コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「加納久朗」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
3行目: 3行目:


== 人物 ==
== 人物 ==
[[横浜正金銀行]]入行後、[[ロンドン]]にて駐英大使[[吉田茂]]の親交を得る。ロンドン支店支配人となって[[国際決済銀行]]理事会副会長にも就任。取締役として同行北支最高責任者として経済情勢分析などにあたる一方、[[木戸幸一]]に[[介石]]政権の真意や国民党と共産軍の意図など、現地の政治情勢を報告する(「重慶情報」)。[[北京市|北京]]で終戦を迎え、戦後の混乱の収拾に尽力した。
[[横浜正金銀行]]入行後、[[ロンドン]]にて駐英大使[[吉田茂]]の親交を得る。ロンドン支店支配人となって[[国際決済銀行]]理事会副会長にも就任。取締役として同行北支最高責任者として経済情勢分析などにあたる一方、[[木戸幸一]]に[[介石]]政権の真意や国民党と共産軍の意図など、現地の政治情勢を報告する(「重慶情報」)。[[北京市|北京]]で終戦を迎え、戦後の混乱の収拾に尽力した。


戦後の[[ドッジ・ライン]]実施に際し、[[ジョゼフ・ドッジ]]に意見表明と情報提供を行う。[[1955年]]日本住宅公団初代総裁に就任し、ステンレス流し、シリンダー錠など住宅部品の導入を発案、普及のために尽力するなど多大な功績を残した。
戦後の[[ドッジ・ライン]]実施に際し、[[ジョゼフ・ドッジ]]に意見表明と情報提供を行う。[[1955年]]日本住宅公団初代総裁に就任し、ステンレス流し、シリンダー錠など住宅部品の導入を発案、普及のために尽力するなど多大な功績を残した。

2020年9月15日 (火) 13:32時点における版

加納 久朗(かのう ひさあきら、明治19年(1886年8月1日 - 昭和38年(1963年2月21日)は、日本の銀行家、政治家。子爵千葉県出身。元千葉県知事、元国際決済銀行取締役、副会長。

人物

横浜正金銀行入行後、ロンドンにて駐英大使吉田茂の親交を得る。ロンドン支店支配人となって国際決済銀行理事会副会長にも就任。取締役として同行北支最高責任者として経済情勢分析などにあたる一方、木戸幸一蔣介石政権の真意や国民党と共産軍の意図など、現地の政治情勢を報告する(「重慶情報」)。北京で終戦を迎え、戦後の混乱の収拾に尽力した。

戦後のドッジ・ライン実施に際し、ジョゼフ・ドッジに意見表明と情報提供を行う。1955年日本住宅公団初代総裁に就任し、ステンレス流し、シリンダー錠など住宅部品の導入を発案、普及のために尽力するなど多大な功績を残した。 1958年、東京湾の埋め立て開発を提唱( 『東京湾埋立による新東京建設提案』:官庁や皇居の埋立地へ一部移転などを構想)し、自民党や財界の推挙により、農政官僚出身で漁民保護の立場から開発に消極的であった柴田等前知事を破り、千葉県知事となるが在任110日で急逝。開発政策は友納武人知事に引き継がれた。

カナモジカイの有力メンバーで、福田恆存を相手に論戦したり、県庁内の応接室を「オオセツマ」と表記させるなど、実行に熱心であった。

評伝に『国際人・加納久朗の生涯』(高崎哲郎鹿島出版会2014年)がある。 

略歴

家系

加納氏三河国加納村発祥である。明確でないが藤原氏末流とされている。

家族・親族

脚注

参考文献

日本の爵位
先代
加納久宜
子爵
一宮加納家第2代
1919年 - 1947年
次代
華族制度廃止