コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ニカイア帝国」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m bot: 解消済み仮リンクペラゴニアの戦いを内部リンクに置き換えます
Cewbot (会話 | 投稿記録)
109行目: 109行目:
{{familytree | | | | | | | |CON | | ANA |y|TH1 |~| MAC | |CON=[[コンスタンティノス・ラスカリス]]<br>東ローマ皇帝|ANA=[[アンナ・アンゲリナ|アンナ]]<br>([[アレクシオス3世アンゲロス]]娘)|TH1='''[[テオドロス1世ラスカリス]]'''|MAC=マリー<br>(ラテン皇帝[[ピエール2世・ド・クルトネー]]娘)|boxstyle_TH1 =background-color: #fdd;}}
{{familytree | | | | | | | |CON | | ANA |y|TH1 |~| MAC | |CON=[[コンスタンティノス・ラスカリス]]<br>東ローマ皇帝|ANA=[[アンナ・アンゲリナ|アンナ]]<br>([[アレクシオス3世アンゲロス]]娘)|TH1='''[[テオドロス1世ラスカリス]]'''|MAC=マリー<br>(ラテン皇帝[[ピエール2世・ド・クルトネー]]娘)|boxstyle_TH1 =background-color: #fdd;}}
{{familytree | | | | | | | | | | | | |,|-|^|-|v|-|-|-|.| | |}}
{{familytree | | | | | | | | | | | | |,|-|^|-|v|-|-|-|.| | |}}
{{familytree | | | | | | | |JO3 |y| IRE | | MAR | | EUD | |JO3='''[[ヨハネス3世ドゥーカス・ヴァタツェス]]'''|IRE=[[イレーネー・ラスカリナ|エイレーネ]]|MAR=[[マリア・ラスカリナ|マリア]]<br>=ハンガリー王[[ベーラ4世]]|EUD=エウドキア(ゾフィー)<br>=オーストリア公[[フリードリヒ2世 (オーストリア公)|フリードリヒ2世]]|boxstyle_JO3 =background-color: #fdd;}}
{{familytree | | | | | | | |JO3 |y| IRE | | MAR | | EUD | |JO3='''[[ヨハネス3世ドゥーカス・ヴァタツェス]]'''|IRE=[[イレーネー・ラスカリナ|エイレーネ]]|MAR=[[マリア・ラスカリナ|マリア]]<br>=ハンガリー王[[ベーラ4世 (ハンガリー王)|ベーラ4世]]|EUD=エウドキア(ゾフィー)<br>=オーストリア公[[フリードリヒ2世 (オーストリア公)|フリードリヒ2世]]|boxstyle_JO3 =background-color: #fdd;}}
{{familytree | | | | | | |,|-|'| |!| | | | |}}
{{familytree | | | | | | |,|-|'| |!| | | | |}}
{{familytree | |MI8 |V| THE | |TH2 |y| ELE | |MI8=[[ミカエル8世パレオロゴス]]<br>東ローマ皇帝|THE=<small>養女</small><br>テオドラ|TH2='''[[テオドロス2世ラスカリス]]'''|ELE=エレナ<br>(ブルガリア王[[イヴァン・アセン2世]]娘)|boxstyle_TH2 =background-color: #fdd;}}
{{familytree | |MI8 |V| THE | |TH2 |y| ELE | |MI8=[[ミカエル8世パレオロゴス]]<br>東ローマ皇帝|THE=<small>養女</small><br>テオドラ|TH2='''[[テオドロス2世ラスカリス]]'''|ELE=エレナ<br>(ブルガリア王[[イヴァン・アセン2世]]娘)|boxstyle_TH2 =background-color: #fdd;}}

2021年5月24日 (月) 21:25時点における版

ニカイア帝国
Βασιλεία των Γραικών
東ローマ帝国 1204年 - 1261年 東ローマ帝国
ニカイア帝国の位置
ラテン帝国(赤)、ニカイア帝国(青)
トレビゾンド帝国(紫)、エピロス専制侯国(緑)
※国境は明確ではない。
公用語 ラテン語ギリシャ語
首都 ニカイア
皇帝
1204年 - 1222年 テオドロス1世ラスカリス
1258年 - 1261年ヨハネス4世ラスカリス
変遷
コンスタンティノープル陥落 1204年
建国(亡命政権)1204年
東ローマ帝国の復活1261年
通貨トルコの旗 トルコ

ニカイア帝国(ニカイアていこく、1204年 - 1261年)は、1204年東ローマ帝国の首都コンスタンティノポリス第4回十字軍によって陥落した際に(コンスタンティノープル包囲戦 (1204年))、東ローマ帝国の皇族達が建てた亡命政権の一つ。

