「高杉東一」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
(相違点なし)
|
2020年10月15日 (木) 16:31時点における版
高杉 東一(たかすぎ とういち、元治元年(1864年)10月 - 大正2年(1913年))は、明治時代の外交官。高杉晋作の長男。母は雅子。幼名は梅之進。名は春雄とも。
略歴
父・晋作は梅之進が4歳の時に死去。父の死後は萩から山口城下茶臼山(現・山口市白石)に移り住み、母と祖父母に育てられる。明治4年(1871年)5月、祖父の了承のもと、木戸孝允に伴われて東京を訪れ、木戸の妻・松子と幼い梅之進が写る写真が木戸家に残されている[1]。
明治10年(1877年)、梅之進の教育のため一家で上京した。商法講習所(一橋大学の前身)で学び、外交官となる。
明治15年に伊藤博文に従って洋行する。明治21年、『英和新国民大辞典』を編纂し、辻本尚書堂から出版。外交官として海外に駐在した。明治20年、谷梅之進から高杉東一に改名する。
大正2年(1913年)、48歳で東京で死去。
妻・茂との間に暢子・治子・春太郎・晋二郎の4人の子があり、春太郎の子に勝があり、晋作の子孫は現在まで続いている。