コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「竜岩市」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 稹湄湞滁漳潢滎を含む記事の改名に伴うリンク修正依頼 (漳州市) - log
54行目: 54行目:


==地理==
==地理==
福建省西部に位置し、[[三明市]]・[[泉州市]]・[[ショウ州市|漳州市]]・[[江西省]][[贛州市]]・[[広東省]][[梅州市]]と接する。
福建省西部に位置し、[[三明市]]・[[泉州市]]・[[漳州市]]・[[江西省]][[贛州市]]・[[広東省]][[梅州市]]と接する。


===気候===
===気候===

2020年9月11日 (金) 21:24時点における版

中華人民共和国 福建省 竜岩市
冠豸山
冠豸山
冠豸山
福建省中の竜岩市の位置
福建省中の竜岩市の位置
福建省中の竜岩市の位置
中心座標 北緯25度05分00秒 東経117度01分00秒 / 北緯25.08333度 東経117.01667度 / 25.08333; 117.01667
簡体字 龙岩
繁体字 龍岩
拼音 Lóngyán
カタカナ転写 ロンイェン
閩拼 Lêng-nâ
閩東語 Lṳ̀ng-ngàng
国家 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
福建
行政級別 地級市
建置 1734年
地級市昇格 1997年
面積
総面積 19,027 km²
人口
総人口(2007) 276 万人
人口密度 156 人/km²
経済
GDP(2002) 2.87億元
電話番号 0597
ナンバープレート 閩F
公式ウェブサイト http://www.longyan.gov.cn/

竜岩市(りゅうがん-し)は中華人民共和国福建省に位置する地級市

地理

福建省西部に位置し、三明市泉州市漳州市江西省贛州市広東省梅州市と接する。

気候

温暖な気候で、降水量は特に梅雨に当たる5から6月にかけて非常に多い。夏は高温多湿であり、日中は特に気温が高い。

竜岩市(新羅区)(平均1971-2000年,極値1951-2000年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 28.3
(82.9)
29.8
(85.6)
31.5
(88.7)
34.3
(93.7)
36.2
(97.2)
38.0
(100.4)
39.0
(102.2)
38.1
(100.6)
36.6
(97.9)
35.2
(95.4)
31.8
(89.2)
28.6
(83.5)
39.0
(102.2)
日平均気温 °C°F 11.6
(52.9)
12.9
(55.2)
16.1
(61)
20.0
(68)
23.1
(73.6)
25.7
(78.3)
27.5
(81.5)
27.0
(80.6)
25.2
(77.4)
21.7
(71.1)
16.7
(62.1)
12.5
(54.5)
20
(68.02)
最低気温記録 °C°F −5.6
(21.9)
−3.1
(26.4)
−0.9
(30.4)
4.5
(40.1)
9.7
(49.5)
14.9
(58.8)
19.4
(66.9)
17.6
(63.7)
10.8
(51.4)
5.9
(42.6)
0.5
(32.9)
−3
(27)
−5.6
(21.9)
降水量 mm (inch) 52.9
(2.083)
110.3
(4.343)
199.3
(7.846)
229.9
(9.051)
286.5
(11.28)
274.1
(10.791)
125.2
(4.929)
172.6
(6.795)
134.6
(5.299)
52.6
(2.071)
46.3
(1.823)
34.0
(1.339)
1,718.3
(67.65)
平均降水日数 9.5 14.7 17.5 18.1 21.1 17.8 15.2 15.7 13.9 7.4 5.9 6.1 162.9
出典1:中国气象局公共气象服务中心 2012年12月12日
出典2:气候资源数据库 2012年12月12日

歴史

736年開元24年)、州制を施行した唐朝により竜岩地区は汀州の管轄となった。1734年雍正12年)に竜岩県が直隷州に改編され、清末まで存続した。

中華人民共和国成立後は第八専区竜岩県とされたが、その後竜岩専区に改編、1981年に地轄市に昇格、1997年5月1日に地級市に改編され現在に至っている。

行政区画

2市轄区・1県級市・4県を管轄する。

竜岩市の地図

年表

竜岩地区

  • 1949年10月1日 - 中華人民共和国福建省竜岩専区が成立。竜岩県長汀県永定県上杭県武平県漳平県連城県が発足。(7県)
  • 1954年7月 - 竜渓専区華安県の一部が漳平県に編入。(7県)
  • 1956年3月26日 - 永安専区永安県清流県寧化県寧洋県を編入。(11県)
  • 1956年7月9日 (10県)
    • 寧洋県が漳平県・永安県・竜岩県に分割編入。
    • 南平専区明渓県の一部が寧化県に編入。
  • 1956年8月 (10県)
    • 竜渓専区南靖県の一部が竜岩県に編入。
    • 竜渓専区華安県の一部が漳平県に編入。
  • 1960年1月7日 (9県)
    • 寧化県および清流県の一部が合併し、清寧県が発足。
    • 清流県の残部が永安県・連城県に分割編入。
  • 1961年8月16日 - 清寧県が分割され、清流県寧化県が発足。(10県)
  • 1962年9月27日 - 永安県・清流県・寧化県が三明市に編入。(7県)
  • 1971年6月17日 - 竜岩専区が竜岩地区に改称。(7県)
  • 1981年9月21日 - 竜岩県が市制施行し、竜岩市となる。(1市6県)
  • 1990年8月15日 - 漳平県が市制施行し、漳平市となる。(2市5県)
  • 1996年11月20日 - 竜岩地区が地級市の竜岩市に昇格。

竜岩市

  • 1996年11月20日 - 竜岩地区が地級市の竜岩市に昇格。(1区1市5県)
    • 竜岩市が区制施行し、新羅区となる。
  • 2014年12月13日 - 永定県が区制施行し、永定区となる。(2区1市4県)

交通

竜岩駅

航空

鉄道

道路

外部リンク