,眼科,耳鼻咽喉科,リハビリテーション科,放射線科,放射線治療科,病理診断科,麻酔科,歯科口腔外科,精神科(緩和)
許可病床数 323床
一般病床:315床
結核病床:8床
職員数 570名
機能評価 一般病院2(200~499床)(主たる機能):3rdG:Ver.1.1
開設者 独立行政法人地域医療機能推進機構
管理者 長郷 国彦(院長)
開設年月日 1953年3月
所在地
854-8501
長崎県諫早市永昌東町24番1号
位置 北緯32度51分20秒 東経130度2分32秒 / 北緯32.85556度 東経130.04222度 / 32.85556; 130.04222
二次医療圏 県央
PJ 医療機関
テンプレートを表示

地域医療機能推進機構諫早総合病院(ちいきいりょうすいしんきこういさはやそうごうびょういん)は、長崎県諫早市に所在する独立行政法人地域医療機能推進機構が開設運営する医療機関病院)である。
長崎県の災害拠点病院の一つであり、また地域医療支援病院の承認を受ける。一般病床にICUHCUを各4床持つ。

沿革 

(この節の出典[1]

  • 1953年昭和28年)3月 - 西彼杵郡喜々津村化屋名(現諫早市多良見町化屋)に社会保険喜々津病院として病床数50床にて開院。当初は結核治療を主目的とした。
  • 1961年(昭和36年)6月 - 現在地に移転、健康保険諫早病院と改称。
  • 1972年(昭和47年)2月 - 健康保険諫早総合病院に改称。
  • 1996年平成8年)12月 - 災害拠点病院に指定される。
  • 2004年(平成16年)4月 - 救急告示病院に認定される。
  • 2008年(平成20年)10月 - 地域医療支援病院の名称承認される。
  • 2011年(平成23年)1月 - 長崎県指定がん診療連携推進病院指定を受ける。
  • 2011年(平成23年)3月 - 長崎DMAT(災害医療派遣チーム)の指定を受ける。
  • 2014年(平成26年)4月 - 新機構への移行に伴い独立行政法人地域医療機能推進機構 諫早総合病院へ改称。
  • 2014年(平成26年)10月 - 認知症疾患医療センター(地域型)開設。

診療科目 

  • 内科、神経内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、リウマチ科、小児科、外科、呼吸器外科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、麻酔科、歯科

医療機関の指定・認定

(この節の出典[2]

交通アクセス

関連施設

  • 健康管理センター

その他

かつて所在地の近くに佐世保海軍病院諫早分院が存在し、長崎医科大学本部・附属医院・附属医学専門部が移転したことがあった。

脚注

出典

  1. ^ a b 病院紹介”. 諫早総合病院. 2021年1月24日閲覧。
  2. ^ ながさき医療機関情報システム”. 長崎県 医療政策課. 2021年1月24日閲覧。
  3. ^ 長崎県の救急医療体制”. 長崎県 医療政策課. 2021年1月24日閲覧。
  4. ^ 病院評価結果の情報提供”. 公益財団法人日本医療機能評価機構. 2021年1月24日閲覧。
  5. ^ a b 交通のご案内”. 諫早総合病院. 2021年1月24日閲覧。

外部リンク