コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「魏道明」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 転送回避
Cewbot (会話 | 投稿記録)
37行目: 37行目:
1947年11月、台湾省は中華民国第1回立法委員選挙と[[国民大会]]代表選挙を行った。翌[[1948年]]には、台湾のスポーツ選手たちから台湾省代表チームを編成し、上海で行われた中華民国第6回全国運動会に参加させた。台湾の人々に選挙を通じて中国の政治に参加させたりするなどして、中国の人民の主権を行使させた。
1947年11月、台湾省は中華民国第1回立法委員選挙と[[国民大会]]代表選挙を行った。翌[[1948年]]には、台湾のスポーツ選手たちから台湾省代表チームを編成し、上海で行われた中華民国第6回全国運動会に参加させた。台湾の人々に選挙を通じて中国の政治に参加させたりするなどして、中国の人民の主権を行使させた。


魏道明は台湾省政府で1年7ヶ月の間任務に就き、1948年末に職を辞してアメリカに渡った。これは、この頃の中国大陸での情勢と関係している。[[介石]]の腹心である[[陳誠]]が後任の台湾省主席となり、[[1949年]]1月5日に交代した。
魏道明は台湾省政府で1年7ヶ月の間任務に就き、1948年末に職を辞してアメリカに渡った。これは、この頃の中国大陸での情勢と関係している。[[介石]]の腹心である[[陳誠]]が後任の台湾省主席となり、[[1949年]]1月5日に交代した。


== 晩年 ==
== 晩年 ==
アメリカに定住した後の[[1954年]]、中華民国第2回総統選挙が行われる際、[[孔祥熙]]が[[中華民国副総統|副総統]]選挙に立候補したいと考え、魏道明は委託を受けて台湾に帰国し、情勢を調査しようとした。しかし、[[経国]]と陳誠から強く拒否され、魏道明はついに台湾を離れてアメリカに戻った。
アメリカに定住した後の[[1954年]]、中華民国第2回総統選挙が行われる際、[[孔祥熙]]が[[中華民国副総統|副総統]]選挙に立候補したいと考え、魏道明は委託を受けて台湾に帰国し、情勢を調査しようとした。しかし、[[経国]]と陳誠から強く拒否され、魏道明はついに台湾を離れてアメリカに戻った。


[[1959年]]に外交部顧問となり、[[1964年]]には[[在日本中国大使|駐日大使]]に任ぜられる。2年後に帰国して[[沈昌煥]]に代わって外交部長に就任した。外交部長の任期中は、自ら毎年ニューヨークの国連本部に赴き、いわゆる国連代表権の維持のために奮戦した。
[[1959年]]に外交部顧問となり、[[1964年]]には[[在日本中国大使|駐日大使]]に任ぜられる。2年後に帰国して[[沈昌煥]]に代わって外交部長に就任した。外交部長の任期中は、自ら毎年ニューヨークの国連本部に赴き、いわゆる国連代表権の維持のために奮戦した。

2020年9月15日 (火) 13:46時点における版

魏道明
プロフィール
出生: 1901年10月28日
光緒27年9月17日)
死去: 1978年民国67年)5月18日
中華民国の旗 中華民国台北市
出身地: 清の旗 江西省九江府徳化県
職業: 政治家・外交官
各種表記
繁体字 魏道明
簡体字 魏道明
拼音 Wèi Dàomíng
ラテン字 Wei Tao-ming
和名表記: ぎ どうめい
発音転記: ウェイ ダオミン
テンプレートを表示

魏 道明(ぎ どうめい)は中華民国の政治家、外交官。伯聡。妻は鄭毓秀

青年期

1925年パリ大学法学博士を取得後、帰国して上海で弁護士となったが、しばらくして中国国民党の活動に関わり始めた。1927年、司法部秘書長に就任。後に、司法部が司法行政部に改組改名を行った際に、29歳で初の部長となる。1930年南京特別市市長に、1937年に行政院秘書長に就任した。

