コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「台湾鉄路管理局DR2700型気動車」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
35行目: 35行目:
[[File:DR2700_Neishi.JPG|right|thumb|220px|原型スタイルの銀色前面で走るDR2700型]]
[[File:DR2700_Neishi.JPG|right|thumb|220px|原型スタイルの銀色前面で走るDR2700型]]
[[File:TRA DR2700 interior.jpg|right|thumb|220px|洞門状排気管カバーが目立つDR2700型の車内]]
[[File:TRA DR2700 interior.jpg|right|thumb|220px|洞門状排気管カバーが目立つDR2700型の車内]]
[[1966年]]に[[東急車輛製造]]で製作され、同年[[10月22日]]に[[台北駅|台北]] - [[高雄駅|高雄]]間で試運転を行い<ref name="50週年" />{{rp|page=66}}、[[介石]]前[[大統領|総統]]の生誕80周年にあわせ[[10月31日]]に営業運転を開始した<ref name="50週年" />{{rp|page=66}}。
[[1966年]]に[[東急車輛製造]]で製作され、同年[[10月22日]]に[[台北駅|台北]] - [[高雄駅|高雄]]間で試運転を行い<ref name="50週年" />{{rp|page=66}}、[[介石]]前[[大統領|総統]]の生誕80周年にあわせ[[10月31日]]に営業運転を開始した<ref name="50週年" />{{rp|page=66}}。


設計コンセプトは、アメリカの{{仮リンク|レール・ディーゼル・カー|label=RDC|en|Budd Rail Diesel Car}}をベースとした狭軌仕様の特急形気動車であり、車体は[[バッド (車両メーカー)|バッド社]]のライセンスによる[[東急車輛製造]]製オールステンレス車体とされた<ref>厳密には、バッド社製RDCを基とする特急気動車の導入が台鉄内部で決まってから、当時同社とライセンス提携を行っていた東急車輛製造に白羽の矢が立ったという経緯を辿っている。</ref><ref name="perfect">台湾鉄道パーフェクト P.50</ref>。エンジンは既に[[台湾鉄路管理局DR2500型気動車|DR2500・DR2600形]]等で実績のある[[カミンズ]]製335HP×1基、ラジエーターはRDC同様屋根上中央に搭載とされた。エンジン2基装備の準備工事もなされているが、引退まで実際に改造されることはなかった。
設計コンセプトは、アメリカの{{仮リンク|レール・ディーゼル・カー|label=RDC|en|Budd Rail Diesel Car}}をベースとした狭軌仕様の特急形気動車であり、車体は[[バッド (車両メーカー)|バッド社]]のライセンスによる[[東急車輛製造]]製オールステンレス車体とされた<ref>厳密には、バッド社製RDCを基とする特急気動車の導入が台鉄内部で決まってから、当時同社とライセンス提携を行っていた東急車輛製造に白羽の矢が立ったという経緯を辿っている。</ref><ref name="perfect">台湾鉄道パーフェクト P.50</ref>。エンジンは既に[[台湾鉄路管理局DR2500型気動車|DR2500・DR2600形]]等で実績のある[[カミンズ]]製335HP×1基、ラジエーターはRDC同様屋根上中央に搭載とされた。エンジン2基装備の準備工事もなされているが、引退まで実際に改造されることはなかった。

2020年9月15日 (火) 13:54時点における版

台湾鉄路管理局DR2700型気動車
DR2705(台中駅)
基本情報
運用者 台湾鉄路管理局
製造所 東急車輛製造
製造年 1966年
製造数 25両
運用開始 1966年10月31日
引退 2014年
主要諸元
軌間 1,067 mm
最高速度 110 km/h
自重 34 t
車体 ステンレス鋼
台車 TS-122
動力伝達方式 液体式
機関 カミンズ NHHRTO-6-B1
機関出力 335HP
制動装置 SMEE
テンプレートを表示

DR2700型気動車(DR2700がたきどうしゃ)は、台湾鉄路管理局(台鉄)の中長距離用の気動車である。台湾初のステンレス鋼車体の車両でもあった。

概要

ベースとなったバッド社製RDC。屋上部の巨大なラジエーターなどの類似点が見られる
原型スタイルの銀色前面で走るDR2700型
洞門状排気管カバーが目立つDR2700型の車内

1966年東急車輛製造で製作され、同年10月22日台北 - 高雄間で試運転を行い[1](p66)蔣介石総統の生誕80周年にあわせ10月31日に営業運転を開始した[1](p66)

設計コンセプトは、アメリカのRDCをベースとした狭軌仕様の特急形気動車であり、車体はバッド社のライセンスによる東急車輛製造製オールステンレス車体とされた[2][3]。エンジンは既にDR2500・DR2600形等で実績のあるカミンズ製335HP×1基、ラジエーターはRDC同様屋根上中央に搭載とされた。エンジン2基装備の準備工事もなされているが、引退まで実際に改造されることはなかった。

独特の洞門状の排気管カバーは、この形式ののち1990年前後に製造されたDR3000型まで続き、台鉄気動車の特徴となった[3][4]

運用初期は西部幹線光華号として運用され、最高速度は110km/hに達し[3]西部幹線の最速達列車の記録を作った。また、その無塗装銀のステンレス車体は当時の黒い蒸気機関車と強烈な対比をなし「白鐵仔」という愛称で呼ばれている[3]1979年西部幹線の電化完成により光華号に替わって自強号の運転が開始、その後北迴線のディーゼル優等列車や、東部の中短距離の快速、普通列車等で運用され、最後の活躍の舞台としていたのは台東線であった[3]

