コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ムーバブルフレーム」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
18行目: 18行目:
このムーバブル・フレームの実用化は[[地球連邦軍]]が先んじて成功し<ref name="eb">『ENTERTAINMENT BIBLE 機動戦士ガンダムMS大図鑑 PART.2 グリプス戦争編』バンダイ、1989年3月、38-42頁。(ISBN 978-4891890186)</ref>、[[ガンダムMk-II]]で初の導入が行われた<ref name="eb2">『ENTERTAINMENT BIBLE 機動戦士ガンダムMS大図鑑 PART.8 SPECIALガンダム大鑑』バンダイ、1993年2月、36-37頁。(ISBN 978-4891892067)</ref>{{Refnest|group="注"|ただし、腕部等の限定的な導入はジム・クゥエルにその先駆型が導入されている<ref name="pge"/>。}}。
このムーバブル・フレームの実用化は[[地球連邦軍]]が先んじて成功し<ref name="eb">『ENTERTAINMENT BIBLE 機動戦士ガンダムMS大図鑑 PART.2 グリプス戦争編』バンダイ、1989年3月、38-42頁。(ISBN 978-4891890186)</ref>、[[ガンダムMk-II]]で初の導入が行われた<ref name="eb2">『ENTERTAINMENT BIBLE 機動戦士ガンダムMS大図鑑 PART.8 SPECIALガンダム大鑑』バンダイ、1993年2月、36-37頁。(ISBN 978-4891892067)</ref>{{Refnest|group="注"|ただし、腕部等の限定的な導入はジム・クゥエルにその先駆型が導入されている<ref name="pge"/>。}}。


時を同じくして、[[ティターンズ]]の意向によりガンダムMk-IIの開発に参加できなかった[[アナハイム・エレクトロニクス]]は[[エゥーゴ]]と協力し、独自に試作型のムーバブル・フレームを開発し[[リック・ディアス]]への採用に漕ぎ付けている<ref name="eb"/>。しかし、ガンダムMk-IIのそれよりも完成度は低く、一連の[[Ζ計画]]の過程で[[百式 (ガンダムシリーズ)#デルタガンダム|デルタガンダム]]の開発に失敗していた。そこに、ガンダムMk-II強奪によって完成度の高い技術がもたらされ、[[Ζガンダム]]といった可変MSを実用化する事にも成功した<ref name="eb"/>。
時を同じくして、[[ティターンズ]]の意向によりガンダムMk-IIの開発に参加できなかった[[アナハイム・エレクトロニクス]]は[[エゥーゴ]]と協力し、独自に試作型のムーバブル・フレームを開発し[[リック・ディアス]]への採用に漕ぎ付けている<ref name="eb"/>。しかし、ガンダムMk-IIのそれよりも完成度は低く、一連の[[Ζ計画]]の過程で[[百式 (ガンダムシリーズ)#デルタガンダム|デルタガンダム]]の開発に失敗していた。そこに、ガンダムMk-II強奪によって完成度の高い技術がもたらされ、[[Ζガンダム]]といった可変MSを実用化する事にも成功した<ref name="eb"/>。


一方で、宇宙世紀0111年に[[フォーミュラ計画]]が発動されると、MSの骨格や装甲には、サイコフレームで培われた技術をベースとした[[サイコフレーム#マルチプル・コンストラクション・アーマー|MCA]]構造が取り入れられるようになった<ref>『ENTERTAINMENT BIBLE35 機動戦士ガンダムMS大図鑑PART5 コスモ・バビロニア建国戦争編』バンダイ、1991年6月、60-61頁。ISBN 4-89189-157-2。</ref>。
一方で、宇宙世紀0111年に[[フォーミュラ計画]]が発動されると、MSの骨格や装甲には、サイコフレームで培われた技術をベースとした[[サイコフレーム#マルチプル・コンストラクション・アーマー|MCA]]構造が取り入れられるようになった<ref>『ENTERTAINMENT BIBLE35 機動戦士ガンダムMS大図鑑PART5 コスモ・バビロニア建国戦争編』バンダイ、1991年6月、60-61頁。ISBN 4-89189-157-2。</ref>。

2020年11月7日 (土) 11:29時点における版

ムーバブルフレーム (Movable Frame) は、メカニックデザイナー永野護によってネーミングされた[要出典]ロボット架空の機構。フレーム構造の一つで、可動骨格、可動骨組みの意味である。

なお、「ガンダム」シリーズにおけるモビルスーツについてなされているムーバルフレームというカナ表記/表音表記は、Movable Frameという綴りから分かるように明らかな間違いであるが、アニメ重戦機エルガイム』放映当時の設定資料でも、そのように表記しているものがある。

