コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「虞察」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 転送回避
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 涿汶涪戢愷异彧などを含む記事の改名に伴うリンク修正依頼 (虞汜) - log
2行目: 2行目:


== 生涯 ==
== 生涯 ==
[[虞翻]]の一族で、[[虞シ|虞汜]]・[[虞忠]]・[[虞聳]]・[[虞昺]]らの族子にあたる<ref>一時期、虞察は虞翻の11人の子の1人という説があったが、近代の研究では、虞察は虞翻の直系子孫ではなく、近しい親族であるとなっている</ref>。
[[虞翻]]の一族で、[[虞汜]]・[[虞忠]]・[[虞聳]]・[[虞昺]]らの族子にあたる<ref>一時期、虞察は虞翻の11人の子の1人という説があったが、近代の研究では、虞察は虞翻の直系子孫ではなく、近しい親族であるとなっている</ref>。


呉の時代には征慮将軍であった。[[呉の滅亡 (三国)|呉の滅亡]]時には、場所は不明だが厳重に城を守り、呉の降伏後には降伏して国に殉ずることをしなかったという。
呉の時代には征慮将軍であった。[[呉の滅亡 (三国)|呉の滅亡]]時には、場所は不明だが厳重に城を守り、呉の降伏後には降伏して国に殉ずることをしなかったという。
21行目: 21行目:
{{familytree/start|style=font-size:80%;}}
{{familytree/start|style=font-size:80%;}}
{{familytree | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | }}
{{familytree | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | }}
{{familytree |~|GUANG|-|CHENG|-|FENG |-| XIN |-| FAN |v| SI | | | | | | | | | | | | |GUANG=[[虞光]]|CHENG=[[虞成]]|FENG=[[虞鳳]]|XIN=[[虞歆]]|FAN=[[虞翻]]|SI=[[虞シ|虞汜]]}}
{{familytree |~|GUANG|-|CHENG|-|FENG |-| XIN |-| FAN |v| SI | | | | | | | | | | | | |GUANG=[[虞光]]|CHENG=[[虞成]]|FENG=[[虞鳳]]|XIN=[[虞歆]]|FAN=[[虞翻]]|SI=[[虞汜]]}}
{{familytree | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |!| | | | | | | | | | | | | | | }}
{{familytree | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |!| | | | | | | | | | | | | | | }}
{{familytree | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |)|ZHONG|v| N/A |-| FEI |-| GU |ZHONG=[[虞忠]]|N/A=|FEI=[[虞𩦎]]<ref group="ft">晋書巻76に「潭之兄子也」とある。𩦎(馬+斐)は騑に同じ。読みはヒ(fēi)。</ref>|GU=[[虞谷]]}}
{{familytree | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |)|ZHONG|v| N/A |-| FEI |-| GU |ZHONG=[[虞忠]]|N/A=|FEI=[[虞𩦎]]<ref group="ft">晋書巻76に「潭之兄子也」とある。𩦎(馬+斐)は騑に同じ。読みはヒ(fēi)。</ref>|GU=[[虞谷]]}}

2020年9月14日 (月) 22:51時点における版

虞 察(ぐ さつ、生没年不詳)は、中国三国時代西晋政治家武将揚州会稽郡余姚県の人。

生涯

虞翻の一族で、虞汜虞忠虞聳虞昺らの族子にあたる[1]

呉の時代には征慮将軍であった。呉の滅亡時には、場所は不明だが厳重に城を守り、呉の降伏後には降伏して国に殉ずることをしなかったという。

一族の虞聳は有能な人物を推挙する際、まだ名が知られておらず、後ろ盾のないような家柄の者を対象とした。彼のやり方に虞聳の兄[2]の友人の王岐が異を唱え、高士というのは必ず群を抜いた才能を示すものだから、有能な人物が無名であるはずがないと主張した。

これを聞いた虞聳は、族子の虞察に宛てた手紙の中でこう述べた。

「現在の人材登用は、田舎にあってまだ人々から認められていない者を招いたり、数多くの中から才能のある者を捜すことがない。褒めたたえるのはすでによい評価を受けている者ばかりで、けなすのもすでに悪い評価を受けている者ばかりだ。このようなありさまだから、いつも私はため息をつくことになるのだ。」[3]

虞察は西晋には仕えないで郷里に戻り、子供たちの教育に力を注いだという。

子孫

家系図

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
虞光
 
虞成
 
虞鳳
 
虞歆
 
虞翻
 
虞汜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
虞忠
 
 
虞𩦎[ft 1]
 
虞谷
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
虞潭[ft 2]
 
虞仡
 
虞嘯父
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
虞聳
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
虞昺
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
虞察[ft 3]
 
虞喜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
虞預[ft 4]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  1. ^ 晋書巻76に「潭之兄子也」とある。𩦎(馬+斐)は騑に同じ。読みはヒ(fēi)。
  2. ^ 名は晋書巻76による。三国志巻57裴注の引く会稽典録には「忠子譚,字思奥」とある。
  3. ^ 三国志巻57裴注の引く会稽典録に「聳書與族子察曰」とある。
  4. ^ 名は晋書巻82による。晋書巻91には「弟豫自有傳」とある。

参考文献

脚注

  1. ^ 一時期、虞察は虞翻の11人の子の1人という説があったが、近代の研究では、虞察は虞翻の直系子孫ではなく、近しい親族であるとなっている
  2. ^ 虞忠と思われる
  3. ^ 『会稽典録』