ニカイア(古代ギリシア語読み、中世ギリシア語ではニケア。現在のトルコ共和国イズニク)を首都とした。

亡命政権

他にもローマ帝国を称した亡命政権にはトレビゾンド帝国エピロス専制侯国などがあったが、1261年にコンスタンティノポリスを奪回して東ローマ帝国を復活させたのがニカイア帝国であるため、この国が東ローマ帝国の正統な亡命政権とみなされる。

国号

正式な国号は東ローマ帝国同様「ローマ帝国」であり、君主も「ローマ皇帝」を称し続けた。中世ギリシア語の発音に従ってニケア帝国、あるいは皇室の姓を取ってラスカリス王朝[1]とも呼ばれる。自称を重視する立場からニカイアの「中世ローマ帝国」とも呼ぶ説もある[2]

歴史

亡命政権

1204年、東ローマ皇帝アレクシオス3世アンゲロスの娘婿であったテオドロス・ラスカリスは、兄のコンスタンティノス・ラスカリスをローマ皇帝に擁立するも、十字軍の攻撃によるコンスタンティノポリス陥落によってわずか1日で兄とともに脱出する。

1205年、兄から勢力を譲られたテオドロス・ラスカリスは、小アジアニカイア(現在のトルコ共和国イズニク)でローマ皇帝(テオドロス1世ラスカリス)を称した。当初は十字軍が建てたラテン帝国ルーム・セルジューク朝などの間で苦戦したが、次第に勢力を拡大し、小アジアの西半分を制圧した。

テオドロス1世ラスカリスの娘婿で第2代皇帝となったヨハネス3世ドゥーカス・ヴァタツェスは、堅実な内政で国力を充実させ、バルカン半島へと領土を拡大した。

第3代皇帝テオドロス2世ラスカリスが若くして没した後、即位した幼い第4代皇帝ヨハネス4世ラスカリスの摂政、次いで共同皇帝となった大貴族ミカエル・パレオロゴスが帝国を事実上乗っ取る。

コンスタンティノポリス奪回

1259年9月から始まったペラゴニアの戦いでは、ミカエル・パレオロゴスの下で、1260年エピロス専制侯国第二次ブルガリア帝国アカイア公国などからなる反ニカイア連合軍を破る。

さらに、1261年、守備が手薄になっていたコンスタンティノポリスを奪回して、ミカエル・パレオロゴスがローマ皇帝ミカエル8世パレオロゴスとして戴冠され、ここに東ローマ帝国(パレオロゴス王朝)が復活した。

なお、その際、本来正統な皇帝だったはずのヨハネス4世ラスカリスは廃位され、幽閉された。

ニカイア帝国(ラスカリス王朝)皇帝一覧

注:()内は在位年

系図

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コンスタンティノス・ラスカリス
東ローマ皇帝
 
アンナ
アレクシオス3世アンゲロス娘)
 
テオドロス1世ラスカリス
 
マリー
(ラテン皇帝ピエール2世・ド・クルトネー娘)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヨハネス3世ドゥーカス・ヴァタツェス
 
エイレーネ
 
マリア
=ハンガリー王ベーラ4世
 
エウドキア(ゾフィー)
=オーストリア公フリードリヒ2世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ミカエル8世パレオロゴス
東ローマ皇帝
 
養女
テオドラ
 
テオドロス2世ラスカリス
 
エレナ
(ブルガリア王イヴァン・アセン2世娘)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
パレオロゴス王朝
 
 
 
 
 
ヨハネス4世ラスカリス
 

脚注

  1. ^ 尚樹啓太郎『ビザンツ帝国史』(1999年 東海大学出版会)P981
  2. ^ 梅田良忠編『東欧史(世界各国史13)』(山川出版社、1958年)

参考文献

  • Geanakoplos, Deno John (1989). Constantinople and the West: Essays on the Late Byzantine (Palaeologan) and Italian Renaissances and the Byzantine and Roman Churches. University of Wisconsin Press. ISBN 978-0299118846 
  • Abulafia, David; McKitterick, Rosamond (1999). The New Cambridge Medieval History V: c. 1198-c. 1300. Cambridge, United Kingdom: Cambridge University Press. ISBN 0-521-36289-X. https://books.google.com/books?id=bclfdU_2lesC 

関連項目

先代
アンゲロス王朝
東ローマ帝国
ニカイア帝国(ラスカリス王朝)
1204年 - 1261年
次代
パレオロゴス王朝