「福島ひまわり里親プロジェクト」の版間の差分
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (ameblo.jp) (Botによる編集) |
|||
57行目: | 57行目: | ||
活動の一環として2013年に[[絵本]]『たびくまとひまわりばたけ』(はらきょうこ著)を発刊。2013年に[[福島県立図書館]]に100冊寄贈された<ref>[http://www.library.fks.ed.jp/ippan/tosyokanannai/kiso/kiso.html 図書の寄贈] - 福島県立図書館(「平成25年度」の箇所を参照)</ref>。 |
活動の一環として2013年に[[絵本]]『たびくまとひまわりばたけ』(はらきょうこ著)を発刊。2013年に[[福島県立図書館]]に100冊寄贈された<ref>[http://www.library.fks.ed.jp/ippan/tosyokanannai/kiso/kiso.html 図書の寄贈] - 福島県立図書館(「平成25年度」の箇所を参照)</ref>。 |
||
2014年11月より『たびくまとひまわりばたけ』の電子フォトブックが、[[Android]]携帯向けアプリケーションマーケット[[Google Play]]にて無料配信開始。アプリケーションでは、[[遊佐未森]]が絵本の朗読を行っている<ref>[https://play.google.com/store/apps/details?id=primalswitch.android.tabikuma たびくまと ひまわりばたけ] - Google Play</ref>。 |
2014年11月より『たびくまとひまわりばたけ』の電子フォトブックが、[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]携帯向けアプリケーションマーケット[[Google Play]]にて無料配信開始。アプリケーションでは、[[遊佐未森]]が絵本の朗読を行っている<ref>[https://play.google.com/store/apps/details?id=primalswitch.android.tabikuma たびくまと ひまわりばたけ] - Google Play</ref>。 |
||
== マスコットキャラクター == |
== マスコットキャラクター == |
2020年9月6日 (日) 08:10時点における版
種類 | NPO法人 |
---|---|
設立 | 2011年5月 |
業種 | ひまわりを用いた復興支援活動 |
事業内容 |
ひまわりの種の販売、回収 ひまわり結婚式 ひまわり甲子園 |
代表者 | 理事長:半田 真仁 |
外部リンク | http://www.sunflower-fukushima.com/ |
福島ひまわり里親プロジェクト(ふくしまひまわりさとおやプロジェクト)は、特定非営利活動法人(NPO)チームふくしまが、2011年5月から展開している東日本大震災(および福島第一原子力発電所事故)復興支援活動。
概要
チームふくしまで購入した日本国外産のヒマワリの種子を買い取って育て、再び採種する「里親」を募集する。当初の種子は福島県二本松市の障がい者作業所で封入して「里親」に送付、「里親」が育てて送り返した種子は、再び障がい者の施設でリパックし、寄付をおこなって福島県内に無料で配布する[1]。2013年度は福島県内16,000ヶ所で、無料配布した種子によるヒマワリを咲かせた[2]。全46都道府県(福島県を除く)、累計50万人以上、全国累計4,000校以上の学校が参加している。「復興のシンボル」としてヒマワリを根付かせ、震災や道徳の教育に結びつけることを目指している[2]。福井県や三重県などでは、福島県から避難した児童・生徒に対するいじめ予防として活用している学校もある。福島県内で採れた種は、福島交通株式会社が運行するバスのバイオエネルギーとして活用されており、福島の種を販売しているわけではない[3]。
当初はヒマワリによる放射能除染(ファイトレメディエーション)の試みとして始まったが、放射性セシウムの吸収効果が少ないと判明したあとも、障がい者の雇用支援や観光振興、防災や道徳教育を目的として活動が続けられている[4]。
2017年には、吉野正芳復興大臣が2017年6月の復興フォーラムin大阪を視察した際に受け取ったヒマワリの種子が、東京(霞ヶ関)の復興庁庁舎内で栽培され、9月に開花した[5][6]。
2018年6月には、2017年度に『「新しい東北」復興ビジネスコンテスト2017 損保ジャパン日本興亜賞』を受賞したことがきっかけで、損害保険ジャパン日本興亜株式会社とコラボイベントを開催した。[7] また、2018年7月からNTT東日本が提供する圃場センシングソリューション「eセンシング For アグリ」を活用し、福島ひまわり里親プロジェクトのイベントで使用しているひまわり畑の温度、湿度、照度、並びに土中における温度、湿度のデータの収集とひまわりの育成状況のモニタリングを共同で実施している[8]。
2020年3月開始の東京2020オリンピック聖火リレーのランナーにプロジェクトを運営しているNPO法人チームふくしまの理事2名が選出された[9]。
