コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「劉紀文」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Momijiro (会話 | 投稿記録)
m remove linktext ∵Link equal to linktext: Check Wikipedia ID64
Cewbot (会話 | 投稿記録)
27行目: 27行目:


=== 広州国民政府への参加 ===
=== 広州国民政府への参加 ===
[[1926年]]に帰国し、7月、広東省政府委員兼農工庁庁長に任ぜられた。同年、[[国民革命軍]]総司令部軍需処処長に転じる。[[1927年]](民国16年)5月、[[南京市]]市長に抜擢されたが、同年8月に早くも辞任した。9月、[[介石]]に随従して日本に赴き、11月に帰国している。[[1928年]](民国17年)5月、[[国民革命軍]]経理処処長に任ぜられ、7月、南京市長に返り咲いた。同年中に軍事委員会軍医監理委員、営防設計委員、[[国民政府]]建設委員会員などを歴任している。
[[1926年]]に帰国し、7月、広東省政府委員兼農工庁庁長に任ぜられた。同年、[[国民革命軍]]総司令部軍需処処長に転じる。[[1927年]](民国16年)5月、[[南京市]]市長に抜擢されたが、同年8月に早くも辞任した。9月、[[介石]]に随従して日本に赴き、11月に帰国している。[[1928年]](民国17年)5月、[[国民革命軍]]経理処処長に任ぜられ、7月、南京市長に返り咲いた。同年中に軍事委員会軍医監理委員、営防設計委員、[[国民政府]]建設委員会員などを歴任している。


[[1929年]](民国18年)3月、[[中国国民党]]第3期中央執行委員、賑災委員会常務委員となる。同年6月に総理陵園管理委員会常務委員、7月に首都建設委員会秘書長となり、さらに年内には国民党総理奉安委員会布置組主任、国民党南京市党部執行委員兼常務委員を歴任した。南京特別市長には[[1930年]](民国19年)4月まで在任し、その後、[[中華民国財政部|財政部]]江海関監督に転じている。
[[1929年]](民国18年)3月、[[中国国民党]]第3期中央執行委員、賑災委員会常務委員となる。同年6月に総理陵園管理委員会常務委員、7月に首都建設委員会秘書長となり、さらに年内には国民党総理奉安委員会布置組主任、国民党南京市党部執行委員兼常務委員を歴任した。南京特別市長には[[1930年]](民国19年)4月まで在任し、その後、[[中華民国財政部|財政部]]江海関監督に転じている。


[[1931年]](民国20年)2月、国民党元老で広東派の[[胡漢民]]が介石に軟禁される事件が起きる。劉紀文は[[汪兆銘]](汪精衛)・[[孫科]]・[[古応芬]]らに従い、反の広州国民政府に参加、政務委員に任じられた。夏には、広州側の外交部長[[陳友仁]]と共に訪日し、外相[[幣原喜重郎]]と[[満州国]]問題や日中関係について会談している。その後、[[満州事変]]の勃発と共に各派大同団結がなり、12月、劉は国民党第4期中央執行委員、革命債務調査委員会委員となる。翌[[1932年]](民国21年)には、広州市長に任命された。[[1934年]](民国23年)、広州市党部執行委員兼常務委員となり、その翌年11月には第5期中央執行委員に再選された。
[[1931年]](民国20年)2月、国民党元老で広東派の[[胡漢民]]が介石に軟禁される事件が起きる。劉紀文は[[汪兆銘]](汪精衛)・[[孫科]]・[[古応芬]]らに従い、反の広州国民政府に参加、政務委員に任じられた。夏には、広州側の外交部長[[陳友仁]]と共に訪日し、外相[[幣原喜重郎]]と[[満州国]]問題や日中関係について会談している。その後、[[満州事変]]の勃発と共に各派大同団結がなり、12月、劉は国民党第4期中央執行委員、革命債務調査委員会委員となる。翌[[1932年]](民国21年)には、広州市長に任命された。[[1934年]](民国23年)、広州市党部執行委員兼常務委員となり、その翌年11月には第5期中央執行委員に再選された。


=== 日中戦争以降 ===
=== 日中戦争以降 ===

2020年9月15日 (火) 14:30時点における版

劉紀文
Who's Who in China 4th ed. (1931)
プロフィール
出生: 1890年10月19日
光緒16年9月初6日)
死去: 1957年民国46年)4月12日
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス
出身地: 清の旗 広東省広州府東莞県
職業: 政治家
各種表記
繁体字 劉紀文
簡体字 刘纪文
拼音 Liú Jìwén
ラテン字 Liu Chi-wen
和名表記: りゅう きぶん
発音転記: リウ ジーウェン
テンプレートを表示

