「大陳島撤退作戦」の版間の差分
ZhangYimou1951 (会話 | 投稿記録) タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 Androidアプリ編集 |
m Bot作業依頼: 繡蔣を含む記事の改名に伴うリンク修正依頼 (蔣経国) - log |
||
11行目: | 11行目: | ||
|combatant1= [[File:Flag of the Republic of China Army.svg|22px]] [[中華民国国軍]] |
|combatant1= [[File:Flag of the Republic of China Army.svg|22px]] [[中華民国国軍]] |
||
|combatant2= [[File:People's Liberation Army Flag of the People's Republic of China.svg|22px]] [[中国人民解放軍]] |
|combatant2= [[File:People's Liberation Army Flag of the People's Republic of China.svg|22px]] [[中国人民解放軍]] |
||
|commander1= [[ |
|commander1= [[蔣経国]] |
||
|commander2= [[張愛萍]] |
|commander2= [[張愛萍]] |
||
|strength1= 16,487人 |
|strength1= 16,487人 |
||
31行目: | 31行目: | ||
== 過程 == |
== 過程 == |
||
[[1955年]][[2月6日]]、アメリカ第7艦隊の援護の下で中華民国海軍の船団が基隆を出港。[[2月8日]]、中華民国政府は[[ |
[[1955年]][[2月6日]]、アメリカ第7艦隊の援護の下で中華民国海軍の船団が基隆を出港。[[2月8日]]、中華民国政府は[[蔣経国]]を指揮官に住民移送計画を実施、[[2月11日]]に最後の住民及び守備隊の撤退が完了すると蔣経国自らが[[中華民国の国旗|青天白日満地紅旗]]を下ろし、同時に台湾本島にあった中華民国{{仮リンク|浙江省政府|zh|浙江省政府 (民国)}}の廃止を宣言した。なお、国民党が大陳島を離れる際に家屋や漁船を徹底的に破壊し、さらに数万もの地雷を島に設置したが、これには護衛にあたったアメリカ第7艦隊の提督から反対の意見が示されたものの、結局当時の[[国防部 (中華民国)|国防部長]]であった[[兪大維]]の強い指示により焦土作戦を実行することとなった。 |
||
後日、人民解放軍が大陳島に上陸して無血占領し、大陳島は中華人民共和国の[[実効支配]]下に入った。その際、島には数名ほどの撤退から取り残された住民がいたとされている。 |
後日、人民解放軍が大陳島に上陸して無血占領し、大陳島は中華人民共和国の[[実効支配]]下に入った。その際、島には数名ほどの撤退から取り残された住民がいたとされている。 |
2020年9月15日 (火) 15:39時点における版
大陳島撤退(金剛計画) | |
---|---|
戦争:国共内戦 | |
年月日:1955年1月19日 - 2月26日 | |
場所: 中華民国浙江省台州列島大陳島 | |
結果:中華民国国軍及び島民の撤退成功。中国人民解放軍による無血占領。 | |
交戦勢力 | |
中華民国国軍 | 中国人民解放軍 |
指導者・指揮官 | |
蔣経国 | 張愛萍 |
戦力 | |
16,487人 | 28,000人 |
大陳島撤退作戦(だいちんとうてったいさくせん)は、1955年(民国44年)2月に、中華民国(台湾)が空母エセックス、キアサージ、ヨークタウン、ホーネット、ミッドウェーの空母5隻などを中心とするアメリカ第7艦隊の護衛の下、浙江省台州列島の大陳島(現在は台州市椒江区大陳鎮に属する)より28,000名の住民を撤退させた軍事作戦。正式名称は金剛計画。大陳島から台湾に移住した住民は、故郷を捨てて中華民国に従ったとして「大陳義胞」と称された。
背景
1949年、中国国民党率いる中華民国政府は中国大陸での統治権を喪失し遷台したが、西南部山岳地帯及び東南沿岸部の島嶼一帯では中国共産党に対する軍事作戦を継続していた。しかし1950年になると、舟山群島、海南島が中国共産党の人民解放軍に奪取され、また西南部でも人民解放軍がミャンマー国境地帯に進攻したため、国民党は台湾及び福建省や浙江省沿岸の一部島嶼のみを維持するに留まり、東シナ海沿岸での海上ゲリラ戦術で共産党に対抗していた。
朝鮮戦争の影響で沿岸部における侵攻作戦が休止しはじめ、中国の視線が徐々に朝鮮半島へ移転するのを機に国民党は反撃を幾度か試みたものの、戦果が期待したものとはほど遠く大陸反攻への足がかりを築くことができなかった。そして、朝鮮戦争が収束するにつれ共産党の視線は再び沿岸部へ向けはじめるようになる。
1954年5月15日に人民解放海軍東海艦隊の支援で華東軍区部隊が大陳島周辺の高島や頭門山島などの島々に上陸し、砲兵陣地や魚雷艇基地を建設した。国民党軍側も海軍艦艇や空軍機を繰り出したが逆に損害が続出し、11月14日に人民解放軍の魚雷艇が国民党軍海軍の護衛駆逐艦『太平』(旧アメリカ海軍エヴァーツ級護衛駆逐艦)を撃沈すると制海権を掌握した。
1955年1月18日、人民解放軍は一江山島を攻撃し、孤立状態の守備隊720名を殲滅し、同島を占拠することに成功した(第一次台湾海峡危機)。当時一江山島は大陳島防衛線と考えられており、これを失うことで大陳島の防衛も大変困難になった。また台湾からの距離もあり、国民政府による物資供給が困難となった。更に、前年台湾とアメリカの間で締結された『米華相互防衛条約』では、条約の適用範囲に大陳島が含まれなかったこともあり、中華民国政府は大陳島の放棄を決定し、住民及び守備隊を台湾本島に移し台湾防衛能力の強化を図る事にした。
過程
1955年2月6日、アメリカ第7艦隊の援護の下で中華民国海軍の船団が基隆を出港。2月8日、中華民国政府は蔣経国を指揮官に住民移送計画を実施、2月11日に最後の住民及び守備隊の撤退が完了すると蔣経国自らが青天白日満地紅旗を下ろし、同時に台湾本島にあった中華民国浙江省政府の廃止を宣言した。なお、国民党が大陳島を離れる際に家屋や漁船を徹底的に破壊し、さらに数万もの地雷を島に設置したが、これには護衛にあたったアメリカ第7艦隊の提督から反対の意見が示されたものの、結局当時の国防部長であった兪大維の強い指示により焦土作戦を実行することとなった。
後日、人民解放軍が大陳島に上陸して無血占領し、大陳島は中華人民共和国の実効支配下に入った。その際、島には数名ほどの撤退から取り残された住民がいたとされている。
住民のその後
大陳島から撤退した住民は基隆港に上陸後、政府により花蓮県、台東県、台北県、高雄県など台湾各地に住居が与えられた。現在でも「大陳新村」や「一江新村」の名称が使用されており、大陳島撤退作戦の痕跡をとどめている。
参考文献
- 平松茂雄 『中国人民解放軍』 岩波書店 1987年 ISBN 4-00-420394-5
- 毛里一 『台湾海峡紛争と尖閣諸島問題』 彩流社、2013年3月。ISBN 978-4-7791-1884-5。
関連項目
外部リンク
- 大陳島撤退終る(昭和30年2月23日) - 日本映画新社・朝日ニュース昭和映像ブログ