外交官として

1941年の暮れ、魏道明は行政院秘書長から、駐仏大使を任命される。さらに翌年には胡適と交代で駐米大使となった。この駐米大使の期間中、魏は中国の国際外交における地位の改善に力を注いだ。1943年、魏道明は駐米大使として条約改正に臨み、アメリカとの不平等条約の廃止に調印し、中国が100年にわたって受けてきた不平等条約の圧迫と束縛を撤廃した。戦後の1946年には立法院副院長に就任する。

初代台湾省主席

魏道明別影(『最新支那要人伝』1941年)

1947年、台湾では二二八事件が発生し、時の台湾省行政長官である陳儀が免職され、4月22日には行政長官の職が廃止され台湾省政府に改組されることとなり、魏道明が初代の台湾省主席に任命された。

台湾に到着した魏道明は、省政府の下に民政・財政・建設・教育の4庁を設置し、13の省府委員を組織した。赴任後わずか7日後に発表された13人の省政府委員の中には、台湾籍の人間が過半数の7人を占め、その中には台湾一の博士である杜聡明林献堂も含まれていたため、緊迫していた台湾の情勢はいくらか和らぐこととなった。5月16日、初の台湾省省政会議を行い、その会議の中で「これからは、最大限の努力をもって台湾の幸福を考えていくだけだ」と発言している。

魏道明は赴任後、ただちに戒厳令を取り消し、二二八事件後の農村捜査を終わらせ、交通管制を解くなど、台湾の情勢を回復させた。さらに戦後の台湾における再建の整理を加速させ、戦争で破壊された台南孔子廟の改修や、台湾と中国大陸との結びつきの強化を図った。

戦後の台湾の地位主権問題に関しては、当時の台湾独立運動やアメリカの一部の者と意見が異なっていた。外交的なバックグラウンドを持つ魏道明は1947年12月28日、記者会見を行い厳しい言葉で「台湾は古来から中国の固有の領土で、既に中国に回帰している。しかし、一部の陰謀を企む者たちが、台湾を中国から再分裂させようとしている。中国政府と中国の人民は決してこれを認めない。もし少数の者たちがあえて天下の大悪事を行おうとするのならば、600万人の台湾人民と4億の中国大陸の人民は、中国の領土を無傷に維持するために血を流す犠牲を厭わないだろう」と、台湾独立はでたらめな主張であると強く非難した。

1947年11月、台湾省は中華民国第1回立法委員選挙と国民大会代表選挙を行った。翌1948年には、台湾のスポーツ選手たちから台湾省代表チームを編成し、上海で行われた中華民国第6回全国運動会に参加させた。台湾の人々に選挙を通じて中国の政治に参加させたりするなどして、中国の人民の主権を行使させた。

魏道明は台湾省政府で1年7ヶ月の間任務に就き、1948年末に職を辞してアメリカに渡った。これは、この頃の中国大陸での情勢と関係している。蔣介石の腹心である陳誠が後任の台湾省主席となり、1949年1月5日に交代した。

晩年

アメリカに定住した後の1954年、中華民国第2回総統選挙が行われる際、孔祥熙副総統選挙に立候補したいと考え、魏道明は委託を受けて台湾に帰国し、情勢を調査しようとした。しかし、蔣経国と陳誠から強く拒否され、魏道明はついに台湾を離れてアメリカに戻った。

1959年に外交部顧問となり、1964年には駐日大使に任ぜられる。2年後に帰国して沈昌煥に代わって外交部長に就任した。外交部長の任期中は、自ら毎年ニューヨークの国連本部に赴き、いわゆる国連代表権の維持のために奮戦した。

1971年に外交部長を辞し総統府資政に転じる。1978年5月18日、台北で死去。享年78(満76歳)。

 中華民国の旗 中華民国国民政府
先代
蔡元培(司法部長)
司法行政部長
1928年11月 - 1930年4月
次代
朱履龢
先代
劉紀文
南京市長
1931年4月 - 1932年1月
次代
谷正倫
先代
陳儀台湾省行政長官
台湾省政府主席
1947年 - 1949年
次代
陳誠
先代
沈昌煥
外交部長
1966年 - 1971年
次代
周書楷