コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ハーダンガー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
3行目: 3行目:


==歴史==
==歴史==
[[イタリア]]で発達したドロンワークの技法が[[16世紀]]にノルウェーに伝わり、独自の技法や模様に発展した。その技法は世界各国に伝わり、服飾や室内装飾に用いられている。<ref name = "a"> [[小野寺美智子]] 『はじめてのハーダンガー刺』、雄鶏社、2008年、p2 </ref>
[[イタリア]]で発達したドロンワークの技法が[[16世紀]]にノルウェーに伝わり、独自の技法や模様に発展した。その技法は世界各国に伝わり、服飾や室内装飾に用いられている。<ref name = "a"> [[小野寺美智子]] 『はじめてのハーダンガー刺』、雄鶏社、2008年、p2 </ref>


==特徴==
==特徴==
37行目: 37行目:


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
* [[小野寺美智子]] 『はじめてのハーダンガー刺』、雄鶏社、2008年、ISBN 9784277311694
* [[小野寺美智子]] 『はじめてのハーダンガー刺』、雄鶏社、2008年、ISBN 9784277311694


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
45行目: 45行目:
{{DEFAULTSORT:はたんか}}
{{DEFAULTSORT:はたんか}}
[[Category:ノルウェーの文化]]
[[Category:ノルウェーの文化]]
[[Category:刺]]
[[Category:刺]]
[[Category:ステッチ]]
[[Category:ステッチ]]



2020年9月15日 (火) 12:58時点における版

ハーダンガーの作品例

ハーダンガー (Hardanger) とは、ノルウェーの西南海岸に面した地方の名称が語源であり、ドロンワークの技法がノルウェーに伝わり、ハーダンガーと呼ばれるようになったものである。この項では、ノルウェーの伝統工芸であるハーダンガー (Hardanger)について述べる。

歴史

イタリアで発達したドロンワークの技法が16世紀にノルウェーに伝わり、独自の技法や模様に発展した。その技法は世界各国に伝わり、服飾や室内装飾に用いられている。[1]

特徴

平織りの布の織り糸を抜いてかがりながらすかし模様を作る技法と、織り糸の数を数えながら刺すステッチで構成され、様々なステッチの組み合わせにより自由な幾何学模様を作成することができる。[1]


技法の種類

用いられる主な技法は以下のとおりである[1]

  • ストレート・ステッチ
  • フォーサイデッド・ステッチ (スクエア・ステッチ)
  • アイレット・ステッチ
  • ノルベジアンダーン・ステッチ
  • ピコット・ステッチ
  • ストレートループダーン・ステッチ
  • クロイゾネイダーン・ステッチ (七宝かがり)
  • スラントクロイゾネイダーン・ステッチ (斜め七宝かがり)
  • インターンレースドループダーン・ステッチ
  • ダブルクロイゾネイダーン・ステッチ
  • クロスダーン・ステッチ
  • エーデルワイス・ステッチ
  • スパイダースダーン・ステッチ
  • クローバーリーフダーン・ステッチ
  • サテン・ステッチ
  • ループダーニング・ステッチ
  • ウェービング・ステッチ
  • ボタンホール・ステッチ
  • ウインドミルダーン・ステッチ
  • スター・ステッチ
  • オープンワーク・エッジ

脚注欄

  1. ^ a b c 小野寺美智子 『はじめてのハーダンガー刺繡』、雄鶏社、2008年、p2 

参考文献

関連項目