「分離派の夏」の版間の差分
編集の要約なし |
m cewbot: ウィキ文法修正 104: Unbalanced quotes in ref name |
||
49行目: | 49行目: | ||
== 音楽性と歌詞 == |
== 音楽性と歌詞 == |
||
本作は、[[R&B]]/[[ソウル・ミュージック|ソウル]]をベースに、シンプルなビートと繊細なコーラス、クラシカルな音色といった特色を持っている<ref name="applemusic">{{Cite web |url= https://music.apple.com/jp/album/%E5%88%86%E9%9B%A2%E6%B4%BE%E3%81%AE%E5%A4%8F/1538134119|title= 分離派の夏|date= 2018|work= Apple Music|accessdate=2021/02/01}}</ref>。また、それ単体では[[フォーク・ミュージック|フォーク]]的にも響く歌を主軸に、音楽的には[[宇多田ヒカル]]をヴォーカルに迎えた「[[Lonely One]]」をはじめ、現行のR&Bや[[トラップ (音楽のジャンル)|トラップ]]以降のビートとフロウ、ミニマルにして芳醇なアレンジメントが際立っている<ref name="interview2">{{Cite web |url= https://mikiki.tokyo.jp/articles/-/17633|title= 小袋成彬『分離派の夏』 自分のなかで新しいかが重要―気鋭のプロデューサーが宇多田ヒカルのプロデュースでソロ・デビュー|date= 2018/04/26|work= Mikiki|accessdate=2021/02/01}}</ref>。全体的に[[フランク・オーシャン]]の『Blond』に通ずる[[環境音楽|アンビエント]]な[[オルタナティブR&B]]や[[ネオソウル]]の影響を感じさせるトラックメイクとなっていながらも<ref name="mori">{{Cite web |url= https://realsound.jp/2018/04/post-186082.html|title= あいみょん、SIX LOUNGE、踊Foot Works……ブレイク必至アーティストの新作|date= 2018/04/24|work= Real Sound|accessdate=2021/02/01}}</ref>、その響きは圧倒的に日本語に寄せて作られている<ref name="pizza">{{Cite web |url= https://hannbunnko.com/archives/2851|title= 以前・以降と語られるべき名盤。小袋成彬『分離派の夏』|date= 2018/05/03|work= このピザあなたと半分こ|accessdate=2021/02/01}}</ref>。[[音楽評論家]]の[[柴那典]]は、「サウンドのベース自体はオルタナティブR&Bにあるのだけれど、トレンドを意識するというより、彼自身の美意識を深く研ぎ澄ますことで楽曲を作っている感がある。」と指摘している<ref name="shiba">{{Cite web |url= https://realsound.jp/2018/03/post-166357.html|title= 小袋成彬、Superorganism、The fin……2018年のムードを伝える新世代アーティスト6選|date= 2018/03/04|work= Real Sound |accessdate=2021/02/01}}</ref>。また、落ち着いたリズムの中で、[[ギター]]や[[ストリングス]]が最小限の音で流れており、その上で力強い地声と流麗な[[ファルセット]]を行き来するように歌い上げる声も特徴的である<ref name="mikiki">{{Cite web |url= https://mikiki.tokyo.jp/articles/-/17636|title= 小袋成彬 『分離派の夏』 最小限の音と歌、そこに仕掛けられた数々の罠|date= 2018/04/24|work= Mikiki|accessdate=2021/02/01}}</ref>。なお、その声質に関しては、[[平井堅]]や[[小沢健二]]などに通じるとも指摘されている<ref name="rockinoncom>{{Cite web |url= https://rockinon.com/disc/detail/176062|title= 僕らの「揺らぎ」がポップに響く時間|work= rockin'on.com|accessdate=2021/02/01}}</ref>。その他にも、自由な譜割りや独特の歌唱法、突如現れる不思議な音や声、別の楽曲、小袋の友人たちの語りなども本作の特徴となっている<ref name="mikiki" />。 |