重戦機エルガイム

ムーバル・フレーム (MOVABUL F-LAME) [1]は、アニメ『重戦機エルガイム』に登場する架空の機構である。

機体の骨格をフレームによって構成し運動性の向上をはかる目的で採用された。また、規格を共通させることによって生産性を高める役割も持っている。フレームのサイズによってS型、M型、L型に分類されており同じサイズであれば装甲・装備の変換を容易に行うことができるために汎用性が高い[要出典]

ガンダムシリーズ

『ガンダムシリーズ』では『機動戦士Ζガンダム』において初めて「ムーバブル・フレーム」という、モビルスーツ(MS)のフレーム構造の設定が登場した。

RX-78ガンダムを含む従来のMSは外骨格(モノコック構造)で設計されており、装甲も骨格の一部として機体を支える構造をとっていた。そのため、大型機械であるMSを安価に生産できる反面、運用効率には課題を残していた[2]。また、ビーム兵器の普及により、重装甲化が有用ではなくなり始めた事を受け、運用は防御力より運動性を重視するものにシフトした[3]。こうして開発されたムーバブル・フレームは機体骨格と装甲を二分した構造をとり、整備性や運動性の向上に寄与した[3]。同時に、このフレームの採用により装甲そのものは第1世代MSのような骨格との兼用から純粋な装甲板へと変遷し、可動装甲板(フローティング・アーマー)となったことで可動域も向上した[4]。加えて、ガンダリウムγの採用によって、装甲そのものは軽量かつ剛性が高いものとなっている[4]。この技術の原型となったのはコア・ブロックシステム[3]マグネットコーティングである[2]

宇宙世紀0083年頃より可変モビルアーマー(MA)の開発が始まると[5]、その機構においてムーバブル・フレームは大いに活用され、機体サイズの小型化と剛性の強化を両立させた[5][注 1]

このムーバブル・フレームの実用化は地球連邦軍が先んじて成功し[5]ガンダムMk-IIで初の導入が行われた[2][注 2]

時を同じくして、ティターンズの意向によりガンダムMk-IIの開発に参加できなかったアナハイム・エレクトロニクスエゥーゴと協力し、独自に試作型のムーバブル・フレームを開発しリック・ディアスへの採用に漕ぎ付けている[5]。しかし、ガンダムMk-IIのそれよりも完成度は低く、一連のΖ計画の過程でデルタガンダムの開発に失敗していた。そこに、ガンダムMk-II強奪によって完成度の高い技術がもたらされ、Ζガンダムといった可変MSを実用化する事にも成功した[5]

一方で、宇宙世紀0111年にフォーミュラ計画が発動されると、MSの骨格や装甲には、サイコフレームで培われた技術をベースとしたMCA構造が取り入れられるようになった[6]

機甲戦記ドラグナー

ムーバブルフレーム (Movable Frame) は、アニメ『機甲戦記ドラグナー』に登場する、架空の機構。メタルアーマーのフレーム構造。

メタルアーマーのフレーム構造は全てムーバブルフレームであるとされ、超小型核融合のジェネレーターと最小限の駆動系、バーニア・ロケットモーターがワンパッケージとなっている[7]

脚注

注釈

  1. ^ なお、アクシズではムーバブルフレームに依らない独自の可変モビルスーツ、ガザシリーズを比較的早期に開発しているが、これは独自のブロック移動方式によるものである[5]
  2. ^ ただし、腕部等の限定的な導入はジム・クゥエルにその先駆型が導入されている[3]

出典

  1. ^ 永野護著、角川書店編『重戦機エルガイム』1-2、ザ・テレビジョン・アニメシリーズ、角川書店、1984-1985年
  2. ^ a b c 『ENTERTAINMENT BIBLE 機動戦士ガンダムMS大図鑑 PART.8 SPECIALガンダム大鑑』バンダイ、1993年2月、36-37頁。(ISBN 978-4891892067)
  3. ^ a b c d 『パーフェクトグレード RX-178 ガンダムMk-II(エゥーゴ)』バンダイ、2001年11月、説明書。
  4. ^ a b 『ENTERTAINMENT BIBLE 機動戦士ガンダムMS大図鑑 PART.2 グリプス戦争編』バンダイ、1989年3月、72頁。(ISBN 978-4891890186)
  5. ^ a b c d e f 『ENTERTAINMENT BIBLE 機動戦士ガンダムMS大図鑑 PART.2 グリプス戦争編』バンダイ、1989年3月、38-42頁。(ISBN 978-4891890186)
  6. ^ 『ENTERTAINMENT BIBLE35 機動戦士ガンダムMS大図鑑PART5 コスモ・バビロニア建国戦争編』バンダイ、1991年6月、60-61頁。ISBN 4-89189-157-2
  7. ^ 『Bクラブスペシャル ドラグナー モデル&設定集』バンダイ、1987年9月10日、42頁。ISBN 4-89189-324-9


関連項目