劉 紀文(りゅう きぶん)は中華民国台湾)の政治家。中国国民党国民政府)で主に財務・会計を担当した人物で、胡漢民孫科ら広東派の一員でもあった。兆銘兆鎔

事跡

清末民初の活動

1910年宣統2年)、広州起義に参加し、同年に中国同盟会に加入した。1912年民国元年)、日本に留学し、1914年中華革命党が成立すると、総務部幹事を務めた。同年、早稲田大学に入学し[1]1917年に卒業している。

帰国後は上海で中華革命党事務所で財務を担当し、同年9月、広東軍政府財政部検事、広東省金庫監理、広州市審計処処長などを務めた。1920年(民国9年)、陸軍部軍需司司長となり、1923年(民国11年)3月、広東大本営審計局局長兼金庫長となった。その後、大本営軍需処処長に転じ、さらに欧州へ経済状況の視察に赴き、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス[2]で2年、ケンブリッジ大学で1年、それぞれ経済学を研究している。

広州国民政府への参加

1926年に帰国し、7月、広東省政府委員兼農工庁庁長に任ぜられた。同年、国民革命軍総司令部軍需処処長に転じる。1927年(民国16年)5月、南京市市長に抜擢されたが、同年8月に早くも辞任した。9月、蔣介石に随従して日本に赴き、11月に帰国している。1928年(民国17年)5月、国民革命軍経理処処長に任ぜられ、7月、南京市長に返り咲いた。同年中に軍事委員会軍医監理委員、営防設計委員、国民政府建設委員会員などを歴任している。

1929年(民国18年)3月、中国国民党第3期中央執行委員、賑災委員会常務委員となる。同年6月に総理陵園管理委員会常務委員、7月に首都建設委員会秘書長となり、さらに年内には国民党総理奉安委員会布置組主任、国民党南京市党部執行委員兼常務委員を歴任した。南京特別市長には1930年(民国19年)4月まで在任し、その後、財政部江海関監督に転じている。

1931年(民国20年)2月、国民党元老で広東派の胡漢民が蔣介石に軟禁される事件が起きる。劉紀文は汪兆銘(汪精衛)・孫科古応芬らに従い、反蔣の広州国民政府に参加、政務委員に任じられた。夏には、広州側の外交部長陳友仁と共に訪日し、外相幣原喜重郎満州国問題や日中関係について会談している。その後、満州事変の勃発と共に各派大同団結がなり、12月、劉は国民党第4期中央執行委員、革命債務調査委員会委員となる。翌1932年(民国21年)には、広州市長に任命された。1934年(民国23年)、広州市党部執行委員兼常務委員となり、その翌年11月には第5期中央執行委員に再選された。

日中戦争以降

1937年(民国26年)2月、国民政府審計部政務次長に任ぜられる。日中戦争期間中は陪都建設計画委員、特種考試典試委員長なども歴任した。1945年(民国34年)5月、第6期中央執行委員に再選される。戦後は1947年冬に行憲国民大会代表に選出された。1949年(民国38年)、いったん日本に亡命したが、まもなく台湾に移り、総統府国策顧問に任ぜられている。1954年(民国43年)7月、光復大陸設計研究委員会委員となった。

1957年(民国46年)4月12日、カリフォルニア州ロサンゼルスにて病没。享年68(満66歳)。

  1. ^ 徐友春主編『民国人物大辞典 増訂版』2485頁、劉国銘主編『中国国民党百年人物全書』482頁による。『最新支那要人伝』211頁、Who's Who in China 4th ed.,p.271は法政大学としている。
  2. ^ 徐同上、劉同上による。『最新支那要人伝』211頁とWho's Who in China 4th ed.,p.271は、ロンドン大学としている。

参考文献

  • 徐友春主編『民国人物大辞典 増訂版』河北人民出版社、2007年。ISBN 978-7-202-03014-1 
  • 劉国銘主編『中国国民党百年人物全書』団結出版社、2005年。ISBN 7-80214-039-0 
  • 『最新支那要人伝』朝日新聞社、1941年。 
  • Who's Who in China 4th ed. The China Weekly Review (Shanghai) , 1931.
  • 劉寿林ほか編『民国職官年表』中華書局、1995年。ISBN 7-101-01320-1 
 中華民国の旗 中華民国国民政府
先代
(創設)
南京市長
1927年5月 - 8月
次代
何民魂
先代
何民魂
南京市長
1928年7月 - 1930年4月
次代
魏道明
先代
程天固
広州市長
1932年1月 - 1936年7月
次代
曽養甫