本作は、[[R&B]]/[[ソウル・ミュージック|ソウル]]をベースに、シンプルなビートと繊細なコーラス、クラシカルな音色といった特色を持っている<ref name="applemusic">{{Cite web |url= https://music.apple.com/jp/album/%E5%88%86%E9%9B%A2%E6%B4%BE%E3%81%AE%E5%A4%8F/1538134119|title= 分離派の夏|date= 2018|work= Apple Music|accessdate=2021/02/01}}</ref>。また、それ単体では[[フォーク・ミュージック|フォーク]]的にも響く歌を主軸に、音楽的には[[宇多田ヒカル]]をヴォーカルに迎えた「[[Lonely One]]」をはじめ、現行のR&Bや[[トラップ (音楽のジャンル)|トラップ]]以降のビートとフロウ、ミニマルにして芳醇なアレンジメントが際立っている<ref name="interview2">{{Cite web |url= https://mikiki.tokyo.jp/articles/-/17633|title= 小袋成彬『分離派の夏』 自分のなかで新しいかが重要―気鋭のプロデューサーが宇多田ヒカルのプロデュースでソロ・デビュー|date= 2018/04/26|work= Mikiki|accessdate=2021/02/01}}</ref>。全体的に[[フランク・オーシャン]]の『Blond』に通ずる[[環境音楽|アンビエント]]な[[オルタナティブR&B]]や[[ネオソウル]]の影響を感じさせるトラックメイクとなっていながらも<ref name="mori">{{Cite web |url= https://realsound.jp/2018/04/post-186082.html|title= あいみょん、SIX LOUNGE、踊Foot Works……ブレイク必至アーティストの新作|date= 2018/04/24|work= Real Sound|accessdate=2021/02/01}}</ref>、その響きは圧倒的に日本語に寄せて作られている<ref name="pizza">{{Cite web |url= https://hannbunnko.com/archives/2851|title= 以前・以降と語られるべき名盤。小袋成彬『分離派の夏』|date= 2018/05/03|work= このピザあなたと半分こ|accessdate=2021/02/01}}</ref>。[[音楽評論家]]の[[柴那典]]は、「サウンドのベース自体はオルタナティブR&Bにあるのだけれど、トレンドを意識するというより、彼自身の美意識を深く研ぎ澄ますことで楽曲を作っている感がある。」と指摘している<ref name="shiba">{{Cite web |url= https://realsound.jp/2018/03/post-166357.html|title= 小袋成彬、Superorganism、The fin……2018年のムードを伝える新世代アーティスト6選|date= 2018/03/04|work= Real Sound |accessdate=2021/02/01}}</ref>。また、落ち着いたリズムの中で、[[ギター]]や[[ストリングス]]が最小限の音で流れており、その上で力強い地声と流麗な[[ファルセット]]を行き来するように歌い上げる声も特徴的である<ref name="mikiki">{{Cite web |url= https://mikiki.tokyo.jp/articles/-/17636|title= 小袋成彬 『分離派の夏』 最小限の音と歌、そこに仕掛けられた数々の罠|date= 2018/04/24|work= Mikiki|accessdate=2021/02/01}}</ref>。なお、その声質に関しては、[[平井堅]]や[[小沢健二]]などに通じるとも指摘されている<ref name="rockinoncom">{{Cite web |url= https://rockinon.com/disc/detail/176062|title= 僕らの「揺らぎ」がポップに響く時間|work= rockin'on.com|accessdate=2021/02/01}}</ref>。その他にも、自由な譜割りや独特の歌唱法、突如現れる不思議な音や声、別の楽曲、小袋の友人たちの語りなども本作の特徴となっている<ref name="mikiki" />。 |
||
