「王允卿」の版間の差分
m Bot作業依頼: 「エン州」→「兗州」などの改名に伴うリンク修正依頼 (井陘鉱区) - log |
|||
20行目: | 20行目: | ||
== 事績 == |
== 事績 == |
||
官費で日本へ留学し、[[明治大学]]法学部本科を卒業した<ref>『大満洲帝国名鑑』「吉林省」56頁で「法律本科卒業」との記載があることによる。中国鞍山名人網は「明治大学政治経済科」(原文は「政治経済系」)としている。なおいずれの資料でも在籍年の記載がない。</ref>。帰国後は奉天交渉署練習員、安東県甲種商業学校教務長、国立山西大学教授、山西軍官法政講習所教官、天津地方検察庁検察官、黒竜江省鶴崗煤鉱公司科長兼董事を歴任している<ref>『大満洲帝国名鑑』「吉林省」56頁による。中国鞍山名人網は、この他に[[井 |
官費で日本へ留学し、[[明治大学]]法学部本科を卒業した<ref>『大満洲帝国名鑑』「吉林省」56頁で「法律本科卒業」との記載があることによる。中国鞍山名人網は「明治大学政治経済科」(原文は「政治経済系」)としている。なおいずれの資料でも在籍年の記載がない。</ref>。帰国後は奉天交渉署練習員、安東県甲種商業学校教務長、国立山西大学教授、山西軍官法政講習所教官、天津地方検察庁検察官、黒竜江省鶴崗煤鉱公司科長兼董事を歴任している<ref>『大満洲帝国名鑑』「吉林省」56頁による。中国鞍山名人網は、この他に[[井陘鉱区|井陘]]煤鉱会計科長を務め、鶴崗煤鉱では経理代理を務めたとしている。</ref>。 |
||
[[満州事変]](九・一八事件)勃発後、王允卿は鶴崗煤鉱を[[関東軍]]に引き渡し、その際に[[土肥原賢二]]から事務能力を認められたという<ref name=anshan>中国鞍山名人網。</ref>。[[1932年]]([[大同 (満州)|大同]]元年)3月に[[満州国]]が建国されると、[[吉林省 (満州国)|吉林省]]高等検察庁庁長に起用され<ref>劉ほか編(1995)、1190頁。</ref>、[[1934年]]([[康徳]]元年)3月には司法部行刑司司長に抜擢された<ref>劉ほか編(1995)、1185頁。</ref>。[[1937年]](康徳4年)7月、[[奉天省 (満州国)|奉天省]]民政庁長に移り(翌年1月、民生庁長に改組)、翌[[1938年]](康徳5年)5月には総務庁官房首席検察官となっている<ref name=anshan/>。 |
[[満州事変]](九・一八事件)勃発後、王允卿は鶴崗煤鉱を[[関東軍]]に引き渡し、その際に[[土肥原賢二]]から事務能力を認められたという<ref name=anshan>中国鞍山名人網。</ref>。[[1932年]]([[大同 (満州)|大同]]元年)3月に[[満州国]]が建国されると、[[吉林省 (満州国)|吉林省]]高等検察庁庁長に起用され<ref>劉ほか編(1995)、1190頁。</ref>、[[1934年]]([[康徳]]元年)3月には司法部行刑司司長に抜擢された<ref>劉ほか編(1995)、1185頁。</ref>。[[1937年]](康徳4年)7月、[[奉天省 (満州国)|奉天省]]民政庁長に移り(翌年1月、民生庁長に改組)、翌[[1938年]](康徳5年)5月には総務庁官房首席検察官となっている<ref name=anshan/>。 |
2021年3月1日 (月) 05:21時点における版
王允卿 | |
---|---|
『大満洲帝国名鑑』(1934年) | |
プロフィール | |
出生: | 1890年(清光緒16年) |
死去: |
1954年 中国吉林省長春市 |
出身地: | 清盛京将軍管轄区奉天府海城県 |
職業: | 政治家・外交官 |
各種表記 | |
繁体字: | 王允卿 |
簡体字: | 王允卿 |
拼音: | Wáng Yŭnqīng |
ラテン字: | Wang Yün-ch'ing |
和名表記: | おう いんきょう |
発音転記: | ワン ユンチン |
王 允卿(おう いんきょう、中国語: 王允卿; 拼音: Wáng Yŭnqīng; ウェード式: Wang Yün-ch'ing)は、中華民国・満州国の政治家・外交官。字は庚陽。
事績
官費で日本へ留学し、明治大学法学部本科を卒業した[1]。帰国後は奉天交渉署練習員、安東県甲種商業学校教務長、国立山西大学教授、山西軍官法政講習所教官、天津地方検察庁検察官、黒竜江省鶴崗煤鉱公司科長兼董事を歴任している[2]。
満州事変(九・一八事件)勃発後、王允卿は鶴崗煤鉱を関東軍に引き渡し、その際に土肥原賢二から事務能力を認められたという[3]。1932年(大同元年)3月に満州国が建国されると、吉林省高等検察庁庁長に起用され[4]、1934年(康徳元年)3月には司法部行刑司司長に抜擢された[5]。1937年(康徳4年)7月、奉天省民政庁長に移り(翌年1月、民生庁長に改組)、翌1938年(康徳5年)5月には総務庁官房首席検察官となっている[3]。
1940年(康徳7年)5月、王允卿は熱河省省長に転じ[6]、翌1941年(康徳8年)1月には総務庁次長に起用された[7]。同年9月には、満州国協和会連合協議会副議長に選出されている[3]。1942年(康徳9年)、満州国建国10周年祝典事務局局長を務めた。同年9月29日、駐日大使を命ぜられ、日本に駐在している[8][3]。なお、王允卿は満州国最後の駐日大使である。
正確な時期は不明だが、王允卿は満州国滅亡前後に帰国している。その後、国民政府により王は逮捕され、南京老虎橋監獄に収監された。1949年(民国38年)に釈放され、長春市に移り住んでいる。しかし中華人民共和国建国後の1951年4月26日、長春市公安局により反革命罪を問われて逮捕された。1954年、長春市の監獄内で病没。享年65。
注
参考文献
- 『大満洲帝国名鑑』挙国社、1934年。
- 「王允卿伝略」2011年8月20日中国鞍山名人網
- 劉寿林ほか編『民国職官年表』中華書局、1995年。ISBN 7-101-01320-1。
- 郭卿友主編『中華民国時期軍政職官誌』甘粛人民出版社、1990年。ISBN 7-226-00582-4。
満州国
|
---|