目的
プロジェクトでは、教育、雇用、観光を目的としている。実施しているイベントや活動の詳細については、公式ウェブサイトを参照のこと。
教育
ヒマワリの種を通じて全国と福島の学校同士の交流や、学校と地域との交流のきっかけとなっている[10]。種を通じた福島県広野町立広野中学校と京都府宇治市立広野中学校の交流が、平成26年度から使用される東京法令出版発行の中学校公民教科書副読本『ビジュアル公民』と、『見る!解く!納得!公民資料』に掲載された[11]。また、道徳教育、防災教育にも活用されている。兵庫県、毎日新聞社、公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構の主催による平成26年度防災未来賞1.17ぼうさい甲子園で、参加団体の和歌山県上富田ふれあいルームがフロンティア賞を受賞した[12]。平成27年度福島県教育委員会発行の道徳教育資料集 第3集「郷土愛 ふくしまの未来へ」にプロジェクトに取り組む福井県鯖江市立待小学校のエピソードが掲載された[13]。
雇用
二本松市の障がい者通所施設では、震災と原発事故の影響で仕事が激減した。そこで、ヒマワリの種のパック詰めを依頼し、仕事を生み出すことで、継続的な復興支援に繋げることを目的にプロジェクトが発足した。種のパック詰めだけではなく、缶バッジやフラワータグなどのグッズの作成、広報誌の折り作業も行っている。
観光
ひまわり見学ツアーや里親と福島県内の参加者の交流イベント「ひまわり甲子園」を開催。全国各地からの訪問による福島県の観光振興、観光面の風評被害払拭を図る。ひまわり甲子園は「福島を、日本を元気にしたい」という想いで、ひまわりをシンボルにして、全国、福島県でひまわりを育てる中で起きたエピソードを発表する大会。地方大会も行なわれており、立命館中学校・高等学校など参加学校を中心にプレゼンテーションを行っている[14]。2012年10月には、福島県旅館ホテル生活衛生同業者組合青年部が本プロジェクトに賛同して実施した「希望のひまわり大作戦」が、第21回全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会(全旅連)青年部全国大会の褒賞アワードで「特別功労賞 絆」を受賞した[15]。
2013年から福島県田村市大越町でプロジェクトに賛同し全国から送られたひまわり畑の中で結婚式をあげる「ひまわり結婚式」を開催[16]。2013年に1組、2014年に2組、2015年に2組、2016年に2組、2017年に3組、2018年に6組、2019年に4組、合計20組が挙式している。
種子の利用
福島県内で採れた種から精製されたバイオディーゼル燃料が、福島交通のバイオディーゼル燃料バスに使用されている。[17]。
応援メッセージ
全国から種とともに、福島や東北への応援メッセージが届けられている。手紙から子どもたちの絵画、歌等も含まれ、2万人以上にのぼる。これらのメッセージは、福島県立博物館や旅館、駅、百貨店など福島県内各地で展示された[18]。
また、2012年2月から3月にかけて福島交通飯坂線車両の中吊り広告に応援メッセージが展示された[19]。動く復興資料館として人民日報[20]など海外メディアにも取り上げられた。
福井県鯖江市立立待小学校3年生がプロジェクトをきっかけに作詞・作曲された応援ソング「ひまわり」が、復興庁とエコジャパンコミュニティの官民連携支援によるREVIVE JAPAN CUP2013のカルチャー部門ミュージックでグランプリを受賞した[21]。
その他の事業
活動の一環として2013年に絵本『たびくまとひまわりばたけ』(はらきょうこ著)を発刊。2013年に福島県立図書館に100冊寄贈された[22]。
2014年11月より『たびくまとひまわりばたけ』の電子フォトブックが、Android携帯向けアプリケーションマーケットGoogle Playにて無料配信開始。アプリケーションでは、遊佐未森が絵本の朗読を行っている[23]。
マスコットキャラクター
たびくまというクマをモチーフとしたキャラクターである。
絵本『たびくまとひまわりばたけ』の主人公。
肩にかけているポシェットには、ひまわりの種が入っている。
受賞・表彰歴
- 2013年12月 - 「こどもたちの"こころを育む活動"」奨励賞(パナソニック教育財団)[24]。
- 2014年3月 - 「ふくしまからはじめよう」情熱大賞 [25]。
- 2014年12月 - Revive Japan Cup2014 ライフスタイル部門「新しい東北」復興まちづくりで入選[26]
- 2015年11月 - 「あしたのまち・くらしづくり活動賞」主催者賞(あしたの日本を創る協会・日本放送協会・読売新聞東京本社)[27]
- 2015年12月 - 「第3回グッドライフアワード」環境大臣グッドライフ特別賞[28]
- 2016年11月 - 「第47回社会貢献者表彰」社会貢献の功績 (公益財団法人社会貢献支援財団)[29]
- 2017年11月 - 「新しい東北」復興ビジネスコンテスト2017 企業賞 損保ジャパン日本興亜賞 (復興庁 「新しい東北」官民連携推進協議会 )[30]
- 2017年12月 - 「第3回ふくしま経済・産業・ものづくり賞(ふくしま産業賞)」特別賞 (福島民報社)[31]