[[抒情詩|リリック]]面では、[[思春期]]の痛みを伴う思い出、親に対する複雑な思い、別れてしまった恋人に対するノスタルジックな感情などを文学的な言葉遣いで描き出している<ref name="mori" />。友人の死、失恋、妹の結婚などのリアルな実体験に基づくエピソードが、曲の中で[[私小説]]的に描かれており、アーティストとしての表現はあくまで内省的となっている。その中で、「E.Primavesi」で〈 言葉は真実を映さない 君は気付いてしまったみたいだ この世は全てがフィクション 〉と歌われている通り、歌詞が必ずしも等身大の真実とは限らず、極めて私的な体験を楽曲に落とし込む内に加えられたある種自然な誇張や脚色が存在するとも指摘されている<ref name="pizza" />。また、色彩や情景、感情と描写、[[口語]]と文章、リアルと[[フィクション]]があり、それらがシームレスに入り混じって歌詞の中に高低差をつけているものの、決して[[散文]]には振り切れていないのも本作の歌詞の特徴である<ref name="pizza" />。 |
[[抒情詩|リリック]]面では、[[思春期]]の痛みを伴う思い出、親に対する複雑な思い、別れてしまった恋人に対するノスタルジックな感情などを文学的な言葉遣いで描き出している<ref name="mori" />。友人の死、失恋、妹の結婚などのリアルな実体験に基づくエピソードが、曲の中で[[私小説]]的に描かれており、アーティストとしての表現はあくまで内省的となっている。その中で、「E.Primavesi」で〈 言葉は真実を映さない 君は気付いてしまったみたいだ この世は全てがフィクション 〉と歌われている通り、歌詞が必ずしも等身大の真実とは限らず、極めて私的な体験を楽曲に落とし込む内に加えられたある種自然な誇張や脚色が存在するとも指摘されている<ref name="pizza" />。また、色彩や情景、感情と描写、[[口語]]と文章、リアルと[[フィクション]]があり、それらがシームレスに入り混じって歌詞の中に高低差をつけているものの、決して[[散文]]には振り切れていないのも本作の歌詞の特徴である<ref name="pizza" />。 |
2021年3月1日 (月) 00:01時点における版
『分離派の夏』 | ||||
---|---|---|---|---|
小袋成彬 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 2016年-2018年 | |||
ジャンル |
J-POP オルタナティブR&B[1] ネオソウル[1] フォーク[2] | |||
時間 | ||||
レーベル | エピックレコードジャパン | |||
プロデュース |
宇多田ヒカル[注 1] 小袋成彬 | |||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
小袋成彬 アルバム 年表 | ||||
| ||||
『分離派の夏』収録のシングル | ||||
|
『分離派の夏』(ぶんりはのなつ)は、日本のシンガーソングライター、小袋成彬の1stスタジオ・アルバム[6]。2018年4月25日にエピックレコードジャパン(ソニー・ミュージックレーベルズ)より発売された。
本作はシンガー・ソングライターの宇多田ヒカルをプロデューサーに迎えて制作された小袋成彬のメジャーデビュー作品で、宇多田がフィーチャリングゲストとして参加した「Lonely One feat. 宇多田ヒカル」を含む全14曲が収録されている。
背景
宇多田は自身のアルバム『Fantome』の収録曲「ともだち」に小袋をゲストボーカルとして招いたのが契機となり、初めて新人アーティストの作品プロデュースを手がけることとなった[注 2][7][8][9]。小袋の才能を見抜いた宇多田はメジャーデビューを視野に楽曲の制作を行うよう進言、「この人の声を世に送り出す手助けをしたい」とレコーディングにも立ち会った[8][9]。収録曲すべてをチェックし、歌詞の手直しのほか自らゲストボーカルを務めるなど全面バックアップで小袋の個性を引き出した[8][9]。
宇多田ヒカルをフィーチャリングゲストに迎えたアルバムからの先行配信曲「Lonely One feat.宇多田ヒカル」は2018年1月17日よりSpotifyやApple Musicにてストリーミング配信がスタートした[7]。同曲はSpotifyの1/23付バイラルランキング(日本)[注 3]にて1位を獲得した[10]。新人のデビュー曲が初登場1位となるのはSpotify国内史上、男性ソロアーティストとしては初のこと[11]。その注目度の高さは海外にも及び、Spotifyの台湾のバイラルランキングにもチャートインし、LINE MUSIC(日本)やApple Music (日本/マレーシア)、KK BOX (台湾)などのサブスクリプションサービスでもランクインした[10][11]。同年4月4日には更に「042616 @London」、「Selfish」、「Summer Reminds Me」の3曲のストリーミング配信が開始されるとともに、「Lonely One feat.宇多田ヒカル」と「Selfish」の配信ダウンロードも開始された[12]。
