コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「日通」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
加筆
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 臏珖玦玠猨琛を含む記事の改名に伴うリンク修正依頼 (日珖) - log
18行目: 18行目:
|宗派=
|宗派=
|寺院=
|寺院=
|師=[[日こう|日珖]]
|師=[[日珖]]
|弟子=
|弟子=
|著作=『等伯画説』、『盤究境録』
|著作=『等伯画説』、『盤究境録』
27行目: 27行目:


== 経歴・人物 ==
== 経歴・人物 ==
[[和泉国]][[堺]]の油屋常金の子<ref name="sengoku">『戦国人名事典』606頁。</ref>。堺の妙国寺開山である[[日こう|日珖]]に師事<ref name="sengoku"/>。[[中山法華経寺]]14世となり、[[日蓮]]の『[[立正安国論]]』第25紙目を[[身延久遠寺]]本を元に補筆した<ref>[https://www.nichiren.or.jp/people/20090114-11/ 長谷川等伯(1539~1610)|法華経に支えられた人々|法話|日蓮宗ポータルサイト]、2019年5月7日閲覧。</ref>。のち[[天正]]16年([[1588年]])[[京都本法寺]]10世となり、このころ[[長谷川等伯]]と交流を持ち、等伯の所説を筆記した『等伯画説』を残した<ref name="sengoku"/><ref name="sengoku2">『戦国人名事典』607頁。</ref>。
[[和泉国]][[堺]]の油屋常金の子<ref name="sengoku">『戦国人名事典』606頁。</ref>。堺の妙国寺開山である[[日珖]]に師事<ref name="sengoku"/>。[[中山法華経寺]]14世となり、[[日蓮]]の『[[立正安国論]]』第25紙目を[[身延久遠寺]]本を元に補筆した<ref>[https://www.nichiren.or.jp/people/20090114-11/ 長谷川等伯(1539~1610)|法華経に支えられた人々|法話|日蓮宗ポータルサイト]、2019年5月7日閲覧。</ref>。のち[[天正]]16年([[1588年]])[[京都本法寺]]10世となり、このころ[[長谷川等伯]]と交流を持ち、等伯の所説を筆記した『等伯画説』を残した<ref name="sengoku"/><ref name="sengoku2">『戦国人名事典』607頁。</ref>。


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2020年8月26日 (水) 11:41時点における版

日通
天文20年 - 慶長13年
1551年 - 1608年
日通上人像・長谷川等伯筆
日通上人像・長谷川等伯
功徳院
生地 和泉国
宗旨 日蓮宗
日珖
著作 『等伯画説』、『盤究境録』
テンプレートを表示

日通(にっつう)は、安土桃山時代日蓮宗

経歴・人物

和泉国の油屋常金の子[1]。堺の妙国寺開山である日珖に師事[1]中山法華経寺14世となり、日蓮の『立正安国論』第25紙目を身延久遠寺本を元に補筆した[2]。のち天正16年(1588年京都本法寺10世となり、このころ長谷川等伯と交流を持ち、等伯の所説を筆記した『等伯画説』を残した[1][3]

脚注

  1. ^ a b c 『戦国人名事典』606頁。
  2. ^ 長谷川等伯(1539~1610)|法華経に支えられた人々|法話|日蓮宗ポータルサイト、2019年5月7日閲覧。
  3. ^ 『戦国人名事典』607頁。

参考文献