1981年3月8日に発生した1002次自強号の事故をうけ、以降前面を警戒色の黄色に塗装している。ただし後年この警戒色が剥がされた復刻塗装車も登場している。近年になり、中間の付随車が外され2両編成に変更され、中間付随車は廃車後35DR2752ただ1両が保留車として台東機務分段に疎開留置されている他は全て解体されている[3]。またDR2719、2712は電気補修車CMB29、30に改造され[5]、DR2702、2704は2004年6月に[1](p25)、2708、2713は2002年8月に廃車されている[1](p25)

2014年7月15日をもって営業運転を終了した[6]。最終運転は8連の長編成で、かつての「光華号」のヘッドマークを掲げ、初代運転士や当時の女性服務員なども来場するなど、それまでの活躍が讃えられた[7]。なお、一部車両の動態保存が予定されている[8]。これには比較的状態のよい4両が選ばれ、『台湾鉄道の旅完璧ガイド』によると当面の間イベント用に残されるという[5]

2015年11月にも中華民国鉄道文化協会設立20周年を祝う記念列車が[9]、翌2016年10月には当列車の50周年を記念した特別列車が運行された[10][11]

性能諸元

前面警戒色追加後のDR2700型
DR2700型の運転台
DR 2700
  • 1966年東急車輛製
  • 発動機: カミンズ NHHRTO-6-B1 335HP/2100RPM[1](p18)(一部はDR2800型の310HPエンジン(NT855-R4)に換装[1](p18)
  • 変速機:新潟鐵工所 DBSFG-100
  • 逆転機 RG-18
  • 逆転減速比:3.07
  • ブレーキ:SMEE 電磁空気式以及び手ブレーキ
  • 燃料タンク:500L
  • 台車:TS-122[1](p18)
  • 自重:34t
  • 車両長:20,274 mm[1](p18)
  • 車体幅:2,885 mm[1](p18)
  • 車高:3,975 mm[1](p18)
  • 最高速度 : 110km/h[1](p18)
  • 座席:60[1](p18)
  • 客用扉:折戸式片側1扉
  • 両数:25両[1](p18)
DR 2750
  • 1966年東急車輛製
  • 台車:TS-122[1](p18)
  • 自重:26.0t
  • 車両長:20,274 mm[1](p18)
  • 車体幅:2,885 mm[1](p18)
  • 車高:3,975 mm[1](p18)
  • 座席:64[1](p18)
  • 最高速度110km/h
  • 両数:6両[1](p18)

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s (繁体字中国語)(英語)鐘清達、何獻霖、徐仁財 (2017-05-01). 鐵道生活文化專輯5:白鐵仔的榮光風華:光華號50週年紀要. 台湾鉄路管理局. ISBN 9789860523652. https://www.railway.gov.tw/tra-tip-web/tip/file/0f536c54-affe-4aa6-b13c-f3b764a18356 
  2. ^ 厳密には、バッド社製RDCを基とする特急気動車の導入が台鉄内部で決まってから、当時同社とライセンス提携を行っていた東急車輛製造に白羽の矢が立ったという経緯を辿っている。
  3. ^ a b c d e f 台湾鉄道パーフェクト P.50
  4. ^ 台湾鉄道パーフェクト P.52
  5. ^ a b 台湾鉄道の旅完璧ガイド P.125
  6. ^ 汪淑芬 (2014年7月9日). “台湾を駆け抜けた花形気動車、15日にラストラン”. 中央通訊社. http://japan.cna.com.tw/news/asoc/list.aspx 2014年7月16日閲覧。 
  7. ^ 李先鳳 (2014年7月16日). “台湾鉄道の花形気動車が引退 ラストランに大勢のファン集まる”. 中央通訊社. http://japan.cna.com.tw/search/201407160001.aspx?q=DR2700 2014年12月26日閲覧。 
  8. ^ 汪淑芬 (2014年4月9日). “1970年代台湾最速の花形気動車「光華号」、いよいよ引退へ”. 中央通訊社. http://japan.cna.com.tw/search/201404090004.aspx?q=DR2700 2014年12月26日閲覧。 
  9. ^ 台湾鉄道の花形気動車が1日限定の復活運転 日本人ファンも参加2015年11月28日,中央通訊社
  10. ^ 元花形気動車が50歳目前 台湾鉄道が記念列車運転へ2016年10月12日,中央通訊社
  11. ^ デビュー50周年の花形特急列車が復活運転 力強く台湾半周2016年10月29日,中央通訊社

参考資料

  • 臺灣鐵道火車百科 - 蘇昭旭ISBN 957-98015-8-4
  • 許乃懿、「走過台灣三十年」;鐵道情報91/92期、頁1-35、1996年9月/10月
  • 台湾鉄道パーフェクト 懐かしくも新鮮な、麗しの台湾鉄道 交通新聞社トラベルMOOK 2014年5月2日 ISBN 978-4-330-44914-2
  • 台湾鉄道の旅完璧ガイド ベストルートで台湾の魅力をたっぷり堪能! イカロス出版 2014年8月10日 ISBN 978-4-86320-885-8

外部リンク