「久留米藩難事件」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
有馬頼咸2020年11月18日 (水) 00:19版から転記。独立。 タグ: 参考文献(出典)に関する節がない記事の作成 |
(相違点なし)
|
2021年1月6日 (水) 07:34時点における版
久留米藩難事件(くるめはんなんじけん)は、明治時代初期の1870年(明治3年)、版籍奉還の久留米藩下で起こった明治新政府への反乱事件。辛未の藩難とも呼ばれる。
概要
1870年(明治3年)9月、長州藩で奇兵隊の反乱(脱隊騒動)を起こして敗れた大楽源太郎が久留米に逃れた。明治政府の「開国和親」に不満を持っていた久留米藩の小河真文ら尊王攘夷派政権は大楽を庇護し、大楽らによるクーデター計画に参加した(二卿事件)。
このクーデター計画は明治政府に発覚し、明治4年(1871年)3月10日に東京の久留米藩邸が政府に接収された。知藩事の有馬頼咸は弾正台の取り調べを受け、謹慎が命じられた。明治政府は巡察使四条隆謌少将率いる軍を久留米に派遣し、事態の糾明にあたった。この結果、久留米藩大参事・水野正名は終身禁錮(後に獄死)、小河真文らは斬首、他の有力家臣も失脚に追い込まれた。