- 2018年2月 - 「平成29年度 善行児童生徒表彰(県教育長表彰)」佐賀県唐津市立浜玉中学校 団体受賞 (佐賀県教育委員会)[32]
- 2018年2月 - 「安城学園高等学校よりチームふくしまへ」感謝状贈呈
- 2018年3月 - 「第11回未来を強くする子育てプロジェクト」子育て支援活動の表彰 スミセイ未来賞 (住友生命保険相互会社)[33]
- 2018年7月 - 「福島県家庭教育応援企業」 認定(福島県教育庁県北教育事務所)[34]
- 2018年11月 - 「平成30年度秋季善行表彰」(一般社団法人日本善行会)[35]
関連書籍
- NPO法人チームふくしま(著)半田真仁(文)『ひまわりが咲くたびに“ふくしま”が輝いた!』ごま書房新社VM、2017年
- 田原実(作) 西原大太郎(画)『福島ひまわり里親プロジェクト物語~チームふくしまの軌跡~』株式会社インフィニティ、2018年
- チャンキー松本(絵と物語) 中島敏子(ルポ)『ぼくのひまわりおじさん』文屋、2018年
脚注
- ^ 市長の部屋(平成24年5月7日から5月13日) - 福島市ウェブサイト。5月11日の箇所に福島ひまわり里親プロジェクトによる「寄附採納」の記載がある。
- ^ a b 2013年度子どもたちの「こころを育む活動」の受賞者が決定しました - パナソニック教育財団こころをはぐくむ総合フォーラム
- ^ 福島で「ひまわり復興バス」運行 種から油、燃料に(2015年10月31日) - 福島民友新聞 2015年10月31日
- ^ 毎日新聞福島版2012年2月28日(下記の全旅連ウェブサイトで記事コピー閲覧が可能)
- ^ 復興庁Facebook - 復興庁Facebook(2017年9月12日の項を参照)
- ^ 復興大臣 吉野正芳様へひまわりの種寄贈 - 福島ひまわり里親プロジェクト(2017年6月21日)
- ^ 「福島ひまわり里親プロジェクト」のイベントを開催(2018年6月18日) - 損害保険ジャパン日本興亜株式会社
- ^ 「チームふくしま」のひまわり畑への「eセンシングForアグリ」を活用した技術支援について(2018年7月5日) - NTT東日本グループ
- ^ 東京2020オリンピック 聖火ランナーに理事2名が決定 - 福島ひまわり里親プロジェクト(2019年12月18日)
- ^ 「チームふくしま」奨励賞 子どもたちの“こころを育む活動” ひまわり里親プロジェクト - 福島民報2013年12月18日
- ^ 活動状況 - 福島ひまわり里親プロジェクト(2013年10月15日)
- ^ 活動状況- 福島ひまわり里親プロジェクト(2014年12月20日)
- ^ 活動状況- 福島ひまわり里親プロジェクト(2015年6月12日)
- ^ ひまわり甲子園2014 関西地区大会 開催! - 福島ひまわり里親プロジェクトブログ(2014年12月4日)
- ^ 第21回全旅連青年部全国大会 褒賞アワード一覧 - 「希望のひまわり大作戦」の箇所をクリックすると、プロジェクト活動を伝える新聞記事コピーを閲覧できる。
- ^ [新聞掲載5月3日開催 ひまわり結婚式~種まき式~の様子] - 毎日新聞全国版(2015.5.23)
- ^ “福島交通が育てた「復興花」 ヒマワリ油バス燃料に 郡山の作業所に託す”. 福島民報. (2015年1月15日)
- ^ 全国から応援の声続々 福島ひまわり里親プロジェクト 県立博物館で「芽ッセージ展」 - 福島民報2012年6月13日
- ^ 全国からの応援メッセージ・写真を展示した「ひまわり復興列車」を運行中です(3月31日まで) - 福島交通ウェブサイト
- ^ 日本3·11大地震周年灾区见闻(六):向日葵给福岛带来希望 - 中国人民日報2012年3月12日
- ^ 受賞一覧 - REVIVE JAPAN CUPウェブサイト
- ^ 図書の寄贈 - 福島県立図書館(「平成25年度」の箇所を参照)
- ^ たびくまと ひまわりばたけ - Google Play
- ^ 「2013年度 子どもたちの"こころを育む活動"表彰式」を開催 - パナソニック企業市民活動ブログ(2013年12月25日)
- ^ 「ふくしまからはじめよう。」情熱大賞決まる - 福島民報(2014年3月21日)
- ^ eco japan cup & REVIVE JAPAN CUP in エコプロダクツ 2014 - 入選一覧参照。
- ^ 公益財団法人あしたの日本を創る協会 (「27年度受賞団体概要」を参照)
- ^ 福島ひまわり里親プロジェクト - 第3回グッドライフアワード(環境省)
- ^ 受賞者紹介 特定非営利活動法人チームふくしま - 公益財団法人社会貢献支援財団
- ^ 「新しい東北」復興ビジネスコンテスト2017 受賞者一覧 - 「新しい東北」復興ビジネスコンテスト2017
- ^ 第3回ふくしま産業賞 - 福島民報社
- ^ 佐賀県教育委員会 -佐賀県教育委員会
- ^ 「第11回未来を強くする子育てプロジェクト」子育て支援活動の表彰 - 住友生命保険相互会社
- ^ 『福島県家庭教育応援企業』認定(福島県教育庁県北教育事務所様より) - 福島ひまわり里親プロジェクト
- ^ 日本善行会「秋季善行表彰」受賞 - 福島ひまわり里親プロジェクト