制作と録音
アルバムの中に「語り」を入れるという発想は、YMOの『Service』での三宅裕司のショートコントや、ケンドリック・ラマーの『To Pimp a Butterfly』での、ケンドリックと2パックの疑似会話などからインスピレーションを得ているという[13]。アルバムの中で最初にできた曲は「Daydreaming in Guam」だった。それ以前も「Game」や「門出」のアイデアの種はあったが、最初に光明が見えたのが「Daydreaming in Guam」だったという[14]。次に作ったのが「Game」で、この曲は、昔の彼女が働いていたビルの前でバッハのコラールを聴いていてできた曲だった。また小袋は、楽曲は「日記みたいに一個ずつ作っていった」ので、「全体の世界観がどうとかは全然考えていなかった」とも語っている。また、自分がせっかちなために、曲を作っていると1分ほどで終わってしまうという。これについてインタビューでは、「自分の中から出てきたものを書いた日記に対して、ある種の修辞的な操作をしていくと、短いものになるし、何なら俳句でもいいかなというくらいの分量になる。」と述べている。本アルバムでは、そういったものを組み合わせた楽曲があるという。例えば「Lonely One feat.宇多田ヒカル」は、原型は40秒ほどだったので「他の曲と組み合わせちゃえ」と思って作った曲である[14]。また小袋は、「『分離派の夏』はモジュール的に作っていった作品」だとも述べている[14]。
本作のアルバム・プロデューサーを務めた宇多田は、特に歌詞について小袋にアドバイスを施したという。小袋によると宇多田は「歌詞にすごく厳しい」といい、「僕がメロディを適当にごまかしたり、歌詞の表現がユルいと、バシバシ指摘してくるんですよ。「これは最後まで考えてるの?」と聞いてくるんです。僕は完成したと思って聴いてもらっても「まだ」と言われたり。そういう押し問答がずっと続いて、嫌いになるんじゃないかという時期もあったんですけど(笑)、次第にそこにはちゃんとメソッドがあることに気づいたんです。「ここにこういう言葉を使えばこういう印象があるだろう」とか、宇多田さんは他者の視点を見る力があまりに優れているんですよ。僕は彼女がいないと歌詞がここまでうまく書けなかったと思うし、独りよがりになっていたと思いますね。」と語っている[14]。また、「E. Primavesi」のドラムスで参加したクリス・デイヴに関しては、「クリスはまじめなところもあるし、行きの電車でも僕が作ったデモを聴いてて、きちんとコピーしようとするんですよ。でも、コピーされても面白くないから、もっと自由にってリクエストすると、本当にカッコいいドラムを叩いてくれました。」と述べている[14]。なお、宇多田は本アルバムに、「Lonely One」と「再会」にボーカルで、「Summer Reminds Me」にレコーディング・エンジニアとして参加した。また、収録曲のほとんどのレコーディング・エンジニアは小森雅仁が務めた。
音楽性と歌詞
本作は、R&B/ソウルをベースに、シンプルなビートと繊細なコーラス、クラシカルな音色といった特色を持っている[15]。また、それ単体ではフォーク的にも響く歌を主軸に、音楽的には宇多田ヒカルをヴォーカルに迎えた「Lonely One」をはじめ、現行のR&Bやトラップ以降のビートとフロウ、ミニマルにして芳醇なアレンジメントが際立っている[16]。全体的にフランク・オーシャンの『Blond』に通ずるアンビエントなオルタナティブR&Bやネオソウルの影響を感じさせるトラックメイクとなっていながらも[1]、その響きは圧倒的に日本語に寄せて作られている[17]。音楽評論家の柴那典は、「サウンドのベース自体はオルタナティブR&Bにあるのだけれど、トレンドを意識するというより、彼自身の美意識を深く研ぎ澄ますことで楽曲を作っている感がある。」と指摘している[18]。また、落ち着いたリズムの中で、ギターやストリングスが最小限の音で流れており、その上で力強い地声と流麗なファルセットを行き来するように歌い上げる声も特徴的である[2]。なお、その声質に関しては、平井堅や小沢健二などに通じるとも指摘されている[19]。その他にも、自由な譜割りや独特の歌唱法、突如現れる不思議な音や声、別の楽曲、小袋の友人たちの語りなども本作の特徴となっている[2]。
