「神東郡」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
m Bot作業依頼: pathnavboxクラスのテンプレート移行 (insource:/class=[" ]*pathnavbox/) - log |
|||
1行目: | 1行目: | ||
{{Pathnavbox| |
|||
<div class="pathnavbox"> |
|||
*{{Pathnav|令制国一覧|山陽道|播磨国}} |
*{{Pathnav|令制国一覧|山陽道|播磨国}} |
||
*{{Pathnav|日本|近畿地方|兵庫県}} |
*{{Pathnav|日本|近畿地方|兵庫県}} |
||
}} |
|||
</div> |
|||
[[File:Hyogo Jinto-gun.png|frame|兵庫県神東郡の位置(水色:後に他郡から編入した区域)]] |
[[File:Hyogo Jinto-gun.png|frame|兵庫県神東郡の位置(水色:後に他郡から編入した区域)]] |
||
'''神東郡'''(じんとうぐん)は、[[兵庫県]]([[播磨国]])にあった[[郡]]。 |
'''神東郡'''(じんとうぐん)は、[[兵庫県]]([[播磨国]])にあった[[郡]]。 |
2021年9月6日 (月) 09:51時点における版
郡域
1879年(明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。
- 姫路市の一部(豊富町各町・山田町各町・船津町・砥堀・仁豊野)
- 神崎郡福崎町の一部(市川以東)
- 神崎郡市川町の一部(市川以東)
- 神崎郡神河町の一部(貝尾、寺野、柏尾、東柏尾、粟賀町、吉冨、山田、根宇野より南東)
歴史
古代の神崎郡が平安時代末期に市川を境に神東郡・神西郡に分割されて成立。
近世以降の沿革
知行 | 村数 | 村名 | |
---|---|---|---|
幕府領 | 幕府領 | 1村 | 南山田村 |
旗本領(交代寄合池田氏) | 9村 | 根宇野村、山田村、●中村、粟賀村、福本村、貝野村、寺野村、加納村、●上吉富村 | |
旗本領(その他) | 2村 | 屋形村、下吉富村 | |
旗本領(交代寄合池田氏・その他) | 1村 | 柏尾村 | |
藩領 | 播磨姫路藩 | 63村 | 下砥堀村、上砥堀村、藪田村、曽坂村、砂川村、津熊村、金竹村、栗橋村、橋爪村、下仁豊野村[2]、重国村、酒井村、岩屋村、黒田新村、細野村、太尾村、○江鮒村、鍛冶内村、仁色村、牧野村、中野村、下垣内村、上野村、西山田村、東多田村、西多田村、御立村、三又村、宮脇村、八幡新村、鍛冶屋村、庄村、小倉村、余田村、中島村、長目村、八反田村、吉田村、西光寺村、南大貫村、西大貫村、亀坪新村、東大貫村、大門村、●加治谷村、北野村、田尻村、西野々村、辻川村、井ノ口村、西田中村、保喜村、北田中村、上田中村、○下瀬加村、上瀬加村、東川辺村、西川辺村、浅野村、西小畑村、東小畑村、上牛尾村、下牛尾村 |
幕府領・藩領 | 幕府領・姫路藩 | 1村 | 北山田村 |
- 慶応4年
- 明治2年(1869年) - 旗本領(その他)が兵庫県の管轄となる。
- 明治3年(1870年)
- 明治4年
- 明治初年 - 下砥堀村の一部が分立して風灰村となる。(78村)
- 明治8年(1875年) - 下仁豊野村が神西郡仁豊野村に合併。仁豊野村の所属郡が本郡に変更。
- 明治9年(1876年)8月21日 - 第2次府県統合により兵庫県の管轄となる。同年に下記の各村の統合が行われる。(65村)
- 八千種村 ← 鍛冶屋村、庄村、小倉村、余田村
- 南田原村 ← 中島村、長目村、八反田村、吉田村、西光寺村、西野々村
- 東田原村 ← 亀坪新村、大門村、加治谷村
- 西田原村 ← 北野村、田尻村、辻川村、井ノ口村
- 仁色村の一部(仁色新田)が神西郡中野村と合併して神西郡中仁野村となる。
- 明治11年(1878年) - 下記の各村の統合が行われる。(39村)
- 吉富村 ← 下吉富村、上吉富村
- 砥堀村 ← 下砥堀村、上砥堀村、風灰村
- 御蔭村 ← 藪田村、曽坂村、砂川村、金竹村、栗橋村、橋爪村
- 豊富村 ← 津熊村、重国村、酒井村、太尾村、江鮒村、鍛冶内村
- 神谷村 ← 岩屋村、黒田新村、細野村
- 船津村 ← 仁色村、中野村、下垣内村、上野村、御立村、三又村、宮脇村、八幡新村
- 多田村 ← 東多田村、西多田村
- 大貫村 ← 南大貫村、西大貫村、東大貫村
- 小畑村 ← 西小畑村、東小畑村
- 明治12年(1879年)1月8日 - 郡区町村編制法の兵庫県での施行により、行政区画としての神東郡が発足。「神東神西郡役所」が屋形村に設置され、神西郡とともに管轄。
- 明治15年(1882年) - 多可郡大山村・猪篠村の所属郡が本郡に変更。(41村)
- 明治19年(1886年) - 「神東神西郡役所」が後の田原村に移転。
- 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制の施行により、以下の各村が発足。(10村)
- 大山村 ← 吉富村、大山村、猪篠村(現・神崎郡神河町)
- 粟賀村 ← 粟賀村、中村、山田村、根宇野村、福本村、東柏尾村[3]、加納村、柏尾村、貝野村、寺野村(現・神崎郡神河町)
- 川辺村 ← 屋形村、浅野村、西川辺村、東川辺村、小畑村、西田中村、上田中村、北田中村、保喜村(現・神崎郡市川町)
- 瀬加村 ← 上牛尾村、下牛尾村、上瀬加村、下瀬加村(現・神崎郡市川町)
- 田原村 ← 西田原村、東田原村、南田原村(現・神崎郡福崎町)
- 八千種村 ← 大貫村、八千種村(現・神崎郡福崎町)
- 船津村(単独村制。現・姫路市)
- 山田村 ← 牧野村、西山田村、南山田村、北山田村、多田村(現・姫路市)
- 豊富村 ← 豊富村、御蔭村、神谷村(現・姫路市)
- 砥堀村 ← 仁豊野村、砥堀村(現・姫路市)
- 明治29年(1896年)4月1日 - 郡制の施行のため、「神東神西郡役所」の管轄地域および多可郡越知谷村の区域をもって神崎郡が発足。同日神東郡廃止。
脚注
参考文献
- 角川日本地名大辞典 28 兵庫県
- 旧高旧領取調帳データベース
関連項目
先代 神崎郡 |
行政区の変遷 - 1896年 |
次代 神崎郡 |