リリック面では、思春期の痛みを伴う思い出、親に対する複雑な思い、別れてしまった恋人に対するノスタルジックな感情などを文学的な言葉遣いで描き出している[1]。友人の死、失恋、妹の結婚などのリアルな実体験に基づくエピソードが、曲の中で私小説的に描かれており、アーティストとしての表現はあくまで内省的となっている。その中で、「E.Primavesi」で〈 言葉は真実を映さない 君は気付いてしまったみたいだ この世は全てがフィクション 〉と歌われている通り、歌詞が必ずしも等身大の真実とは限らず、極めて私的な体験を楽曲に落とし込む内に加えられたある種自然な誇張や脚色が存在するとも指摘されている[17]。また、色彩や情景、感情と描写、口語と文章、リアルとフィクションがあり、それらがシームレスに入り混じって歌詞の中に高低差をつけているものの、決して散文には振り切れていないのも本作の歌詞の特徴である[17]。
評価
ロッキング・オンの高橋智樹は、本作について「それまで歩んでいた音楽制作の裏方の道から、シンガーソングライターとして珠玉の歌を響かせ始めた才気の、第一歩にして金字塔。」とコメントした[19]。音楽ライターの森朋之は、「宇多田ヒカルの『Fantôme』同様、“日本語によるグルーヴ”というテーマをさらに上の段階に引き上げる大充実のデビュー作。」と評した[1]。上述の柴那典は、小袋がかつて2人組ユニットN.O.R.Kのヴォーカリストとして活動し、その後はレーベル<Tokyo Recordings>を主宰しプロデュースワークなど裏方としての道を選んでいたことを踏まえ、「しかしこうして『歌うこと』を選んだことの背景には、やはり宇多田ヒカルとの出会いが大きな刺激となったのだろう。」と語り、これに関して「必然的な才能の結びつき」を指摘した[18]。
本作は、第11回CDショップ大賞で「一次ノミネート作品」に選ばれた[20]。HMVイトーヨーカドー宇都宮の中野陽子は、本作について「透明感のある美しい声で語るように繰り出されるのは、零れ落ちた想いを地面スレスレで掬いあげたような言葉たち。 宇多田ヒカルプロデュース、という冠言葉には耳目を集める強いインパクトがある。でもこの作品は、出落ちではない、ということ。むしろ世界観に興味を惹かれ、一体何者…?思わせる強烈な個性がある。「小袋成彬」これからが本当に楽しみな素晴らしき才能。」とコメントした[20]。
収録曲
# | タイトル | 作曲 | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「042616 @London」(演奏:小袋成彬) | 小袋成彬 | |
2. | 「Game」 | 小袋成彬 | |
3. | 「E. Primavesi」 | 小袋成彬 | |
4. | 「Daydreaming in Guam」 | 小袋成彬 | |
5. | 「Selfish」 | 小袋成彬 | |
6. | 「101117 @El Camino de Santiago」 | 小袋成彬 | |
7. | 「Summer Reminds Me」 | 小袋成彬 | |
8. | 「GOODBOY」 | 小袋成彬、酒本信太 | |
9. | 「Lonely One feat.宇多田ヒカル」 | 小袋成彬、宇多田ヒカル、Yaffle | |
10. | 「再会」 | 小袋成彬 | |
11. | 「茗荷谷にて」 | 小袋成彬 | |
12. | 「夏の夢」 | 小袋成彬 | |
13. | 「門出」 | 小袋成彬 | |
14. | 「愛の漸進」 | 小袋成彬 |
クレジット
演奏者
- 小袋成彬 - ボーカル、プロデューサー、プログラミング、ミックス、ギター、(M-1、4、7)、ベース(M-7)、ピアノ(M-2、9、13)、オルガン(M-13)、レコーディングエンジニア、アートディレクター
- 八木宏之 - 語り(M-1)[21]
- 小島裕規 - プログラミング、レコーディングエンジニア
- 裕木レオン - ドラム(M-2、4、8、9、13)
- 小林修己 - ベース(M-2、4、5、7~9、13、14)
- 吉澤達彦 - トランペット(M-2、8、9)、フリューゲルホルン(M-8、9)
- 石川智久 - トロンボーン(M-2、4、9)、ベーストロンボーン(M-4、9)
- 小寺里奈カルテット - ストリングス(M-2、5、7、8、12、13)
- 和田元気 - ドラムテクニック(M-2、4、8、13)
- Chris Dave - ドラム(M-3)[22]
- 酒本信太 - ピアノ(M-4)
- 大月文太 - ギター(M-4)
- Kai Yanagisawa - バイオリン(M-4、7、9)
- 石崎美雨 - チェロ(M-4、7、9)
- 酒井一途 - 語り(M-6)
- 宇多田ヒカル - レコーディングエンジニア(M-7)、ボーカル(M-9、10)、アルバム・プロデューサー
- 笹栗良太 - トロンボーン(M-8)
その他
- 小森雅仁 - ミックス、レコーディングエンジニア(M-2~5、7~14)、プログラミング(M-10)
- Michael T. Martin - 海外コーディネーター(M-3)
- 三宅彰 - ボーカルプロデューサー
- 茅根裕司 - マスタリング
- 小島聖平 - アシスタントエンジニア
- 茂古沼良馬 - アシスタントエンジニア
- 飯場大志 - アシスタントエンジニア
- 沖田英宣 - ディレクター
- 梶望 - プロモーションディレクター
- 隈部晋作 - マーケティング
- Yuko Mori - フィジカル商品ディレクター
- 三部正博 - フォトグラファー
- タカヤ・オオタ - アートディレクター、デザイナー
- 桂田大助 - エグゼクティブプロデューサー
- 大谷英彦 - エグゼクティブプロデューサー
脚注
注釈
- ^ "アルバム・プロデューサー"としてクレジットされている
- ^ かつてロックバンドTHE BACK HORNのシングル「あなたが待っている」を共同プロデュースしたことはあるが、本作のように単独で他のアーティストをプロデュースするのは初めてのこと。
- ^ バイラルランキングとは、ソーシャル上で再生されている話題の楽曲をSpotifyが独自にチャート化したもの。
出典
- ^ a b c d e “あいみょん、SIX LOUNGE、踊Foot Works……ブレイク必至アーティストの新作”. Real Sound (2018年4月24日). 2021年2月1日閲覧。
- ^ a b c “小袋成彬 『分離派の夏』 最小限の音と歌、そこに仕掛けられた数々の罠”. Mikiki (2018年4月24日). 2021年2月1日閲覧。
- ^ “Hot Albums [ 2018/05/07 付け ]”. Billboard Japan. 2021年2月1日閲覧。
- ^ “分離派の夏 小袋成彬”. オリコン. 2021年2月1日閲覧。
- ^ “Download Albums [ 2018/05/07 付け ]”. Billboard Japan. 2021年2月1日閲覧。
- ^ “小袋成彬、宇多田ヒカルプロデュース曲の好調記念し36名限定招待制ライブ”. 音楽ナタリー (2018年1月31日). 2018年3月25日閲覧。
- ^ a b “宇多田ヒカルプロデュース作で小袋成彬がメジャーデビュー、コラボ曲配信開始”. 音楽ナタリー (2018年1月17日). 2018年3月25日閲覧。
- ^ a b c ““奇跡の歌声”小袋成彬、宇多田ヒカル初プロデュースでメジャーデビューへ (1/3ページ)”. サンケイスポーツ (2018年1月17日). 2018年3月25日閲覧。
- ^ a b c ““奇跡の歌声”小袋成彬、宇多田ヒカル初プロデュースでメジャーデビューへ (2/3ページ)”. サンケイスポーツ (2018年1月17日). 2018年3月25日閲覧。
- ^ a b “小袋成彬、デビュー曲“Lonely One feat.宇多田ヒカル”がSpotifyバイラルランキング1位獲得”. rockinon.com (2018年1月24日). 2018年3月25日閲覧。
- ^ “4/4(水)より、アルバム『分離派の夏』から「Selfish」など数曲先行ストリーミング配信、ダウンロード販売もスタート!”. ソニーミュージック (2018年3月17日). 2018年3月26日閲覧。
- ^ a b “【インタビュー】小袋成彬 『分離派の夏』”. fnmnl (2018年2月26日). 2021年2月1日閲覧。
- ^ a b c d e “小袋成彬が明かす、“シンガーソングライター”としての目覚め「洋楽を焼き増していくのが無理だってわかった」2/3”. Real Sound (2018年4月24日). 2021年2月1日閲覧。
- ^ “分離派の夏”. Apple Music (2018年). 2021年2月1日閲覧。
- ^ “小袋成彬『分離派の夏』 自分のなかで新しいかが重要―気鋭のプロデューサーが宇多田ヒカルのプロデュースでソロ・デビュー”. Mikiki (2018年4月26日). 2021年2月1日閲覧。
- ^ a b c “以前・以降と語られるべき名盤。小袋成彬『分離派の夏』”. このピザあなたと半分こ (2018年5月3日). 2021年2月1日閲覧。
- ^ a b “小袋成彬、Superorganism、The fin……2018年のムードを伝える新世代アーティスト6選”. Real Sound (2018年3月4日). 2021年2月1日閲覧。
- ^ a b “僕らの「揺らぎ」がポップに響く時間”. rockin'on.com. 2021年2月1日閲覧。
- ^ a b “第11回CDショップ大賞2019 受賞作品”. 全日本CDショップ店員組合. 2018年6月1日閲覧。
- ^ https://twitter.com/314Oboe/status/960290041875566594
- ^ https://www.cinra.net/interview/201804-obukuronariaki